• ベストアンサー

結婚前の財産を婚約者に言いますか

kobe2525の回答

  • kobe2525
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.1

こんにちは。小町の議論を読みました。 それを読んだ上で質問者さんが「伝えた」のであれば、何の問題もないと思いますよ! 伝えるメリット・デメリット、伝えないメリット・デメリットを理解された上で、 ご自分の価値観で決められたわけですから。 実際、結婚観やお互いの状況、将来のこと、千差万別なんですよね。 だから、そのカップルの価値観や背景を知らない他人が簡単に「いい・悪い」を判断できることではないとは思います。 でも、私が思うのは、ケチも浪費も性格。治らないものなので、お互いの金銭感覚に違和感を感じるならちょっと危険かな。そのあたり、質問者さんカップルはOKですかね?(余計なお世話かしら・・・?) さて、私たち夫婦は、主人の方が3倍程度貯金が多かったです。 年齢・年収の差と、職業差(私が、飲み会や手土産等交際費が多く、スーツ着用、資格勉強が必要)がありましたし、単純に浪費もありました。(笑) で、主人は独身時代の貯金をすべて家計で管理してほしい、といい、印鑑も通帳も託されました。 そして、私の独身時代の貯金はオープンにする必要もないし、好きなことに使ってほしいと言われました。 なので、今だに主人は知らないと思います。 結婚資金に関してはお互いの親からお祝い援助があり、式はそのお金で挙げました。 新婚旅行は祝儀でまかなえました。 新居(アパート)と家具・家電は、私の一人暮らし時のものと彼の貯金から新調したもので揃えました。 こう書くと主人が器の大きな人、のように思えますが、 単に金銭管理が苦手(わずらわしい)から私に任せたかっただけのようです。 元々、物欲も趣味もそんなにないので苦痛でもなかったのでしょう。 自分の自由なお金を持っていることよりも、家族を養うことに幸せを感じているそうなので、 私も彼の考え方に感謝して毎日を過ごしております。 また、今後、彼の親や土地の面倒も見ることになると思うので、 今の生活に甘えるだけではなく、しっかり家計管理して将来に備えたいと思ってます。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。操作ミスでお礼が遅れて失礼しました。

関連するQ&A

  • 結婚前の貯金額は教えるべきではないのでしょうか?

    私は25歳の会社員で、この春で入社3年目の者です。 遠距離の彼と付き合って3年半ほどになります。 今の会社に入社した時には付き合って1年だったので、いつか結婚したいなと思い貯金に勤しんできました。遠距離で嫁ぐのだったら自分の新生活費だけでも色々入り用だと思ったので… 給料は別に高くないのですが、私は家計簿をつけるのが好きで、自分なりにやりくりしていたらいつの間にか350万円も貯まっていました。 さて、いよいよ結婚を本格的に考え出したのですが、人生の先輩である主婦の方々からは、結婚前の貯金額は絶対教えるべきではないと言われています。25歳でこれだけ貯まってる人はなかなかいないし、絶対若い男の子はあてにしてしまうから、と。 私はなんだかそれが隠し事をするようで後ろめたく思っています。 また、結婚準備金としてためてきたつもりなので(もちろん全額は使いませんが)この貯金を隠すのは、今まで貯金してきた意味がなくなってしまうのでは?と思います。 我が家では家計は母が給料から貯金まで全て握っていたので、夫婦で別々の個人的な財産があるというのにも若干の違和感を感じます。(そもそも両親は別々の財産を持てるほど裕福な家庭でもありませんでした。父の収入で全てが賄われています。) なぜ、教えるべきではないのでしょうか? また、隠すにしてもいくらまでなら開示しいくら隠すべきでしょうか? あとから貯金があることがわかった場合、隠し事をしていたと思われないでしょうか? 私としては、特段教えたいわけでも絶対隠したいわけでもなく、どうするのがベストなのか分からず困っています。 ご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    離婚の財産分与について 相続した不動産や預金は、離婚の際財産分与の対象にはならないんですよね? 結婚当初建てた家を数年間共働きをしてローンで支払いをしていたのですが、 途中で父親が亡くなり、相続した預金で残りのローンを一括払いで支払いしました。 離婚の財産分与の際、この家は財産分与の対象になるのでしょうか? また、相続した預金以外の預金があるときは、離婚の際、相手にその金額を調べられたりするのでしょうか?

  • 結婚前に義両親に頼ると結婚後の干渉は激しい?!

