• 締切済み

16.2兆円の内訳

東日本大震災からの復興などに向けた臨時増税案が話題になっていますが、そもそも16.2兆円ものお金の内訳はどのようになっているのでしょうか?

みんなの回答

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.1

 >そもそも16.2兆円ものお金の内訳  歳出削減と税外収入で5兆円、残りを増税で賄う。    http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E6EAEAE3E5EAE2E3E5E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D  ちなみに、この内の2兆5000億円は、基礎年金の国庫負担を流用した分の穴埋めだったりします。  (つまり、残りの13.7兆円が復興歳出)  そして第1・2次補正予算ですでに5.4兆円は予算化されてます。    http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/sy230422/hosei230422a.pdf    http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/sy230705/hosei230705a.pdf  残りの8兆円強は、3次補正予算の案がどうなるか次第ですね…。  (今月下旬までに決める予定だとか…。)    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011091400899

red_pana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも、申し訳ありません。 知りたかったのは予算の内訳ではなく、支払いの内訳なんです・・・・ (私の質問が悪いばかりに・・・申し訳ありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東日本大震災の増税に賛成?

    学べるニュースで、東日本大震災の復興の為に、3年間の期限付きで消費税を3%増税するという案がありましたが、僕は東北の復興の為なら賛成だと思います。 皆さんは、この法案が国会で審議されるとしたら賛成ですか?それとも反対ですか? また、その理由も教えてください!

  • 東日本大震災から、日本人は何を学んだか。

    昨年3月に起きた東日本大震災から、あなたは何を学びましたか。 また、日本人は何を学ぶべきことは何だと考えますか。 なかなか進まない復興、いまだに収束していない原子力発電、 復興よりも増税に走る政権与党、日本人は、大震災から何を 学んだんでしょうか、どんな教訓をえたのでしょうか。 皆様の、ご意見をお聞かせください。

  • 被災地を復興させる税金 所得に応じた税体制

    東日本大震災によって、日本がどれ程もろい国であるかというのが、あらわになりました。復興増税などが行われるようですが、税金というものは、そもそも強い者から徴収し、弱い者へと再配分する、平等性をともなう性質のものであるはずです。被災地復興に当てられる所得税も、一律**パーセントなどと言っていては苦痛だけがもたらされ、余裕がある場所は何食わぬ顔で平然と見守っている形となります。期間限定の増税であるなら、徹底した累進課税方式にした方が、復興が早くなるように思いますが、そうは出来ないのでしょうか。

  • 使えない堤防に税金230億円かけるのは何故ですか?

    被災地の農地を守るだけのために230億円? 農地を守るだけのために、震災復興税230億円を使おうとしています。 しかも、その農地の状態は、海水に浸かって農業ができません。 堤防は8.9mなので、東日本大震災並みの津波は防げません。 XX県は何を考えているのでしょうか?

  • 震災復興は本当に遅いのでしょうか。♪♪♪

    朝から晩までTVでは震災地の復興が遅いことばかり言っています。♪♪♪ 本当に東日本大地震の復興は遅いのでしょうか。♪♪♪ 誰かは東日本大震災は広範囲で財源もないから震災復興の遅れは仕方ないと言ってました。♪♪♪ TV等マスメディアは遅い遅いと言うだけで何故遅いのか言いません。♪♪♪ 東日本大震災の震災復興はTVで非難される程遅れず早くできるのでしょうか。♪♪♪ 皆様どうすれば震災復興が早くできるか、お教え下さい。♪♪♪

  • 復興住民税の使途

    復興住民税は何に使うため? 国は東日本震災の復興にお金を使っているのはわかるけど、たとえば九州とか東日本震災に関係ない地方の市町村の住民税もこれを徴収するのだろうか。 もし徴収するとすればこの使途は?

  • たばこ税増税見送り 復興財源は他にある

    東日本大震災からの復興財源をめぐり、民主・自民・公明の3党は、たばこ税の増税は見送ることで合意しました。とりあえず、毎年値上げを続けるといった、おかしな発想はやめてくださるようです。復興と銘打てば何でも通ると思っている盲目的な政治家も多いようですので、もっと理にかなった財源の対象を誰か教えてやってください。  

  • 震災復興資金で100兆円米国債買う!

    ネットのニュースで見ましたが、なんで被災者復興支援金で、日銀通して100兆円もアメリカ国債買うのですか? 敗戦国=日本とアメリカの関係で、 日本がアメリカ国債を買っても その国債はニューヨークにあるみたいで、勝手に日本の判断で、米国債を売れない=プレゼントと同じですか? もしアメリカがデフォルトしたらチャラですか? 調べたら日本の借金の半分以上はアメリカ国債じゃないですか! 先程、NHKの世論調査で、震災復興支援のため増税賛成?反対? 賛成32% 反対26% なんで増税するの? しかも質問の仕方も増税賛成の方向に誘導しているように見えます。

  • 東日本大震災の復興増税案 タバコは直接関係ない

    東日本大震災の復興費用を賄うための増税案が、まとまったようです。一定期間、法人税と所得税を増税することが中心となっています。増税案は2つあり、以下がそれです。 (1)法人税について、実効税率を5%引き下げ、3年間、税額の10%を上乗せする。所得税については、納める税額の5.5%を10年間上乗せする。 (2)法人税は1つ目の案と同じで、所得税については、税額の4%を10年間上乗せし、さらにタバコ税を一本あたり1円、10年間増税する。 「どちらの案でも住民税が引き上げられる」 というものですが、ハッキリ言いまして第2案のタバコは無関係なのではないでしょうか。酒・競馬・パチンコ・風俗・DVD・テレビ・映画・コーヒー・ベンツ・遊園地・カツラ・モバゲー・都こんぶ等々無数にある嗜好品のなか、なぜこの一個を選ぶのか、クソ民主党のクソ真意を誰か教えてください。

  • 消費税を3%に戻して復興国債を償還する方法

    政府は東日本大震災の復興財源確保に復興再生債を発行し10兆円を確保し、その償還は消費税を8%に上げて対応する計画のようである。 デフレ不景気で震災で企業活動が低迷しているのに消費意欲を減退させる増税を本当に行なうのだろうか? 国家公務員だけで27兆円の人件費であり、民主党のマニフェスト通り2割カットすれば5.4兆円で、2年で10.8兆円になる。つまり公務員に3年間我慢してもらえれれば、3年間は消費税は3%に引き下げられる。 国民に3年間我慢せよと言う前に、公務員に3年間我慢してもらえれば、景気刺激しながら日本復興する政策ができる。 この政策は可能性はありますか? 民主党はマニフェストにうたったのですから、どうしたら採用してくれるようになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 未経験者に対するマシニングセンターの新人教育について、良い順番としてGコードの教育をはじめることが効果的です。
  • 新人教育では、プログラムの基礎知識から教えることが重要であり、順番を考慮する必要があります。
  • マシニングセンターの新人教育においては、わかりやすくGコードから教えることで効果的な学習を促すことができます。
回答を見る