• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サーフィン ショートボード上達の方法)

サーフィン ショートボード上達の方法

rentaoの回答

  • rentao
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

補足になります★ 板の上に腹這いになった際、ぐらつくとの事ですが 全てはポジショニングです。 身長と板の長さは良いと思います。 (1)砂の上やご自宅で板の上に腹這いになってください。 (2)両手を伸ばし指先がトップに当たった位置が適正な位置になります (3)両手、両足を上げる。板の真ん中におへそがあり、おへそで板に乗る感覚とおへそでバランスをとる感じを掴む→これ大事◎ 次にパドルです。 パドルは水泳とは全く違います。クロールの様にやってもあんまり進みません(笑) 更に、力はいりません。 (1)掌の形 まな板の上にあるお豆腐をそっとつかみ崩さず手前にひくかんじ →掌に見えない水掻きが出来て抵抗を感じます。 (2)水面下の腕の動き 板のレールにそって、遠くから掻き、深くS字を描きながら遠くへ掻き出す (3)胸を反る 胸が反れてないと進みません (4)顎は下げず下は見ない 実際に海のなかでやると、掌に抵抗を感じます。 この抵抗感がパドルの原理です。 色々やろうとしても、なかなか出来ないのが波乗りの醍醐味なので、出来ない事を楽しんでくださいね。 私は大会の為にストイックな時期がありましたが、原点に帰ると一番の上達方法は 『心から楽しむこと』 コレだけです◎ 波乗りは上達の度に世界観が変わります。 是非是非、続けてください。 長くなり、偉そうにすみません (*^_^*)

meruru17
質問者

お礼

ありがとうございました。実践してみたいと思います。楽しむこと大事ですね。

関連するQ&A

  • サーフィン上達

    サーフィン(ショート~ファン)をやってる皆様。 どれくらいで、確実にうねりから立てるようになりました? 私(女です)は去年の春から始めて、冬はセーブし、また今年の春から復活したのですが、レギュラーは腰くらいで波が良ければ横になんとか滑れる状態で、グーフィーはすぐにこけちゃうレベルです。大きい波はパーリングしまくりです(汗) 以前はボディーボードを2年くらいやっていたので、波は普通のビギナーよりは見れると思います。 今はパドリング強化を課題に頑張っているのですが、他の皆さんの上達がどれくらいのペースなのかな~と思って・・・。 自分って運動神経いい方でもないし、やっぱ上達遅いのかな~とちょっと最近自信消失気味で・・・。 良かったらご意見下さい。

  • ボード上の安定性

     私は、ロングボードの初心者(3回)なのですが、ボード上でのバランスの取り方を教えてください。  私の場合、  1)波待ちで座っている時や、  2)パドリングしている時に、 バランス(左右)がうまく取れず、不安定なのです。何かコツはあるのでしょうか?  それと、ワックスを十分塗れば、ボードと体が固定されるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 【サーフィン】ツインフィンかファンボードか

    現在、ショートボードを持っています。 波に乗って立ち上がって真っ直ぐ降りて終わりってくらいの レベルです。タイミングなどによってたま~に横に少し滑る 事ができます。 身長172cm、体重70kgなんですが、エポキシボードの 長さ180cm、幅48cm、厚み4cm程度の板を使用して います。 最近になり、自分の体重にはこのボードは浮力が少なすぎるのでは と人に言われています。 上にも書いたとおり立ち上がる事は出来るのですが、もう一度 パドリングから練習した方が良い気がしてきました。 (パドリングの乗る位置が後ろの方になっているらしく、もっと 前に乗らないといけないと言われます) そこで、板をもっと浮力のあるものに買い換えようと思っています。 今候補に挙がっているのは、ファンボードかツインフィン(レトロフィッシュ)です。 両方とも浮力はかなりあるらしくテイクオフも早いと聞いています。 一応どちらもエポキシボードにしようと思っていますが、こういう 状態の場合、どちらを選んだ方が良いでしょうか? 今の板をそのまま使うのはやはり良くないですよね?

