• ベストアンサー

塾わ必用??

私わ中学三年で今年受験です。 成績わそこそこ良いほう なんですが問題点が、、、 私の問題点わ二年の時に毎日の ように学校をさぼっていたため 二年の勉強が抜けている事です。 一年、三年のテストわ完璧に 近いんですが(テスト90点以上) 二年のころわ全然…(30点前後) そこで質問なんですが二年の 勉強を埋めるにわやっぱり塾に 通った方がいいですかね? 母子家庭で家計が厳しいため とても悩んでいます… 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Simonkey
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

行った方がいいですよ。 やっぱ中学の勉強で抜けてる所あると高校で苦労する…かもしれません。 あなたが理系文系どちらに進むのか、大学受験に何の教科が必要なのか、にもよりますが。 要らない教科ならいいかなー、って思いますけどまだ一切未定なら一応やっとくべきかと。 高校へ行けば高校の勉強が待ってるし、遊びたくもなるでしょうから先延ばしせずに塾できちんとサポート受ける事で今後が楽になります。 学校のレベルにもよりますが成績がそれなりにいいようなので(私も学内のテストでは9割とかとってましたが他所の学校にはもっとお利口さんが沢山いました) 塾によっては成績優秀者には学費の返還をしてくれる所もあるので調べてみて下さい。何処に住んでいるかわからないので何処がいいとは言えません;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#141439
noname#141439
回答No.4

塾は必要?です ふざけた質問は控えましょう まじめに答えてくださるかたに失礼です・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

「は」→「わ」などは社会人では通用しません。 お子様のお遊び・・・・      まともに真剣に質問するのであれば、いくら中学生でもそれなりの事はわきまえて下さい。 それでなければ、ふざけた質問と思われます。     本題に戻り・・・ 今それだけ出来ていれば、塾でなくても自分で努力をすれば取り戻せるのではないですか? 塾であろうと、自習であろうと習うのは自分。 自習でわからない所は、学校で先生に聞けば教えてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

釣りですか ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾について

    現在中学2年です。 私の中学は県内で特に偏差値が低く、450点あれば5位には余裕で入れるレベルです。私はその中の4.3.2位をうろうろしているのですが、最近偏差値70前半の高校に行きたいと思い始めました。そこで質問があります。 今の私の学力でその高校に行くのは非常に厳しいと思います。なので塾を検討中なのですが、塾に行って勉強して、その高校を受験できるくらい学力を上げることは可能ですか? 今の私の勉強は、テスト期間に2.3時間勉強するだけです。勉強する習慣がついていないため、テスト期間以外ではついだらだらしてしまいます。最近は問題集も解いていますが、応用問題では分からない所を教えてくれる人がいないので、あまり進みません。 塾に行くことの利点・欠点も教えてもらえると助かります。

  • 塾は必要か

    公立中学校の一年生です 先日通知表が返ってきて 成績の方は 社・英・理が 「5」 美術が    「3」 他の教科が全て「4」 という成績でした 中間・期末テストでは平均を100点前後上回って います 塾へは二年生になってからで良いと思っていますが いつごろがいいんでしょうか?

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。

  • 塾で悩んでます

    現在中2の息子は個別指導の塾に通っていますが 成績は全然上がりません。 この間のテストの時はいつもより頑張って勉強してたのに成績は 下がってしまいました。もう中3になるこの時期に違う塾に変えるは やめておいたほうがいいのでしょうか?塾との相性が悪いんでしょうか? 本人のやる気がないと塾を変えても同じだとは思いますが悩んでます

  • 受験と塾

    春から中3の息子のことで、 経験者の方の参考意見をお聞かせください。 現在通っている進学集団塾が合わないようです。 中1の時から通っていますが、 思うように成績が伸びない中、 最近は徐々に上がってきたとは思っていましたが、 本人は学校で購入した受験対策テキストをやりあげることが せいいっぱいで、塾は自分が学びたいと思うタイミングが 合っていないようです。 もう中3になるのに、習っている教科の方が 学校の成績もよくありません。 一度、塾をやめて自分の実力で定期テストの成績をあげることを 言っていますが、 塾をやめさせるべきかどうか悩みます。 本人も、ずっと悩んできたようです。 定期テストの成績が内申点に影響するのに、 塾は受験の為に行かなければとは思うけど、 自分の思いとは違うようです。 その進学集団塾は、地域でも偏差値が高い高校への 合格率を誇っています。 その為、出来る子の方に力を入れていて、 中間ぐらいからそれ以下の生徒には 先生も若い人など、力の入れ加減も違う気もします。 親としては、やめて独学でやっても受験対応にならない思いと、 ただ逃げたいだけなのではと感じてもいます。 最近は、中学校のクラスで色々同級生ともめ事があったり、 学校生活が落ち着いていないので、 勉強への意欲が影響しているとも思います。 どこをどう整理するべきか、 参考意見をお聞かせください。

  • 塾に行くべきなのか?

