• 締切済み

転職で仮採用、実習により本採用が決まる場合

転職活動をしています。 仮採用のご連絡がありましたが、 実習を2日ほどしてから本採用になるということでした。 デザイナー職ですが、どういうところをみられるのでしょうか。 やはり、技術面や社員とうまくやっていけるかというところでしょうか。 転職で実習というのを受けた方がいればどんな風だったか伺いたいです。 また、人数としては絞られていると考えて大丈夫でしょうか。 これによって不採用などもありえるのでしょうか。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これはここで聞かれても良い答は難しいですね。 その会社の採用方針が外部ではわからないからです。 わざわざ「仮採用」ということは、場合によっては本採用をしないこともあるとの前提でしょうね。 そうでなければ普通の試用期間で十分だからです。 仕事がある程度専門職に近いもののようですから、実際にそれをしてもらってその結果で本採用になるということでしょうね。 わずかな確率だとは思いますが、不採用の場合もあるのでは無いでしょうか。 デザイナー職ということなので、多分そのセンスなどを見るのでしょうね。 あくまで推測ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職に関して、伺いたいのですが・・・・

    転職に関して、伺いたいのですが・・・・ 私は、今年大学を卒業しました。 内定のないまま卒業してしまったため、今、就職活動をしているのですが。 ちょっと、気になることがありまして、質問させていただきます。 ある企業で、契約社員の募集をしておりました。 自分として、興味もある分野での、募集でしたので、応募してみようかな、と思いました。 しかし、契約での採用なので、契約を切られれば、また、職を探さないとなりません。 資格でもとれればいいのですが、仕事内容が、接客販売のお仕事です。 もし仮に、採用され、契約社員として何カ月か、働いたとして、そのあと、転職活動というのは、 どういった感じになるのでしょうか? まったく、関係のない職業に就こうとして、転職活動をした場合、もちろん、履歴書には、契約社員として、働いていたことをお話しなくてはなりませんし、 契約社員→正社員への応募 という形をとって、今の時代、採用されるものなのでしょうか? 契約社員でも、一応は社員なので、そこから、なんで社員になりたいのか? というような、冷たい目で見られたりするものなのでしょうか? 経験者の方や、この手の人事に詳しい方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 転職で不採用でした。

    転職活動をしています。 正社員で応募して試験で不採用でした。 私に原因があるのは承知ですが、どうしてもそこで働きたいです。 派遣として再チャレンジはありでしょうか?

  • 仮採用の意味と位置づけについて質問です。

    グラフィックデザイナーとして仮採用の通知があり、まずは一ヶ月試用で働いてみて。といわれました。そこで質問です。「仮採用」とは会社ではどういう位置づけなのでしょうか。時給などの給与面はアルバイトと同等の扱いであるのは求人にも記載されているのですが、どう扱われるのかがわかりません。社員同様の仕事を与えられるのでしょうか。実質仕事には関わらない形でシュミレーションを重ねて試されるのでしょうか。一ヶ月を経て本採用とみなされればいいのですが、仮に職歴や作品に見合うスキルがないとみなされ本採用に値しないと判断された場合、一ヶ月の試用期間を終えるとともに解雇となってしまうのでしょうか。会社に直接きけばといわれればそうなのですが、デリケートな部分で聞くに聞けないのが本音です。一般論をお伺いしたいためこのような質問をしております。よろしくお願いします。

  • 採用お断りする場合

    転職活動していますが、採用連絡が来ましたが、 お断りしたいのですが、どのように返事すれば いいでしょうか?

  • 採用取り消された…

    現在、転職活動をしています。 いくつか受けて、不採用だった所も採用頂いた所もあり…だったんですが、その中の1つに、電話で採用のお返事を頂いて その場で宜しくお願いしますと返答しました。 面接時に◯月◯日から出勤できますと伝えて、先方も了承して下さり、採用の連絡を頂いた時に希望通りの出勤開始でと言って下さっていました。 なので、採用頂いた他の所は全て辞退し、転職活動も止めていました。 ですが、勤務開始1週間前に、突然、『前から働いていた人が正社員になったから あなたを雇う事はできなくなった』と連絡がきました。 『その人が正社員になる可能性はあったが、まだ解らないので募集はしていた。』と。 『あなたは まだ試用期間も始まっていないし、採用とは言ったが、まだ正社員では無いので、こう言った内部の状況は伝える必要は無いでしょ?』と言っていました。 確かに1ヶ月の試用期間を経てから、正社員にと話は聞いていましたが‥ これは当然の事でしょうか? 今 働いている会社には、もう退職の話はしてしまっているし、後任の方への引き継ぎもほぼ終わっています。 また1から職探しはしていますが、なんだか納得いかなくて‥ こういう採用取り消しは 私がもう耐えるしか無いんでしょうか‥

