• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の新婦友人代表スピーチ添削お願いします)

結婚式新婦友人代表スピーチ 添削・アドバイスお願い

rokomokoの回答

  • ベストアンサー
  • rokomoko
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.2

私が数年前に、質問者さんと同じように新婦の友人代表で挨拶したことを鮮明に思い出し、思わず回答してしまいました。 私もまったく同じように、うまく話せなさそうだから手紙形式で読みました。 友人には、『私以外は誰も聞いてないと思って気楽にスピーチしてね』と言ってもらったのを憶えています。 読ませていただいた限り、全然問題ないと思います。 (アドバイス・添削になってなくてすみません・・・) >私と新婦の出会いの説明から、こんなことがあってあんなことがあって とありますが、女の子の出会いなんて気づいたらなんとなく友達になって、結果すごく仲良くなれて今に至るってケースが多いと思うので(私たちもそうでした(笑))、無理やり入れなくても大丈夫だと思います♪ こんなこと、あんなこと、は、「素敵なところ」のエピソードで伝わっていると思いますし。 代表で挨拶をお願いされたということは、やっぱり新婦さんにとっても唯一無二の大切なお友達だと思うんです。 だから、しいて言えば、二人しか知らない出来事なんかを盛り込むともっと特別感が出るかもしれませんね。 だんだん当日に近づくにつれ不安になって、何度書き直しても、もっといい文になるんじゃないかって思いますよね! 分かります(笑) 私も最後の最後までこれでいいのかな~って感じだったのですが、結果的に友人には本当に感謝されました。 だから、気持ちがこもっていればそれでいいんだと思います(^^) あとは、当たり前ですがNGワードさえ言わなければね。(「切れる」とか「別れる」とか) スピーチ、成功されることをお祈りしてます。 頑張って下さい☆

ramune19
質問者

お礼

rokomoko様 ありがとうございます(;_;)!!!! ほんとにもう自分でも驚くくらいナーバスになって落ち込んでいた気持ちが元気になれました。 優しいお言葉をかけて頂けて、なんだかうまくスピーチ出来そうです◎ 良い修正案もたくさん出てきました!!!! あー、やっぱりあたしは共感してもらえると元気になれるタイプみたいです^^(笑) 先週も別の友人の結婚式に出たんですが他人のスピーチを見たのがきっかけに、 自分のスピーチはこれで良いのか!?とものすごい不安に襲われ、 スピーチまで日無いのが後押しし、パニックに陥ってました^^; 本当にありがとうございました◎がんばります!!!!!

関連するQ&A

  • 結婚式友人代表スピーチ(新婦)

    こんにちは。今度結婚式で友人代表のスピーチをすることになりました 。新婦側の友人で、新郎とも新婦を通じて知り合いになりました。 20代前半の二人ですので、あんまり堅苦しくないスピーチがいいかなと思っています。私としては、皆さんに聞いてもらうよりも(もちろんマイクでいうんですが・・・)新婦に向けた手紙形式、たとえば、出だしのおめでとうございますをいったあと、手紙みたいに○○へ・・・で初めて、~だよ。とか~だったね。とかその子に向けて言おうかなと考えています。もちろん敬語にはならないし、最後はちゃんとした言葉でしめくくろうとは思ってはいますが、これって失礼にあたるのでしょうか? 初めてなのでちょっとわかりません・・・ よかったらいろいろと教えてください!!!!!

  • 結婚式 友人代表スピーチ(新郎新婦併せて)

    こんにちは。 結婚式の友人代表スピーチについて質問させてください。 今度、結婚式で友人代表スピーチを引き受けました。 そのスピーチは新郎の友人代表スピーチ、新婦の友人代表スピーチを併せて行うそうです。 新郎新婦どちらとも学生時代からの友人です。 私は男性ですのでこのようなスピーチの場合に新婦側の内容として 気をつける点などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • <友人代表スピーチ>添削お願いします!!