  • サーフィンを始めたのですが……

    初めての質問なので変な文章になってるか心配ですが よろしくお願いします 僕は最近(7月暮れ)にサーフィンを始めた中学生なんですけど、今まで3回スクールに通ったのですが スクールの内容が1回目がとりあえず乗りやすいボード(見た感じファンボード)で押してもらって波に乗る楽しさを知る 的なもので 二回目がちょっとレベルアップしてパドリングも入れて乗る って感じで 三回目はボードを短めにして 波待ちしたり 先生が波を選んでくれて自分でパドリングして乗るって感じでした 次からはちょっと心細いですが一人でレンタルして海に入ってこようと思います スクールの最初の二回はサーフトランクスと タッパー?(間違ってたらごめんなさい ウェットスーツの半袖的なもの)を着てやってたんですが 三回目は何も着ないでやったんです そしたら乳首やら腹やら腕(内側)やらを擦って痛くて痛くてしょうがなかったんです 雑誌やネットで調べるとラッシュガード?がいいらしいんですけど どうなのでしょうか?買ったほうがいいのでしょうか? 初心者のくせに生意気なんてことは無いでしょうか? それとスクール三回目の日はそのままボードをレンタルして一人で練習したんですけど その日は波がよかったのか上級者(僕から見て)の方達が沢山入られてて、一回しか自分で波に乗って立てなかったのですが(自分の無力さに原因があるとも思うんですが)最初はそんなもんなんでしょうか……… 何個も質問して申し訳ないのですが 最後に「乗れそうな波が来たっ!」と思って板を方向転換させようと思うんですが、うまくいかないです 先生にもやり方を教えてもらったのですが板の向きを変える最中に転覆してしまいます…… やはり努力しかないのでしょうか……… 通っている(まだ三回ですが)スクールも地元から遠くてなかなかいけないし 電話もその事だけで何回も電話するのも少し申し訳ない気がしてここに書いてみました  是非よろしくお願いします

  • バランスボード 筋トレになるの?

    バランスボード(不安定な板の上に乗ってバランスを保つ道具)は、筋肉痛になるような筋トレになるのでしょうか? バランス感覚を鍛えるものでしょうか?ふくらはぎと太ももの筋トレ用に向いてますか? 足を太くしたいと考えてます。

  • ギターの上達の仕方について

    よくギターの上達していく感覚みたいな方法を調べているとまず正確なピッキングが出来るようになり、そこに左手合わせていき、および両手のタイミングをあわせるみたいな感じが一般的みたいなんですが。 それに習って今はピッキング3時間と左手のフィンガリングやコード弾きを2時間くらい練習しています。 がしかしピッキングはなんとか上達を感じる(まだまだ正確には弾けませんが)のですが左手がいまいち旨くなってる気がしません。 そこでお聞きしたいのですが左手が上達し始めるのは右手のピッキングを確実に習得してからなのでしょうか? それとも両手ともバランスよく上達していくものなのでしょうか? ギター弾けるみなさんはどんな感じで上達していきましたか? 参考程度の教えてください!!

  • サーフボードの適合体重について

    サーフィン超初心者で、現在サーフボードの購入を検討しています。 運動神経もあまり良くなく、またそこまでガッツリやる訳ではないので、ファン~ロングボードでまったり楽しく乗れれば、と考えています。 身長:168cm 体重:60Kg 以前サーフショップで8フィート前後のファンボードをレンタルした時は、それなりに楽しく波に乗れました。 そこで8フィート~のファンボードをネットで探してみましたが、適合体重がほとんど70Kg~と表記されています。 適合体重より軽い場合はどんな弊害があるのでしょうか? 初心者のため出来るだけ厚く浮力があるボードが良いのですが、逆に浮きすぎると問題がありますでしょうか? (知人の7フィート・厚さ普通のファンボードを借りたところ、レンタル8フィートに比べ、バランスが保てず全く乗れませんでした) 詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 海が怖くなった。サーフィンもやってたのに・・・。

    こんにちは。 20歳の頃にサーフィンを始め、ハマって毎週海に通っていました。 当時は海を怖いと感じたことなど無く、初心者なのにアウトに出ていって、 かなり積極的にやっていました。 波から落ちてひどい目にあったことも何度もありました。 でも海が怖いとは思わず、通い続けていました。 とにかく楽しくて、海大好きと公言していました。 25くらいの時からでしょうか。 急に海が恐ろしくなったんです。 なぜだか理由がわかりません。 いつものようにパドリングして沖に出て、ふと岸を振り返ったときにとてつもなく遠く感じました。 「あ、戻れないかも」 と思って、今度は必死に戻る方向で水をかいたのですが、パニックで進まず。 息が切れるばかりです。 実際にはそんなに沖でもありません。 もうダメだ、ボードから降りて歩こうと思ったら足が底に着かず。 「うわー」 という感じでまたパニック。 結局半ば溺れたような感じで岸まで来ました。 そこからもうダメです。 何度か海に行ってみたのですが、足の着かないところまで行くと同じパニックに襲われます。 怖いんです。 先日は海水浴でとてもきれいな、浅い海へ行きました。 やはり同じでした。 胸くらいまでの所へ行くとパニックです。 みんな泳いでもう少し先まで行って楽しんでいるのに、そこまで行けません。 泳ぎに自信があればいいのかと思い、プールに通い、100メートルくらいは泳げるようになりました。 それでもやっぱり海はダメなんです。 ダイビングとか、映像を見ると憧れるんですが今のままでは絶対に無理です。 こんな状況を克服することできるでしょうか?