  • 転職活動中、なかなか採用をいただけません。

    転職活動中、なかなか採用をいただけません。 32歳妻子持ちです。 昨年末に10年勤めていた会社を退職後、諸事情により実質2月から関西地方にて転職活動を始めて早5ヶ月が過ぎました。 未だに転職先が決まらず焦っています。110社程受けて一次面接は30社弱、二次面接へは10社程度という戦績です。(採用はゼロ) 予想以上に厳しい情勢に驚き、焦る毎日を送っております。 ・小売業管理職→未経験営業職種(商社・メーカー)への転職希望 ・現在は週に3~4社ペースで面接の為、繋ぎのアルバイト等は出来ていない状態です(無収入) ・再度、小売業へ戻る事は考えていません ・当初は正社員雇用に集中する為考えていませんでしたが、派遣職との併用も考え始めています。 Q1 この時勢、異業種間の転職は特別なスキルが無い限り年齢的にも厳しいでしょうか?あきらめずに希望する業界への転職にこだわりたいとは思うのですが現実問題は生活もありますので。。 Q2 自分では面接にはある程度呼んで頂いている方だと思います。面接終了後は常に問題点を考え直し次につなげるために見つめなおしています。話し方や表情、回答内容などしっかり考えて面接に臨んでいます。が、なかなか通りません。考えられる理由としては=『30代からの未経験転職』というマイナス要素が大きいように感じます。 Q3 同じような境遇の方で、転職活動・派遣業・アルバイト同時進行にて探しておられる方も多いと思うのですが30代ですとどのような活動状況・探し方・求人サイト等を見られていますか? 漠然とした応えづらい質問を複数申し訳ありませんがアドバイス等いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 転職について

    実務経験無しでウェブデザイナー、ECサイト運営への就職活動をしています。 現在私は24歳でハローワークのウェブショップクリエイター科という訓練を終了しました。 転職活動が難航していて正社員に限らず契約社員、派遣も考えています。 そこで、実際にウェブデザイナー、ECサイト運営をしている方にお聞きしたいのですが 正社員として転職するには契約社員や派遣などで実務実績を作ってからの方がいいのでしょうか?

  • 中途採用について

    中途採用担当の方などにお尋ねします。 中途採用における年齢の重要性を教えて下さい。 当方、36歳で建築技術職です。 1度転職をしており、2社目ですが、ある理由から今の会社に居続けることに疑問を抱き、もう一度転職を考えています。 年齢が上がる前、なるべく今年中に転職を実現させたいとは思いつつも、一方で建築技術職含め、40代でも転職を叶える方は最近は多いと感じています。 37歳になってしまう、年齢が上がるデメリット、あるいはメリットもあるのでしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • パートについてすぐの採用・転職

    現在転職活動中ですが、正社員で見つからないため4月から週3日のパートをしています。 ところが3月末にいったん不採用になったA社から、採用になった方が退職されたため、私を採用したいとの連絡がありました。 私としては、来月からA社に就職したいと思っています。 パートを辞める理由は、素直に「就職が決まった」と言ってもいいものなのでしょうか? パートはほとんど私を含め2人なので、今月いっぱいで辞めると言った後の雰囲気が重くて会話に困ると思うのですが…。入ったばかりで、もう一人の方に聞かないと仕事もできない状態ですが、今月の残り日数を我慢してきちんと働くべきですよね? きちんと事実を説明して普通通りにふるまっていればいいのでしょうか? いくらパートといえども1ヶ月で辞めてしまう事に気まずく思います。だからといってドタキャンもできないし…。 何かうまい言い方、考え方のアドバイスがあればお願いします。

  • 採用の返事

    転職活動をしているものです。 採用の場合、面接した日からどのくらいで連絡がくるものでしょうか? 三日過ぎても連絡ない場合は不採用だったと思ったほうがいいでしょうか? 経験者、採用者の方いらっしゃいましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • サイリスタ整流器は電力制御や変換に使用される
  • サイリスタは半導体素子であり、電力の制御や変換を行うために使用されるものです。
  • 通常の整流器では電流の逆流を防ぐことができないが、サイリスタ整流器を使用することで逆流を防ぐことができ、効率的な電力制御が可能となります。
回答を見る