    新居も決まり,色々準備をしています。 私の親は離婚し母子家庭で母は精神病で体が弱っています。 母としては私が結婚するのに何かしてあげたいという気持ちが あるのですが経済面・心身がよくないのでしてあげれないのが 辛いといいます。その反面,彼の親は電化製品など買ってあげる といってますし義姉も何か買ったると言います。 その上,身内だけで結婚式と考えているらしくその費用も出すといい 近くの挙式場を義母と義母の姉と見に行ったりしてるのです。 しかもまだうちの親と会ってもないのに・・・そういう事を結婚前から されると結婚後の干渉が激しいと思います。それに「こっちが全部したんやからこれからは何も言わせへん,あんたとこは何もしてないんやから」 みたいな,あてつけで家電など買ったると言っているのかなと考えてしまいます。義両親の意見の元で生活するのかなとかなり不安で結婚を戸惑っています。彼も彼で初めはなるべく親を頼らんとこと言っていたし 海外で二人で挙式とも言っていたのに,母親に言われたせいか 頼ったらいいねん。と私が肩身狭いと言ってるのに何も考えて くれていないです。どうしたらいいですか?

  • 韓国での夫婦の財産について。

    韓国での夫婦の財産についての法律はどうなのか知りたいのですが、私は日本人で相手は韓国人で結婚した場合で、韓国内の預金や不動産など。お願いします。

  • 婚約中の彼女が結婚を少し考え直したいと言っています

    遠距離恋愛中の男です。先月、無事プロポーズに成功しました。今月末に相手方の両親へのご挨拶、1月中旬に私の家への挨拶を予定しております。入籍は6月の予定です。 しかし、先日LINEにて「ここに旅行に行きたい」という彼女の投稿に対して、新居に引っ越す費用や挙式の費用などを羅列して返信したところ、「お金が無いなら結婚を先延ばしにしてもいいんじゃない?お金が貯まってからでも」と言われてしまいました。 彼女の旅行に行きたいチャットに対し、それを冷たくあしらって将来のお金についての話をしてしまったことが傷ついたみたいなのです。 彼女は東京在住で、私は地方に住んでいるのですが、毎回私が東京に行くと往復で2万円かかります。今後の結婚生活を考えると交通費を節約していきたいというのが私の気持ちですが、彼女としては「思い出をたくさん作っていきたい」というのが本心のようです。「結婚までお金を貯めて、それで結婚しないことがあったら、お金を貯める意味はないんじゃない?」とも言われました。 私は将来のために「節約しよう」と言っているのですが、どうやら彼女にはこの気持ちが届かなかったようです。 最終的に「結婚するかどうかも考えたい」と言われてしまいました。私はもっと心に余裕を持って、彼女と一緒に会うことを優先すべきだったのかもしれません。このことについてみなさんのご意見を頂きたいと思います。何卒よろしくお願い致します。

  • 結婚式の内容

    はじめまして。来年挙式予定の男です。 今は挙式準備段階なんですが、疑問に思っている事があります。 相手が誓いのキス、両親への手紙など、 おおよそ結婚式ではやって当然と思える事を嫌がるんです。 両親の前で恥ずかしいとの事です。 また、結婚後も結婚指輪はしないかも、と言うのです。 僕は形式にこだわるつもりは無く、 相手が嫌ならしなくていいと思っているのですが、 結婚指輪の件は少し寂しい気がするのも正直なところです。 同じように恥ずかしいからキスなどは無しにした、 という方はいらっしゃるのでしょうか? また、結婚指輪をしないというのはどのような心境からくるものなのでしょうか? 女性からの視点として意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚したくなくなってしまって、悩んでいます

