• 締切済み

初心者運転期間?

今日原付でスピード違反で2点つきました。私が免許を取得したのは平成23年4月1日です。 この場合初心運転期間の対象になりますか?また、2点はいつ0点になりますか?

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

勘違いだったねぇwww 今23年だっけ・・・ あと1点で面倒なことになるので、注意 特に一時停止 タイヤが完全に止まらないと認めてくれませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142649
noname#142649
回答No.2

初心者運転期間です…前の回答者の方は、勘違いしたのでしょうね。 前歴が加算されなくなるのは、1年後です…つまり、24年9月11日です。 でも、完全に今回の違反について考えなくてよくなるのは2年後の25年9月11日です。 (過去2年以内に違反行為がなければ、違反で検挙されても3ヶ月以内に再び検挙されなければ0点なります。ただし、その後1年以内に検挙をされてしまうと、積算の起点になりますから…ご注意下さい。) 原付の場合、速度ももちろんですが、指定方向外進入禁止や一時停止などでも違反検挙が多いと思います。 それらのつまらない違反も、注意して…よい交通生活を。

tyopaisu
質問者

お礼

ありがとうございます(´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

1年以上経過しているので初心者ではありません。 よって、初心者特例の範囲外です。 2点の累積は、1年後 平成24年9月12日の0時に0点になります。 なお、今回は軽微な点数と言うことで、3ヶ月後には累積されません。 ですから、12月12日以降、また2点を貰っても2点のままです。 ただし、前歴は1回として記録には残されます。 1年がんばれば、累積及び前歴は0になります。 1年間はがんばって違反や事故をしないようにしましょう。 http://rules.rjq.jp/

tyopaisu
質問者

お礼

ありがとうございます。少し補足質問しました。

tyopaisu
質問者

補足

今年の4月に免許とったので、一年経ってないように思えますが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心運転者期間について

    さんざん既出していたのですが、わけが分からなくなって来たので教えて欲しいのですが、 私は今年の2月に普通自動四輪の免許を取得しました。 その後今までに原付で スピード違反15000円(2点) 一時停止無視 5000円(2点) で切符を切られました。 初心者運転期間は上位免許(普通自動四輪)だけに適応されるもので、下位免許に値する原付に関しては3点を超えても初心運転講習に行かなくてもいいと分かりました。 一昨日、普通自動二輪免許を取得し、それからは自動二輪に乗っています。 そして昨日、警察のほうから『累積点数通知書』というものがきて『あんたは10月10日で4点違反したから次違反したら講習を受けるか免停になるか免許の資格なくなるでー』というものでした。 私はこれからずっと自動二輪に乗るつもり(原付は売った)なので、初心者運転期間が適応されるはずです。 違反をしない事にこした事は無いのですが、友達がローソンの前に原付を停めてて緑服の集団に駐禁ステッカーを貼られ点数を取られてたのでいつ何が起きるか分かりません。 私が自動二輪で注禁を切られたとしたら、 違反点数:5点(講習or免停) 初心者点数:1点(あと2点で初心者講習) となるのですか?それとも 違反点数:4点(次は無いで) 初心者点数:1点(あと2点で初心者講習) となるのですか? それとも、ここに無いような事が起こるのですか? あと、点数はいつ0点に戻るのですか。 錯乱しております。よろしくおねがいします。

  • 原付免許証と普通運転免許証の初心運転者講習

    初心運転者講習の対象になるかどうかの質問です。 平成17年に原付免許証所得 ↓ 平成20年1月29日に普通運転免許証所得 ↓ 平成20年8月頃に原付でスピード違反(2点減点) ↓ 平成21年1月26日に原付で駐車違反(2点減点) どちらも原付での違反なのですが、普通運転免許証を所得してから1年 未満なので初心運転者講習を受ける対象となるのでしょうか? もし初心運転者講習を受けるなら原付か、普通自動車のどちらの講習を受けなければならないのでしょうか? ご存知の方、回答をお願いします。

  • 初心運転者期間について

    僕の免許経歴と違反について赤裸々に書かせていただきます。(それほど多いものではありませんが…) 07.03.27 原付免許取得 07.09.13 普通自動車免許(AT限定)取得 07.09.26 原付で一時不停止で青キップをきられる。 といった感じです。 初心者運転期間について学科教本などで確認したのですが、あまりよく分かりません。 次に原付で軽微な違反を犯した場合に初心運転者講習を受けなければならないことは分かったのですが、普通自動車で違反を犯しても、初心運転者講習を受けなければならないのでしょうか? また、08年3月(原付免許を取得して1年後)をもって原付の初心運転者期間は終了するのでしょうか? 今回の違反点数はどれくらいの期間後に消されるのでしょうか? 違反をしないのに越したことはないのですが、不安で運転できない日々が続いているので、誰か有識者のかた、回答してください!!よろしくお願いします。 追記:原付の一旦停止の定義についても誰か説明してください。 先日の取締時で、私は「停止」したつもりだったのですが、警官は「あれは徐行だ。」の一点張りでした。 友人の情報によると、「足をついてないと『停止』にはならない」と聞いたのですが、本当のところはどうなんでしょうか?今まで原付を乗ってきたものとして恥ずかしい質問だとは重々承知してますが、合わせてよろしくお願いします。 長文ですみません。。

  • 初心運転者講習について(二輪)

    はじめまして。 私は普通車と中型二輪を2006年2月1日に取得しました。 それまでは原付の免許すらもっていませんでした。 2006年4月頃に【原付】でスピード違反をして、 2点がついてしまいました。 そして、今月末に 【小型二輪】で2人乗りをしているところを 警察に止められて、免許取得後1年たたずに2人乗りをしたので、 更に2点がついてしまいました。 そして今、合計4点です。 免許取得後1年以内に3点以上蓄積すると初心運転者講習を受けなければなりませんよね? この場合、初心運転者講習を受けなければならないのでしょうか? もう少しで免許取得後1年経つと言うのに残念です。 初心運転者講習の時期と免許取得後1年経つ時期が重なるので質問をしました。 この際、上位免許の大型二輪免許でもとってしまおうかとも思っていますが。 よろしくお願いします。

  • 初心者運転期間中に‥

    初心者運転期間中に原付で2点違反してしまいました。免許は普通車免許だけです。この場合、あと何点違反したら免停or免許取り消しなのでしょうか? この場合普通車も乗れなくなってしまうのでしょうか?

  • 初心者運転期間について

    私は普通免許のみを保持しています。 取得したのは今年の8月10日です。 この前、原付でスピード違反で捕まり、1点加算されました。 そこで質問が2つあります。 1、この1点という点数は来年の8月11日になれば消えますか?累積点数として残るというのはわかります。 2、仮にあと2点分の違反を原付でして、累計が3点となり初心者講習該当となった場合、普通車で初心者講習を行うのでしょうか?それとも原付で行うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者運転講習について質問!

    初心者運転講習について質問! (1)昨年6月に普通自動車免許を取得。 (2)昨年8月に原付運転中に二段階右折違反で1点。 (3)今年5月に自動車運転中にスピード違反し2点で合計3点。 本来なら1年以内に3点ですから「初心者運転講習」を受けなければなりませんが、 どこかで拝見したのが、こういった普通免許を所持していた場合は原付の違反点数は入らない。 これがホントだとすると、私はまだ自動車の運転では2点ですから講習を受けなくても良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 とにかくあと1ヶ月で初心者期間が終わるので細心注意し運転しますが…。

  • 初心者運転講習

    普通免許取得後、原付で一時停止違反とスピード違反で2回取り締まられて4点となり、初心運転者講習を受講することになると思うのですが、この場合受講するのはやはり所持している普通免許の初心運転者講習なのでしょうか?

  • 違反運転者講習、免停について質問したいです。

    平成16年11月、16歳で原付の免許を取得し、その後平成19年の9月に19kmオーバーで1点加算されるまで無事故無違反でした。 平成19年11月に普通自動車免許を取得したのですが、平成20年の3月と4月1日に、ひとつは原付で通行区分違反(2点)もうひとつはスピード違反(25km、3点)で検挙されてしまいました。 本当ならば違反点数6点で、違反運転者講習もしくは免停のところですが、2年間原付で無事故無違反だったため、平成19年の1点についてはその後3ヶ月(?)の間に違反をしなかったので免除されたみたいです。 それで本日、安全運転センターから現在の累計加算点数が5点である旨が書いてあるハガキが届きました。 累計点数が普通自動車免許取得後の初心運転期間に5点加算されているので、初心運転者講習を受けなければならないのでしょうか? 3月の違反の2点が原付なので、この点数は初心運転に含まれないという話を聞いたことがあるのですが、よくわかりませんでした。 初心運転者講習は教習所に1週間前に事前登録しなければ受けられないということなので、必要があるならば早急に知りたいです。 4月の取締りの警察官に初心運転者講習に関する質問をしたのですが、初心運転者講習の日程に関するハガキがいつ届くかは管轄が違うのでわからないとのことでした。 誰かお答えいただければありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 初心者運転期間の点数

    私、H19年の1月の終わりに原付免許を取りました。 そして3月の中頃、流れの速い橋を原付で走行中、25kの速度超過で捕まってしまいました…。 違反したのはこのときの一回で、累積点数は3点なので、初心者講習は受けなくてもいいことまではわかっています。 ですが、今後のことで気になることがあるので質問させてください。 ただいま普通自動車の免許を習得中で、4月初旬には免許が取れそうです。 普通免許を習得したら、4月初旬から新たに初心者運転期間が始まると思うのですが、 それから一年以内に、原付に乗っているときに違反をした場合はどうなるのでしょう? また同じく一年以内に、自動車を運転中に違反をしてしまった場合は、初心者点数は3点+○点になってしまうのでしょうか? 調べていると、 「初心者点数はその免許に対してのみ加点されます」 というのを目にして、頭がゴチャゴチャになってしまってます… もちろん違反しないように努力しますが、 当方かなりの心配性なので、万が一違反したらどうなるのか気になってしまって。。。 お願いします。

金属片の材質について
このQ&Aのポイント
  • 材質不明の金属片を利用する際に、JIS規格の化学成分との比較が必要ですが、単位の違いが問題です
  • EPMAによる材料分析では化学成分の出力はwt%で表示されますが、JIS規格は%で表示されます
  • wt%と%の変換・換算方法について知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示ください
回答を見る