• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬をしつけ直すのはまだ間に合いますか?)

犬のしつけ方法について考える

akibonxの回答

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.2

ドッグトレーナーに預けてみてはどうでしょうか。取り合えず貼っておきますので考えてみて下さい。 http://www.training-acs.com/?gclid=CNOMrIKdkasCFSZKpgodwDS9tQ

nihil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドッグトレーナーに預けてみることも検討したのですが、 第一の大きな原因として飼い主としての知識の乏しさが起因だと考えています。 それでも難しいようであればドッグトレーナーというのも前向きに検討してみます。 わざわざ参考URLも添付していただき感謝いたします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 犬の記憶について

    よろしくお願いします! うちには14歳の老犬がいます。 常々疑問だったことがあるのですが、犬の記憶というのはすぐなくなる!と聞きました。しつけの際、さっきやったことを叱ってももう忘れてるからダメ‥のように。 ですが、うちの犬はたとえば、1年ぶりのお散歩コースに行っても、以前とまったく同じ場所にオシッコをするし‥(※すみません。本当は家でさせなきゃいけないんですが‥) ワンコがいる家は覚えてて、探しに行くし、吠えられた家に対しては、犬はもういないのに威嚇するし‥一年も前のことを記憶しているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のマウンティングと停留睾丸

    6ヶ月のチワワ・ダックスフンドのミックスのオス犬ですが、どんな犬にもマウンティングをします。 相手がダーメーションのような大きな犬でも全く平気で足にしがみついてします。 1ヶ月前から他の犬と出会う機会が増えて、どんな犬にでも近寄るので、最初は友好的なのかと思ってたのですが、最後は必ずマウンティングをしようとします。 早く去勢の手術をさせたいのですが、睾丸が一つしか出ていません(停留睾丸だと思います)。 もう一つが出てくるのをいつまで待ったら良いのでしょうか。 どうせするならば、早く手術をした方がメリットが多い(足をあげてオシッコをしない、落ち着きが出る等)と聞いたのですが、どうなのでしょうか。 どなたか教えていただけますか。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾

    こんにちは。 私の実家にはもうすぐ5歳になるダックスフンド♂が居ます。 が、恥ずかしながらあまり躾がなってません。(家族全員躾に関心が薄い) 一番は、人にたくさん吠えることです。 散歩に行き、人とすれ違うだけですごく吠えてしまいます。 家に訪問者が来たときも吠えます。兎に角、よく吠えます。 今までは、正直この事に対して、躾という躾はしてきませんでした。 極力人や他の犬から避けるというような間接的な対応しかしていなく、 問題から目を背けていました・・・; ・・こうしてしまったことにとても責任を感じています; もう5歳と若くはないですが、躾に時間がかかっても、私が頑張って 吠えないようにしてあげたいです。 なので散歩中に吠えてしまう時、どういう躾をしたらよいのか、人に吠えない ようにするにはどうしていけばよいのか・・・ アドバイス頂きたいです。宜しくお願いいたします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • うちの犬が可哀想

    僕の家では雄のダックスフントを一匹飼っています。 今まで犬は飼ったことがなかったのですが、2年前、急に飼う事になりました。 僕は犬は吠えてうるさいので猫がいいと言ったのですが。 犬飼いたい!と言っていた2人はというと… 妹は、今では犬と遊んであげる事も殆どなく、飽きてしまったようです。 母は、ちゃんとしつけ(無駄吠えなどの)できていないです。 散歩もたまにしかつれていかないし、普段はケージに入れたまま。(世話はしています) 犬が可哀想なのですが、僕はどうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾けで、主従関係を築くのはそれほど重要でない?

    飼い犬もある程度育ってしまって、最近の躾け事情に疎くなってるのかも?と思い質問します。 最近の犬の躾け事情では、そ・れ・ほ・ど、これまでのように主従関係を築く必要はない。 という教えが流行なんですか? 少し前に、「いけない事はイケナイとメッ!と叱り言って聞かせる」みたいな方法が教本とばかりに紹介されてるのを見て、 ゆとり教育ならぬ、ゆとり躾け的に移行していると感じてしまいましたが。。 今は、昔ほど、犬の躾けに「主従関係を築く」というのは否定されて(書き換えられて)いるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬 主従関係の作り方