  • サーフィン(特に女性)経験者回答願います☆

    サーフィン(特に女性)経験者回答願います☆ 砂浜・水の中を歩くのが小さいころから遅いです。 早く歩けるコツを知っている方教えてほしいです。 (慣れなら慣れと教えてほしい、身近に出来る練習方法を教えてほしいです) 最近サーフィンを始めました。 まだ練習中なのでスープ(波打ち際から10メートルくらいのところで足がつく)程度の 波に乗っている段階です。 板がロングボードなのと私が小柄な女子(身長155センチ、体重40キロ台)ということもあって ロングボード上に立つのは問題なく行えるのですが スープ(波打ち際から10メートルくらいのところで足がつく)のところまで行くのが 今とっても難しいです。 サーフィンスクールで行っているのですが一緒に行っている 高齢の男性・小学生男子もすたすたとスープのところまで行けているのですよね。 女の子は見たことがないのでなんとも言えません。 足もつくし高齢の男性・小学生男子も出来るのであれば女で20代、体力・運動神経の問題もない (と思う)私も出来ると思うのですよね。 海の中で思うように歩けないし、次々に来る波に押し返されるし、ロングボードは邪魔だし・・・ (でもやりたいのですが) サーフィン・ボディボード経験者ならわかると思うのですがすばやく沖に出ないと 波に押し返されたロングボードが体のどこかにあたり怪我をする可能性がある 危険な場面だと思います。 自分でも怪我をするのではないか・・そのことが1番心配です(でもしたい) サーフィンショップの人にも危ないから早く来るように言われるのですが、 思うように歩けない、行けないのです。 もし練習や慣れが必要ならどこでどんなことが必要ですか? 私の住んでいるところは千葉でも内陸のほう。簡単には海には行けません。 プールで歩く、、とかかなって自分では思っています。 サーフショップの人に相談しても問題というほどの問題ではないのか、 (対応が紳士的ではないとは思いませんが) わたしが納得するような答えはいまひとつ返ってきませんでした。。。 (沖ってほどの沖ではないし、質問相手が男だったから女の筋肉量だったり 感覚的なものが伝わらなかったのかもしれません) もし答えられる方がいたらヒントでもいいので教えてほしいです。 女性サーファーの意見も歓迎です。 最後に長くなってすみません・・・。

  • 安定したストロークが打てるようなった方、以前と比べて何が上達したからでしょうか?

    テニスって難しいですよね。 部活の方は分かりませんが、週一プレーヤーはなかなか上達しません。 それでもがんばって続けていると、だんだんラリーなどが出来るようになって、自分も上達してきたなと実感できます。 そして、練習でラリーは続くし、強力なボールを打ち込めたりするようになってくると”自分も中級くらいになって来たかな”なんて思います。(実際は初級のレベルを脱していない) しかし、試合をしてみると、ほとんどネットかアウトでまったくコートに入らないという時期を経験し、それでも諦めずに続けていると漸く試合でもコートに入るようになり、漸く自分も本当にテニスが出来るようになったと実感できます。 そこで漸く質問ですが、あなたが試合でも入るようになったのは、以前と比べてどのような技術が上達したからだとお考えでしょうか? 例えば、”以前はフラットなボールだったけど、うまくトップスピンが掛けられるようになった”とか、”球種は変わらないけどバラツキが減って安定してきた”とか・・・・ 誰でも経験する”練習では入るのに試合だと入らない”という状態を抜け出した時って、どんな技術が上達したからなのでしょうね。 やはり総合的なことなのでしょうか? 私の場合は、ちょうどそのような時期に両手打ちに変えたので良く分からないです。 自分の中では技術が上がったと言う感覚はあまりなく、すごくテニスに慣れて来たと感じが強いです。その結果焦りがなくなりボールを打つ直前まで余裕を持ってボールを待ち構えているという感じがします。