    こんにちは。私は、高校二年生です。 大学受験をするにあたって、塾に行くべきか迷っています。 成績は、悪いのですが‥、かなり高いお金がかかる問題なので、迷っています。塾に行った方が良いのでしょうか? 行きたい大学はなかなかレベルが高いです。かなりの距離があります。 運動部で、忙しく、三年の六月まで、両立しなくてはいけません。 塾に行った方が良いのでしょうか? 塾の良いところ、悪いところ、自宅学習の良いところ、悪いところ、など、 回答、よろしくお願いいたします。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 僕は中学二年で不登校です

    僕は中学二年で不登校です 偏差値75ぐらいの高校に行きたいですが受かりますか?定期テストで430点ぐらいしか取れず県外受験になるかもしれませんどうしてもその高校に行きたいです一応適応指導教室行ってるので成績は4か3がおおいです(実技教科はつきませんでした) ちなみに広大付属福山という高校で中国地方で一番頭がいい高校でとても行きたいと 考えています。 家計の問題で塾にもいません どうしたらいいのか教えてください! 長文すいません

  • 母子家庭で貧乏なのに妹が「塾に行きたい」と言う

    妹は中学2年生です。 成績は5教科500点満点中平均250点です。 最近妹が「頭がいい人はみんな塾に行ってる。自分がバカなのは塾に行ってないせいだ」と言い、「塾に行きたい」と言います。 最初は「勉強してないくせに、塾なんて行っても成績変わらない」と言って母も相手にしませんでした。 でも我が家は母子家庭でその前は(今も時々ありますが)親の喧嘩・暴力ばかりでした。 それに妹は父から嫌がらせ(身体を触られたり、「死ね」と何回も言われたり、殴られたり)を受けていたので、妹にとって我が家は安心して勉強できる場所ではないと思います。 なので塾に行かせて欲しいと思うのですが、私の家は母子家庭で金銭的に余裕がありません。 私は19歳フリーターで安月給です。 以前、妹は塾に行っていたのですが、家庭環境が悪いからか問題を起こし、先生に嫌われ、強制的に塾をやめさせられました。 どうすればいいでしょうか? 月1万円程度なら私の給料から払えるのですが、これくらい成績が悪いと週1回程度の塾では成績は変わらないのではないでしょうか? 妹は家では携帯ばかりで全然勉強していません。 でも妹の自業自得とはいえ、このままだと高校入試で苦労するのは必須です。 私が言えることじゃないんですが、頼れるのは教育機関のプロである塾くらいです。 自宅で勉強するのは妹には向いてないと思います。 何かアドバイスください。

  • 集団塾に通わせたい

    中学二年の息子がいます。 普段、なかなか勉強しなくて、成績は下がる一方。 それでも、塾はイヤと言っていましたが、 中間テストの点数が悪ければ、塾に行く約束をしました。 結果は案の定、塾に行くことになりました。 そこで、塾選びの件です。 近くには、たくさんの塾がありますが、私は個人経営の集団塾にしたいと考えています。 でも、息子はボソッと「個別指導がいい」と言いました。 集団塾がいいと考えている理由が、 三年生の受験生を目の当たりにし、受験の大変さを実感して、来年度の受験に、挑んで欲しい。 受験シーズンになると、県内トップの高校卒業生の方が、指導に何名か来て、指導して下さる。 費用が安く、月曜日から土曜日まで、何度来ても同じ値段。(これは重要) 自分から、勉強をするこをモットーにしている。 評判がいい。 なので、何としてでもこの塾に通ってほしいのです。 個別指導がいいと言っている息子に、どのように言ったら納得してくれるでしょうか? 反抗期の息子でも、上記にあったように、正直に言った方がいいでしょうか? せっかく塾に行くことに決めたのに、また、イヤだと振り出しに戻るのでは、大変困ります。 どのように、言ったらいいでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011F本体からスキャンができない問題の対処法をご紹介します。
  • 本体からの操作でスキャンができない状態になっている方は、以下の方法で解決することができます。
  • PC側からEpson Scan SmartやEpson scan2を使用してスキャンを開始させることは可能ですが、元のコンピュータ選択に各PCが表示されるように戻す方法もあります。
回答を見る