    生後4ヶ月のチワワ(♂)を飼っています。 人間が大好きで、どんな人にも尻尾を振って大喜びするほど人懐こく、その点は助かるのですが、とても気が強い子で、やんちゃで言うことを聞きません。 叱っても平気な顔して尻尾振っていたり、ひっくり返してダメ!と強く言ってもジタバタ暴れるだけで何の効果もなし。 叱っても効果ないならと、無視する作戦にしてもすぐ一人遊びを始めて何も気にしていません。 完全になめられているような気がします…。 ですが、おすわりや待ては覚えてできるようになりました。 常にお腹を触ったり足の裏を触ったりマウントとってみたり、主従関係作る努力はしているのですが、おすわりと待て以外は全く言うことを聞きません。 おいでと言っても来ない、甘噛みをダメ!と叱っても余計に興奮してくる、ジタバタ落ち着かない…。 散歩も全く歩こうとせず全然散歩になりません。 おやつをちらつかせても付いてこない、オモチャで誘っても歩かないです。 なのに人が通ると尻尾振って駆け寄ります。 まだ生後4ヶ月だから仕方ない部分もあると思いますが、今のうちに主従関係ができていないと後々困ると思い、何とかしたいです。 気が強い子は主従関係をどのように作ればいいのでしょう? ダメ!と叱っても怒られてると思っていないような子はどう躾たらいいのでしょう? きっと私のやり方が下手なのだと思いますが、実家にいる犬はもう少し躾しやすかった(叱ったら反省する、主従関係がしっかりできた)ので、今の子は難しく感じます。 しつけ教室も考えていますが、近くにないので…。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ウーッと唸るようになった犬

    丁度1歳になったミックスの♀犬です。 (コーギー、シェルティ、ボーダーの血が入っていると思われます) 生後8ヶ月ほどで保健所に持ち込まれた後、保護された経緯があります。 うちに来て約3ヶ月、これまで唸ることはありませんでしたが、 ここ2、3日で唸るようになりました。 それは散歩時に鳥の羽根、葉っぱをくわえて、口から取り出そうとした時。 今日はグリニーズを与えていてそれを一旦取ろうとした時です。 その後はダメっと叱ってマズルを行い、無視もしました。 でもこれまで無かったことなのでショックを受けています。 散歩、ごはん時等、調教師さんにも来ていただき、躾にはがんばってきたのですが・・・ 今思うととっさに彼女の頭を叩いて叱ったこともあります。 叱るときに名前も呼んでしまいました。 まだ主従関係が出来ていないのでしょうか? 今からどのように対処&躾を行えば良いでしょうか? 飼い主がもっともっと学ばないとと思う今日この頃です。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬が吠えるようになった

    私の姉の家で犬をかっています。 ダックスフンド(オス:2歳半)なんですが。。。 前までは家のチャイムがなった時くらいしかほえなかったんです。 まぁ、元々落ち着きはない子だったんですけど・・(笑) それが姉に子供が生まれてからより落ち着きのない子になってしまったんです。 ヤキモチを焼いてるのかと思ったら・・・そうではなくて甥っこのことが好きで仕方ないようなんです。散歩に行っても散歩もせず甥の事を気にかけてばかり。 遠くに行くと吠え続けるんです。どうして急に吠えるようになったのか不思議です。 何故なんでしょう? 姉は甥の事ばかりに気を取られてしまうので犬は遊んでもらえなくなったのも事実なんです。だったら普通は甥の事嫌いになるんじゃないかと思うんですよね。 犬は甥の事が好きで心配でワンワン吠えているんでしょうか? 吠えると叱られてしまうからなんか不憫で仕方ありません。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけについて

    1才6ヵ月のゴールデンレトリバーのオスを飼っています。 子犬の頃からトイレのしつけをしてきたので、オシッコは 室内でも外でもコマンドをかけるとします。 ただ『トイレ」のコマンドで教えてきたので、トイレ=オシッコに なってしまって、ウンコは散歩中でないとしません。 ウンコもなんとか散歩前か後にさせたいので、良いしつけを ご存知の方がいれば教えてください。

    • 締切済み
  • 福岡県内 犬のしつけ教室

    現在約十ヶ月になるミニチュアダックスフンド(メス)がいます。しつけ教室を福岡県内で探しているのですが、どこか良い教室はないでしょうか?  しつけを家でしようと思ったのですがうまくいかず、散歩に出れば人や犬、だれかれ構わず大声で吠えます。だめと言っても全くいうことを聞きません。大変困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー