• ベストアンサー

計算方法を教えてください

宜しくお願いします。 Q:2つの地点A,B間を往復するのに行きは20分間かかりました。帰りは行きの速さより毎分20mだけ遅くしたので30分間かかりました。行きも帰りも一定の速さで歩いたとして、A,B間の道のりを求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

道のりをY(m)とし、行きの速度をX(m/分)とします。 行きは20分かかったので時間×速度で Y=20X です。 帰りは30分かつ、行きの速さより20m/分遅いので Y=30(X-20) です。展開してY=30X-600 になります。 あとは Y=20X と Y=30X-600 の連立方程式で X=60 Y=1200 となり答えは1200m(もしくは1.2km)になります。因みに行きの速度は60m/分です。

keiton-98
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

行きの速度を毎分Amとすると 行きの道のりはA×20ですね。・・・(1) 帰りは(A-20)×30ですよね。・・・(2) (1)と(2)が等しいわけです。 したがって 20A=30A-600 これを解くと A=60となり 毎分60mが最初の速度となります。

keiton-98
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つの地点、AB間を往復するのに行きは20分間かかりました。帰りは行き

    2つの地点、AB間を往復するのに行きは20分間かかりました。帰りは行きの速さより毎分20mだけ遅くしたので30分間かかりました。行きも帰りも一定の速さで歩いたとして、AB間の道のりを求めなさい。 この問題の解き方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 中1方程式 距離等の求め方

    お恥ずかしい話、全く分からないんです。 A.Bの間を行きは毎分80m、帰りは毎分50mで歩き往復26分かかった。このときA.B間の道のりを求めよう。 1.行きにかかった時間をx分として方程式をつくる。 2.上記方程式を解き、行きにかかった時間を求めよう。 3.また、A.B間の距離を求めよう。

  • 簡単かもしれませんが…

    簡単かもしれませんが… A町とB町の間を往復するのに、行きは30分かかりました。 帰りは行きの速さより毎分10mだけ遅くしたので 35分かかりました。行きの速さを毎分xmとして 次の問いに答えなさい。 (1)行きの速さとA町とB町の間の道のりを求めなさい。

  • 中学1年生です。教えてください。

    A君は自転車に乗って毎分150mの速さで、B君は歩いて毎分90mの速さでそれぞれP地点からQ地点に行くことにした。A君はP地点を出発して、Q地点までの道のりのちょうど半分の地点で忘れ物に気付き、P地点に引き返し、忘れ物をもって、すぐにQ地点に向かった。B君は、A君がはじめに出発してから9分後にP地点を出発して一度A君とすれ違い、A君と同時にQ地点に着いた。p地点からQ地点までの道のりはわかりましたが、B君がP地点を出発してからA君とすれ違うまでに何分かかったかがわかりません。

  • 算数の問題

    地点A.B間を往復するのに、行きは30分かかりました。帰りは、行きよりも速さを毎分15mだけ遅くしたので38分かかりました。A.B間の距離はいくつですか? この問題、簡単な出し方ありますか?

  • 連立方程式の問題がわかりません。

    A地点からB地点まで行く途中に、C地点とD地点がある。 A地点からD地点までの道のりは、A地点からC地点までの道のりの2倍である。 また、A地点からB地点まで行くのにA地点からC地点まで歩き、C地点からB地点まで走って行くと全体で11分かかり、A地点からD地点まで走り、D地点からB地点まで歩いて行くと全体で14分かかる。 歩くときの速さを毎分60m,走る時の速さが毎分120mのとき、A地点からC地点までの道のりは何mか。 全然、わからないので、解説も教えて下さい。

  • 小学生算数

    a地点からb地点を通ってc地点まで自転車で往復しました。行きのa地点からb地点までは毎時40km,b地点からc地点までは毎時30kmの速さで移動しました。帰りはc地点からb地点までは毎時30km,b地点からa地点までは、少し道路が混んでいたので毎時24kmの速さで移動しました。往復には合わせてちょうど5時間かかりました。a地点からc地点までの道のりは何kmですか。

  • 旅人算の二人が出会う問題の解答までの具体的な説明をおしえてください

    Q、キャンプ場から300m離れた地点までの往復の道で、Aさんが毎分50mの早さ、Bさんが毎分30mの早さで同時にキャンプ場を出発すると、二人が出会うのは何分後ですか。 解答 7・5分後

  • 方程式の距離を求める計算が分からなくて

    数学の問題で娘(中学3年)に聞かれて分からなかったので質問です よろしくお願いいたします P君とQ君がA地とB地の間を歩くのに、P君はA地を、 Q君はB地を同時に出発した。 P君がA.B間のちょうど真ん中の地点に来たとき、Q君はA地点まで24kmの地点にいた。また、Q君がA.B間のちょうど真ん中に来たとき、 P君はB地点まで15kmの地点にいた。A.B間の道のりを求めなさい。ただし、二人はそれぞれ一定の速さで歩くとする。

  • 算数「速さの問題」

    「算数」でご教授願います。 1800mはなれたA、B両地点の間に郵便局があります。P、Qの二人がA地点から同時に出発して郵便局へ行くのに、PさんはA地点から郵便局まで徒歩(毎分72m)で行き、QさんはA地点からB地点までバイク(毎分600m)で行ってから、B地点に着いたらすぐに引き返して徒歩(毎分72m)で郵便局に向かうと、Qさんの方が45秒早く到着します。郵便局はA地点から何mのところにありますか。

このQ&Aのポイント
  • 65才を過ぎても厚生年金をかけるメリットとは?
  • 基礎年金満額受給の480月は、すでに保険料を納めています。厚生年金をかけることでどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
  • 厚生年金をかけるかどうか迷っている方へ。保険料分貯蓄するか、厚生年金をかけるかの選択肢について考えてみましょう。
回答を見る