• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:笑いが止まらない)

怒りたいのに笑ってしまう理由とは?治療方法はある?

noname#142009の回答

  • ベストアンサー
noname#142009
noname#142009
回答No.5

どうなんでしょう 私は自分で自律神経は乱れていると思ってますが 私もあなたみたいに笑っちゃう方ですね 怒っているんだけど 途中怒ってる自分をもう1人の自分がその姿を見るんですね いくら怒って自分の気持ちを伝えようとしてもそれが伝わらない それでも必死で怒ってる自分を見ると笑っちゃう こんな感じで笑っちゃう あなたもどうせ笑っちゃうなら その前に少し怒ってもいいんじゃない 喧嘩して気まずいよりいいよ ただちょっと怒ってみるといいよ(どうせ笑っちゃうんでしょ) 回答にならなかったかな

127150
質問者

お礼

私も自立神経乱れているかもしれません 正にその通りです。 もう1人の自分がいて必死になって怒って 相手に伝えようとしている自分を見て 可笑しくて笑ってしまうんです。 発表とかする時も、緊張している自分が可笑しくて笑いがこみ上げてきて またそんな笑いをこらえてる自分が可笑しくて笑ってしまうんです。 同じ方がいらしてなんだか少しほっとしました そうですね、どうせ笑うんです その笑う前の一瞬で怒ろうと思います それで笑って水に流そうと思います 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この一ヶ月、毎日イライラしています。みんな死ねばい

    この一ヶ月、毎日イライラしています。みんな死ねばいいのにと思わず呟いてしまいます。 イライラしない日がありません。つらいです。 先月初雪が降るとの予報を聞いた日から、なぜか毎日イライラが収まりません 。 雪や寒さが大嫌いなのですが、雪とは無関係の日でもちょっとしたことですぐに苛つきなかなか収まりません。 ちょっとしたことで相手を責めてしまいます。 以前から基本的に心が不安定な質でしたがここ最近は更にひどくなりました。 幼い頃に自律神経失調症で入院したことがあるのですが、この寒さでまた再発し気味なのせいでしょうか?春になったら治りますか? 病院には行きたくありません。

  • 気分で頭皮が痒くなる

    最近、 「イライラ」したり「緊張」するなど、ある一定の気分の状態で頭皮が痒くなります。 痒いところを爪でかくと、頭皮が赤くなったりフケのようなものが出てくるので我慢しようとしていますが、この痒さには耐えられません。 自律神経が狂っているとこのような事が起きるのでしょうか? ちなみに、普段は全く痒くありませんし、フケもでていません。 よろしくお願いします。

  • 自律神経?

    普通にしてて手が震えている人は、どこか身体に問題があるんでしょうか? 緊張したりするとその震えが激しくなるようです。 性格は ・他人の目が気になる。 ・緊張しやすい。 ・すぐイライラする。 ・ちょっとしたことで落ち込む。 ・基本的にマイナス思考。 ・日頃は自分を押さえているのに、テンションが凄く高い時がある。 こういう人は自律神経に問題があるんでしょうか? 別の件で内科の病院で検査をしたときは問題無かったようです。 ”この先しばらくは病気の心配はない”と言われたそうなんで身体自体には問題無いようなのですが。

  • 心の落ち着かせ方

    1.最近 5:00頃ふと目が覚めます。その後 再び眠ろうとすると、周りの音や 昔にあった嫌なことを思い出して眠ることができなくなってしまいます。 眠ろう眠ろうとするほど、眠れなくなります。 2.私は以前 神経症(対人恐怖症)的に”人から攻撃されるのでは”という不安感が強く常に緊張して肩こりに悩んでいました。現在では、昔ほどの不安感に襲われることもなくなりましたが、それでも他人の前では人一倍緊張しているようです。 1.2.では、内容的に違うと思うのですが、とりあえず 今関係ない状況とか に思いを馳せて、不安になったりイライラしたりしないような心持ちを平素から もてればと思っています。 何か、心の平静を保つような修養方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。

  • 笑い上戸の心理的素質

    笑い上戸の人はどういう心理的素質を持っているのでしょうか。 私の周りにもいるのですが、普段おとなしい人で、ちょっとのことに笑うことが多い。性格が素直な感じです。その素直さが、物事事物を心の深部に浸透させ何か反応を惹起するという機構を持っているのでしょうか?あるいは、違うタイプの例もあるでしょうか?

  • 気にしすぎ・考えすぎを治したい

    私は自律神経失調の17歳女子です。 人間関係などで気にしすぎるような事は 一切ありません。 自律神経失調の症状で毎日体調悪いことから 気にしすぎ考えすぎになりました。 また調子悪くなるかな~とか 少しの身体の不調でも考え過ぎてしまって 吐き気などに襲われます。 自律神経失調になるまでは身体の不調なんて 一切なかったので気にしすぎなんて まったくありませんでした。 少し体調悪くても気にしませんでした。 体調が良くなってきても普通の人なら気にしない 程度の身体の不調で気にしすぎてしまって また体調の悪い毎日の繰り返しです。 今までは良く寝る人だったのに 寝てもすぐ起きてしまったり寝れない日も 多くなりました。 どうにかこの気にしすぎ考えすぎの性格?を 治したいです。 治す方法など考えすぎてしまった時の 対処法、乗り超え方など 自分は考えすぎてしまう時こうしてる!など あらりましたら教えて下さい。 最近は調子良かったのに少しのことで 気にしすぎてしまってまた同じ繰り返しになりそうです。

  • 優しすぎる彼

    私の彼は26歳で実家は地方で、とても穏やかな人です。 とても優しくて私に対してもとても優しく大切にしてもらっているのですが、一つとてもイライラしてしまうところがあります。 彼の周りの友達にとても恵まれていたのか、それともプラス思考なのかはわかりませんが、なんでもかんでも「そんな嫌な人はいないよ」 とか「俺の周りにはそんな人いない」とかなにを言ってもそうゆう感じです。 私は友達でも裏切られる事だって時にはあるし、自分もきずかないうちにそうゆうことしている場合もあると思います。 それに人ってそんなきれいな気持ちの持ち主ばかりではないと思うし、多少どんな人でも汚い心ってあると思うんです。 なのでなにかそうゆう人間関係の話をしたりお互いの周りの話をしたりしてもいつもきれいごとのように聞こえてしまい、少しイライラしてしまいます。 プラス思考で皆周りはいい人って思っているのはとてもいい事だとは思いますが、自分が少し友達とかに嫌な事言われたり嫌な思いした時に話すといつもきれいごとでかたずけられているみたいでイライラしてしまいます。 そんな私は性格が悪いのでしょうか?

  • 嘘をつく自分が嫌い

     僕は、幼い頃から今まで、勉強やスポーツ、外見何をとっても優れていました。その為、自分より能力の低い同級生などには全く相手にせず、自分は周りより偉いなどとと思い込みいつも自分の利益ばかり考えて行動していました。こいつらは、俺より下。俺はみんなより優れている。だから、俺には誰も逆らわない。そんな事ばかり感じて生きていたため、自分よりも、目立とうとする同級生が腹が立って口では言いませんが、いつもいらいらしてしまいます。  僕はすぐに、能力で人に階級を付けてしまう癖があります。自分でも、直したいと思っているのですが、幼い頃から形成された性格はもうなかなか変えられません。最近では、もうそれが苦しくて学校に行くのが、とても苦しく感じます。 どうしたら僕のこの捻くれた性格をなおせるのでしょうか?出来るだけ多くの人の意見を聴きたいです。宜しくお願いします。