    披露宴で、親友に、友人代表のスピーチを頼まれております。 初めてなので、いろいろ調べたところ、盛り込み過ぎはよくない ということで、結構削りました。。。(3分程です) 悩みすぎて、新婦のよさが、印象に残るか不安になっております。 結婚式で印象に残るスピーチをご存知、またご経験の方、 何卒、以下添削にてご指導ください。 ▼新婦の友人代表スピーチになります ーーーーーーーーーーーーーーー ●●(新郎)さん、○○(新婦)さん、 本日は、ご結婚おめでとうございます。 ご両家の皆様にも、心よりお祝い申し上げます 私は、○○(新婦)さんの中学時代からの同級生で★★と申します。 言い慣れない呼び方をしていると、緊張してしまいそうなので、 いつものように、「○○(新婦)」とよばせていただくことを お許しください。 --------------------------- ○○(新婦)、結婚おめでとう。 今日は、何年ぶりかでみんなが揃って、ちょっぴり同窓会みたいな この会場に来られた事が、とてもうれしいです。 これも○○(新婦)の人柄のおかげだなって思っています。 ○○(新婦)は、アクティブな行動派で、よく一緒にいろんなところに 出掛けましたね。 女2人で台車にテントを積んで、逞しく野外のロックフェスに行ったり、 私たちの共通の趣味で、いまは●●(新郎)さんとの共通の趣味になった というサッカー観戦も、○○(新婦)といったのが最初だったよね。 思えば、相当無茶な計画でも、○○(新婦)と2人なら全てが笑いに 変わっていました。 バカな話をしながら、やりすぎだよねーなんて言いながら 彼女自身も良く笑う、笑顔がとても似合う素敵な女性です。 いまは私も(地名)にいて、前の様に頻繁には会えなくなってしまった けど、いつも会えば、昨日まで一緒にいたかのように、笑い合っている 私たちがいます。 側に居るとなんだか楽しい。みんなに愛されるその性格が、 ○○(新婦)の魅力の一つですね。 今日来られなかった、■■や、■■も、本当に喜んでいると思います。 それに○○(新婦)は、誕生日には毎年必ずメールをくれたり、 会社勤めの時は、自分で毎朝お弁当をつくるなど、忙しさの中にも 手を抜かない、女性らしい部分も、私が尊敬できる一つです。 ●●(新郎)さんは、そんな○○(新婦)の両面にひかれたのかな… なんて思ったりしました。 ●●(新郎)さんと、お付き合いをはじめた時は、(地名)と(地名)の 遠距離恋愛なんて大変!と思ったけど、○○(新婦)の前向きな アクティブさと、なにより●●(新郎)さんへの愛情があったからこそ、 2年半以上の遠距離恋愛を成就させたのだと思います。 これからも、私たちがあきれるほどの、アクティブで、ラブラブな 夫婦でいてほしいなと思っています。 ●●(新郎)さん、 ○○(新婦)は人一倍気いつかい屋で、強がりもいいますが、 本当は、誰よりも優しく、とても繊細な女性です。 これからもずっと、○○(新婦)を守リ通してください。 ○○(新婦)、 何年経っても、喧嘩をしても、今日ここにいる私たちはみんな親友だよ。 おばあちゃんになってもまた一緒に笑っていようね。 心からお2人の幸せを祈っております。 本日は、本当におめでとうございます。 ------------------------------------------------------------- 以上です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 友人代表スピーチ:新婦の呼び方について

    今度、新婦の友人代表のスピーチをすることになりました。 そこで質問があります。 スピーチは手紙方式にすることにしました。 その場合、「手紙では新婦のことをいつも通りの○○(あだ名)と呼ばせていただきます」というのが一般的だと思うのですが、 そのあだ名の部分が名字をもじったあだ名の場合はどうしたらいいでしょうか?! 例えば山田花子さんとすると、「やまちゃん」と呼んでいることになります。 旧姓ですし、使わずに「花子さん」にするべきでしょうか?? 教えてください!よろしくお願いしますm(__*)m

  • 結婚式の友人代表スピーチ・・・アドバイス下さい!

    結婚式の友人代表スピーチ・・・アドバイス下さい! 高校時代からの友人の結婚式でのスピーチを頼まれました。 披露宴がなく、1時間ほどの結婚式とその後お食事という感じです。 新婦の友人代表なんですが、実は新郎にこっそり頼まれ、新婦にはサプライズでのスピーチなんです。 新婦は「恥ずかしいし、泣いちゃうからスピーチはいい」と言っていたらしいのですが、新郎から新婦に内緒で一番仲の良い私がスピーチを頼まれました。 スピーチは初めての事で、大変戸惑っています。 新郎には「本当に簡単な祝辞でいい」と言われたんですが、新郎側の友人代表と連絡を取って(顔見知りだったので)、お互い2~3分にまとめました。 自分なりに新婦への気持ちをまとめてみたものの、これでいいのか不安になってしまって。。 印象や、アドバイスをいただけると嬉しいです! ■くん ●さん ご結婚おめでとうございます ご両家のみなさまにも心からお祝い申し上げます 私は新婦●さんの高校時代からの友人の○と申します。 普段は●とよんでいるので、今日もいつもと同じように呼ばせてください。 ●と高校の入学式で出会ってから、もうすぐ10年になります。 今回、祝辞を述べさせていただくと言うことで高校時代からの写真を見ていたのですが、いつも●と一緒に写っていて、本当にどの行事も休み時間も一緒にいたんだなぁと思い出し、改めて私の高校時代、又卒業後も●が近くにいてくれたおかげで楽しく過ごせたんだと実感しました。 ●は一緒にいて楽しいだけではなく、私が悩んでいて一人でいるのが辛い時には、いつでも時間をとってたくさん話を聞いてくれました。そんな時「1人で悩んでどうしようもなくなった時にはいつでも連絡してね、真夜中でもいいから電話してね、すぐ行くから」と声を掛けてくれたことは、本当に心強く助けになりました。 こうして、卒業しても私が引越しで遠くにいる時期があっても友達でいられるのは、●がいつもわたしやみんなの事を気遣ってくれて、一緒にいると本当に楽しくて安心でき、なんでもない話でいつまでも笑っていられるからだと思います。 今日は二人の結婚式に出席することができて、本当に嬉しいです。 今は遠くに住んでいる友達も出席でき、高校時代の仲間がみんな集まることができました。 代表して祝辞を述べさせて頂きましたが、●への想いや二人を祝福する気持ちは、みんな同じで本当に嬉しく思っています。本当におめでとう! これからの二人の幸せを心からお祈り申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の新婦友人代表スピーチを添削お願いします