    もうすぐ、挙式を控えています(28歳)。 車で1時間半の中距離恋愛だったので、結婚に伴い私は引っ越します。 既にアパートは借りていて、一足先に彼が住んでいます。 私は、先月で仕事も辞め、10日に1回ほど、新居のアパートに荷物を運んだり、挙式の準備をしたりして、過ごしています。 でも、ここ数ヶ月、本当にこのまま結婚していいのか、わからなくなっていて、日々気持ちが不安定な状態です。 以前は彼と早く結婚したい、という願望が強かったのですが、実際に、プロポーズされて、結納をして、挙式準備や引越しに日々追われているうちに、少しずつ不安が募り始め、最近は正直挙式の準備さえおっくうに感じて、気が乗りません。 最初は、挙式に向けた準備も楽しく感じたのですが、日に日に挙式の準備に追われる様になり、彼は仕事が忙しく、帰って来るのも遅いので、 私が一人で打ち合わせに行ったりする事が多く、決めなければいけない事も多く、だんだん「なんで私だけ」と不満に感じる様になり、挙式準備がストレスになってきてしまいました。 彼はそんな私を気遣って、休みの日は気分転換にデートに連れ出してくれたりして、「俺がいつも仕事が忙しいから、なかなか一緒に打ち合わせとか行けなくてごめんね」と言ってくれるし、 宿直などもあり不定休の仕事なので、仕方ないとわかっているのに、 イライラしてしまって、準備が面倒に感じてしまいます。 また、10日に1回のペースで新居に荷物を運んでいて、 この前部屋の片づけがひと段落して、暇になったので、1人でぶらぶらしに行こうかな、と思ったのですが、全く土地勘がないため、結局部屋にこもり、夕ご飯の支度をして彼の帰りを待っていたのですが、 なんだかとても孤独に感じて、虚しくなってしまいました。 人見知りする私は、すぐ知り合いを作る事も難しいだろうし、 「結婚したらこんな毎日なのかな」と思ったら、日に日に結婚に迷いが出てきてしまいました。 彼は「一緒にこの土地に馴染んでいこうよ」と励ましてくれるのですが、気分がモヤモヤしています。 たかが実家から車で1時間弱の所に引っ越すだけなのに。 こんな気持ちで毎日過ごしているので、クリスマスも浮かれた気分になれず、クリスマス前日に彼に八つ当たりしたりして、困らせてしまいました。 彼とは1年弱のつきあいです。 知り合った頃からずっと優しく、頼りがいがあり、いつでも私を大事にしてくれる、誠実な人です。 そんな彼が好きで、結婚を決めたのですが、こんなに不安で迷っているのに結婚していいのだろうか、と思います。 結婚前って、もっとウキウキするものだと思っていたのに、なんだか現実を目の当たりにして、明るい気分になれません。 余裕がないのかわかりませんが、やたら彼に八つ当たりしてしまう自分も嫌です。 もう結婚指輪も買ってしまったのに、悩んでしまっています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 財産分与、4度目の調停を終えました

    お世話になります、どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 夫35歳、私(妻)34歳、子供2歳です。結婚6年。夫の不倫が原因で離婚調停を申し立てました(妻) 財産分与の件で、夫が持っているものは(現金と株、合計750万)私の現金は、100万円と申し上げました。次回は私の名義の預金通帳を持って来るよう指示されましたが、私は一冊の’りそな銀行’の通帳だけを持参する予定です。他にもちょこちょこ通帳はありますが、 実は結婚前からありました預金と株があります。この事は主人は怪しむでしょうが、どの位額があるかは知りません。質問は下記に書かせて頂きます。 (1)私の結婚前からの預金は調停で見せなくてもいいですか? (2)夫の預金は結婚前・後ややこしくなっていますが、私は750万ありますと調停員に言いました、財産分与取り決めする際すべての過去の預金履歴など調べるのでしょうか?自己申告でどうにかなりますか?(主人は今までお金の事は無頓着であまり判っていないようです) (3)調停が不成立になり訴訟になりますと、二人のすべての預金通帳や株の取引履歴を裁判所が取り寄せるのですか? (4)私は100万円の預金しかないと言い張ってもよろしいですか? (5)私の分も入れて半分にするんでしょうか? 主人と愛人からの慰謝料や子供に対する養育費が、情けないぐらい小額です。許せない程です。今後母子家庭で子供を育てていくのにあたり、お金は本当に大事だと思っております お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。有難うございました

  • 預金の財産分与について

    夫と別居中の妻です。離婚調停において財産分与を要求したいのですが、相手の預金額がわからない状態です。相当あるだろうということは予測しているのですが、別居開始時の預金額を証明できません。弁護士に依頼すれば調べてくれるだろうとは思いますが、費用を支払う余裕がありません。相手は一円も渡したくないという主張なので、調停は不調となり裁判になると思うのですが、別居開始時の預金額を証明できなくては、裁判の場合、財産分与はゼロになってしまうのでしょうか。例えば夫婦の状況から大体の妥当額を予測して分与してもらえないのでしょうか。  また、お互いに通帳開示をした場合、(別居開始時の預金額)-(結婚開始時の預金額)が共有財産だというのが原則だと思いますが、別居開始前に多額の預金を下ろした履歴があると、財産隠しだと見なされて分与額に影響するでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 婚約指輪を欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

    結婚を決めた彼がいます。お互いの両親にもあってこれからは結婚準備といった段階。でもどうやら彼は婚約指輪をくれそうな気配がありません。先日二人で結婚指輪を見に行ったのですが、お店には婚約指輪もあり、店員さんにも勧められていくつか試してみましたが彼の反応はイマイチ。婚約指輪を私に贈ることは考えて無かったとのこと。 物が物だけに欲しいとは言えません。女の子としては贈られたいものだし。 彼は確かに裕福な方では無いけれど一般的なサラリーマンに属すと思います。 式を挙げたり、新居の準備とか今後を考えると、優先順位的には後の方にはなるかもしれませんが、婚約指輪って男性にとっては大事なものじゃないのですか?欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

専門家に質問してみよう