    今週末親友の結婚式で、新婦側の友人代表でスピーチをします。 初めてのことなのでどういう話をしたらいいのかわからず、とりあえず手紙にするのは決めて書いてみたのですが、忌み言葉や文法、構成や内容の感想、アドバイスいただきたいです。 -------------------------- ●●さん、○○さん、ご結婚おめでとうございます。 また、ご両家ご親族の皆様にも心よりお慶び申し上げます。 このような素敵なお式にお招きいただき、とても感激しております。 只今ご紹介に預かりました、新婦○○さんの専門学校時代からの友人で、□□□□と申します。 本日はお祝いの手紙を書いて参りましたので読ませていただきます。 ... ○○ちゃんへ。 ○○ちゃんにこうして手紙を書くのは、確か二回目になります。 一回目は、数年前、私があることで○○ちゃんを追い詰め、困らせて、数ヶ月連絡が取れなくなってしまったときです。 親友に、そんな辛い思いをさせてしまったこと、そうさせてしまった自分に憤りを感じ、連絡が取れなくなって改めて○○ちゃんがいかに自分に必要な人になっていたのか、思い知りました。 自分のそんな思いを手紙に込めて送り、○○ちゃんは快く許してくれて、また友達付き合いが始まり、今に至ります。 そして二回目の今回書くのがお祝いの手紙であることに、今とても晴れやかな気持ちです。 ○○ちゃんの人生で一番喜ばしい日に、一緒に立ち会えて、本当に嬉しく、幸せに思っています。 ありがとう。 ○○ちゃんが初めて私に彼を紹介してくれたのが●●くんでしたね。 ●●くんは話に聞いていた通り穏やかで、優しそうな人で、いつも○○ちゃんのことを一番に考えていて、大好きなんだなぁというのがとても伝わってきました。 そして何より、人見知りするタイプの○○ちゃんが、●●くんの前では、いつもと何ら変わらない、自然体で笑っているのを見て、この二人はこの先結婚するんじゃないかなとなんとなく思っていました。 些細なことでも笑いあえる、バカップルな二人を見てると、周りもとても幸せな気持ちになれます。 これから先何十年も、ずっと今日と変わらないラブラブな二人でいてくれることを今、確信しています。 そして、●●くんへ。 ずっと○○ちゃんを見てきた●●くんだから誰より分かっていると思いますが、○○ちゃんはとても繊細で純粋な女性です。 ●●くんには時々、強がり言ったり、ワガママ言ったり、泣いたり、怒ったりして、きっとこれからも色々大変ですが、 それは○○ちゃんが、●●くんのことを誰よりも信頼し、一番の味方で居てくれることを信じているからです。 大好きな証しなんです。 ○○ちゃんに一目惚れした●●くんの勘は間違っていません。 きっと、これから先もずっと、その笑顔で家庭を明るくしてくれる可愛い奥さんでいてくれることでしょう。 最後になりますが、 どんなときも今日という幸せな日を忘れず、いつもお互いを思いやれる、素敵な二人でいてください。 これからは家族ぐるみでも仲良くしてくださいね。 本当に、本当に、結婚おめでとう。 ... 以上をもって、お祝いの言葉にかえさせていただきます。 本日は本当に、おめでとうございます。 -------------------- 添削お願いします。

  • 友人代表のスピーチ

    こんにちは。 今度友人が結婚するので、友人代表のスピーチを頼まれました。 新郎とは高校一年、新婦とは高校二年のクラスメイトでした。 新郎は大学、社会人と付き合いがありますが、新婦は単なるクラスメイトでそこまで深い付き合いはありませんでした。 また、新婦の側の友人代表として別の友人もスピーチします。 この場合は、わたしは新郎の話だけすればよいでしょうか? とりあえず、新婦のことも多少は話したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の友人代表のスピーチの添削お願いします。

    近日、友人の結婚式でスピーチ(新郎側)をすることとなりましたが初めてで内容に少し不安があります。 是非、皆さまのアドバイス、添削お願いします。 私としては友人の人柄がわかるようなエピソードを入れたのですが、話の流れが悪い気がします。 ○○君 △△さん本日はご結婚おめでとうございます。 またご両家ご親族の皆様がたにおかれましても心よりおよろこび申し上げます。 このような晴れがましい席にお招きいただきありがとうございます。 ただいまご紹介いただきました新郎友人の××と申します。新郎の○○君と小学校3年生で同じクラスになって以来、中学校、高校と同じ学校に通った20年来の友人になります。 私の中の○○くんといえば、○○くんは小学校、中学校、高校と剣道をしていたのですが来る日も来る日も剣道の練習に明け暮れていた努力家であること、また剣道の腕前もそうなのですが、趣味のスノーボードでもプロ級の腕前を持ってまして、ひとつのことを深く追求するタイプであること、また負けず嫌いなとこ、ロマンチストであること、たくさんのいいところを持った友人なのですが、やはり一番は心が広く優しい男であることだと思ってます。  ○○君とは小学校では、毎日、日が暮れるまで川で魚を捕まえたり、中学校では共に将来の夢を語り合い受験勉強に取り組んだ、いわば親友です。 しかし高校一年生で些細の事でけんかをしていまい、一方的に私が意地を張ってしまい、お互い歩みよることなく高校の三年間が終わってしまいました。 大学時代私はアルバイトをしていたのですが私のアルバイト先にたまたま○○くんが訪れ、久しぶり、元気にしてる?と彼から声を掛けてくれました。 私は意地を張った自分を恥ずかしく思い、○○くんの一言が本当にうれしかったことを今でも覚えています。 そして、そんなことがあった私の結婚式では新郎の私や新婦よりも大泣きをし、私の結婚を祝福んでくれました。 友人の幸せを自分のことのように祝福してくれる○○くんは本当に心優しい男です。 そんな優しい○○くんなら絶対に△△さんを幸せにすると思います。 友人一同、お二人の幸せを心より願っています。そして明るく楽しい、笑顔の絶えない家庭を作って下さい。簡単で恐縮ですが、これをもちまして私の祝辞とさせて頂きます。本日は誠におめでとうございます。(3分程度)

  • 友人の結婚式 新婦から新郎宛の手紙を読むんですが

    明日高校からの友人の結婚式なのですが、 一昨日急遽、新婦から新郎宛の手紙をサプライズで読んで欲しいと頼まれました。 もう一人の友人(A子)と2人で呼ばれる事になっていて、 司会者が「ご友人からお祝いの言葉を。。。」 のような普通のスピーチのように紹介される          ↓ A子が3人の思い出など普通に私達からの手紙を読む          ↓ 一旦締めて、「実は新婦から手紙を預かっていて。。。」 と私が新郎宛の手紙を読む事になったんです。 このような場合、最後はどのように締めればいいのでしょうか? 文例などを見ても、普通のスピーチ用なので少し違う感じがするし、 時間も無くスピーチも初めてで、なかなか自分では思いつかないんです。 新郎宛の手紙を読み終わってすぐに感謝の言葉や、お祝いの言葉で締めるとおかしいでしょうか?   一緒に手紙を読む友人は今日も仕事で、打ち合わせもほとんどできていません。。。 (ちなみにまだ新郎宛の手紙も書き終わってないそうです。) どなたかご教授ください。お願いします!

  • 結婚式で友人代表スピーチをすることになりました。

    結婚式で友人代表スピーチをすることになりました。 現在26歳の男性です。 この度友人代表スピーチ(新郎)をする機会をいただきましたが、まったくの初めてで悩んでいます。 下記に詳細を挙げます。 ・大学からの友人 ・新婦とは1回会って挨拶をしただけ (1)大学からの友人というのは珍しいでしょうか?こういう掲示板の過去の質問を見ていても小学校や高校からの友人というのを多く見ます。 (2)奥さんのことを全く知らないので(顔を見たことある程度です)スピーチに奥さんのことを出さないほうがいいでしょうか? (3)「新郎とは一番の親友です」という感じの表現は避けたほうがいいですか?他にも大学時代の友人たちが来るので・・・ 私が考えている内容としては ・大学時代あまり旅行などに行かなかったが、一緒に買い物をしたり図書館で授業のレポートや課題の準備をしたりしたことがいい思い出 ・就職活動の時はお互い励ましあった ・就職してから離れ離れになったが、仕事の悩みや相談を電話、メールで付き合ってくれた といった感じのエピソードで新郎の人柄を伝えようと思っています。 簡単ですみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう