• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レントゲン フィルムの偽造って、あり得ますか?)

レントゲンフィルムの偽造とは?

yozo39の回答

  • yozo39
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.6

失礼。 新患が続いて中途半端になりました。m(__)m 昔と違いレントゲンはパソコン処理なので、濃くも薄くもモザイクも可能です。 当初の画像を何とかすれば、変形した小指も何とかなるとの判断かな? 問題は薬指なのに、マヌケだね。 o120441222さんの言う通り、弁護士相談はしてください。 がんばれ!応援しています。 o120441222さん。いつも繊細なタッチで回答されていますが 女性ですか?

norimix
質問者

補足

yozo39さま 連投、ありがとうございます!! 改めて思ったのですが‥ここ相談箱で投稿をする。 3分後、【最新の質問】を開くと、総合カテゴリでですが、、、 もう、100人くらいの質問がアップされてたりします。 もう超スピードで ものすごい物量の相談者がいるんですね‥驚愕しています^^; もうひとつ気がかりな点があるのですが、、、 小指の骨折は 現在繋がってはいますが‥ 大きな変形で曲がってるので、気にいらないのです。 医師から【ズレがあるので、治っても指がまっすぐには なりませんが、いいですね?】 みたいなことを治療中に言われていたなら、【綺麗に治したいので、じゃあ手術がいいです】 と間違いなく 私は 言ったことでしょう。 なので、今度の医師に相談しないと なんとも言えませんが‥ 小指の 回転した変形も 手術を希望する形で 相談するつもりです。 薬指の損傷,小指の矯正手術費用、両方で 賠償を請求できますでしょうか? ただ、元々 手術の選択肢をとれば、当然費用がかかってくるわけでして、 そこはやはり請求出来ないんでしょうか‥。 ただ、時間を無駄に浪費し、前医院での治療費も 無駄な出費とも言えなくないでしょうか? 早く 治れば、早く働いて 収入も入ってくるわけでして。 ちなみに 現在は、指がキチンと動かせなければ、仕事にならないので、 電話で 依頼が来ても 断ってる状況なのです。 まあ 弁護士に相談するべき 質問ではありますが。すいません。 今後の展開,見通し次第でありますが… 糞ったれ医院に トマホークをぶち込んでやりたいです!! c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ 兎に角 冷静にならんとですねww (;゜∀゜)=3ハァハァ

関連するQ&A

  • X線フィルムの改ざん,査証ってあり得ますか?

    もし、見て頂いてるなら、yozo39さまにお聞きしたいです! 他の方も、アドバイス,指摘等ありましたら、宜しくお願いいたします。 ある医院(整形外科のある医院)にて、医療ミスをやられました。 小指中手骨 骨折の治療を そこでしてもらっていたのですが… 受傷から19日後に 受診し、骨折が認められ、X線でかなりの骨のズレがありました。 3方向のズレがあり、主治医は【手術しなくても治りますよ】‥と、最初から言っていたのですが、固定にトータル5週間されました。 治療中の固定方法が 指関節に損傷を与えるような固定だったようで、現在 小指は変形治癒してしまいました(かなり酷い変形です) 手をグーにすると、小指が並列に並ばず、薬指の中に第1関節くらいまでもぐって斜めに屈曲してしまっています。(真下に指が曲がらず、斜めに内側に曲がって指が衝突してしまう) さらに元々、正常だった薬指の第1,第2関節(DIP,PIP)が損傷してしまったようで、指に痛みがあり、第2関節は 太くなってしまってて、なめらかに屈曲しません。 指が硬くなってしまい、朝おきると、固まっています。動かすと痛みもあります。 主治医は、【異常ありません】と逃げています。【MRIなどで画像診断する必要性は?】と言うと、必要ないと言って消炎剤クリームを渡すだけです。 そもそも、X線機材のみしかない医院なのに、何故異常がないと言いきれるのか?理解不能です! ラチが開かないので、厚生労働省認可の大きい病院で、【労災病院】に来週 予約を入れました。 そこは、大学付属病院と同等か、それ以上のクオリティの病院です。 今度は、【手・末梢神経外科】という 手指の専門医に診て貰うことになっています。 そこの病院は、【紹介状無しでは受診できない】という鉄壁なシステムをとっております。 そこで、今日、あの腹の立つ主治医に 紹介状を書いてもらい、ついでにレントゲン貸し出しもお願いして、借りてきたのでした。 ここで、おや?っと思う事があったのです。 まず、レントゲンフィルムは コピーだったのですが、A4サイズに2枚分(2方向)の画像を1枚にまとめていました。 そして良くフィルムを見てみると‥初診時に撮って見せられたマスターと骨折部の形状,写りが全然違うんです。 6月に受診し、初めて撮った画像では、鮮明に骨折線が見られ、折れて斜め,横にずれているのが分かったのを今でも憶えています。 今日 借りてきたフィルムは、コピーです。フィルムの改ざん,詐称,部位のスポット編集など、あり得ますでしょうか? まるっきり、違う人の手ではなく、骨折している部分だけ不自然な形状、ギザギザに変性,変形して肥大したように見えるような絵になっていました。 不自然な にじみ、ぼかしなどがあり、明らかに人為的,作為的な偽装されたようなフィルムでした! なんだか… むしょうに腹が煮えくり返っています!! あとあと 絶対、弁護士を通し、慰謝料&治療費,休業補償金などを請求したいです! 新たな病院で、レントゲンは撮り直した方がいいですよね? せっかく 借りてきた受傷時~のフィルムも編集されてるならば、威力半減です; パックリ折れて 骨折線が鮮明に見えていた画像が、汚くギザギザに骨が肥大してて、さらに骨折線が見えなくなって密着してるように見せかけたような画像なんです…。 ボクの汚い手書きの絵ですが‥ 参考に見て頂けますでしょうか?(苦笑)ビフォー&アフターを‥。 偽造、あり得ますかね?

  • 指の第1,第2関節の異常について

    右手の薬指の 第2関節部が左右に少し太くなっていて、動きが悪いです。 第3関節は、異常や違和感はないです。 朝 起きると、必ず薬指の関節だけがかなり硬くなっていて、動かして慣らしていくと一応、普通に曲がるようになります。 第2関節には 強い痛みは無いものの、曲げた状態で 太くなっている関節の左右を指で摘むと、少し鈍い鈍痛があります。 一方、第1関節も 曲げた状態のまま 関節の付け根(やや下あたり)の上側(手の甲、自分側の面)を押すと、鈍い圧痛があります。 そして、数時間 PCのタイピング作業ばかりやっていたりすると、また指の関節が硬くなってきて、屈曲がなめらかに動かなくなります。 ちなみに他の小指や人差し指や中指などは、まったく異常ありません。(関節可動時においての痛みや違和感として) 一本の指だけが動きが硬く悪く、鈍痛があり、スムーズに軽やかに曲がらない感じなのです。 次に 薬指の可動時に起きる この諸症状の原因として 唯一考えられるもの。 まず、約3ヶ月前の出来事なのですが、小指の中手骨を骨折しました。 原因は 父親とのケンカで、右手の手首を逆に捻られ、小指の第3関節~中手骨あたりを押し込まれるような感じで 捻り上げられて 両手を使って思いっきり力を入れられ、骨折しました。 そして 小指の中手骨全体がかなり腫れてしまったのですが、あまり強烈な痛みにも感じなかったので、捻挫でもしたのかな?程度に思ってしまい、シップと包帯だけ自分で巻いて、病院にはすぐには行きませんでした。 ところが18日間くらい そんな感じで過ごしてたのですが、小指の手の甲が硬く凸状に出っ張っていたので、そこで 初めて心配になり病院に行ったのです。 診断は、『第5 中手骨-骨折』ということで、すぐにシーネ固定をされました。 レントゲン画像を見たのですが、折れた『中手骨』が かなりずれてるように見えました。 ズレは、正面画像で、薬指側に2ミリ程度ずれていて、側面画像では、折れて山状に屈曲変形があり、さらに 回旋変形もしてたようで、要するに3方向全部に対して ズレがあったのでした。 しかし、3週間近くも 受傷から経過してたため、徒手整復は無理だろうと思いつつ、主治医に相談した所、『手術しなくても大丈夫,直りますよ』と言われ、シーネ固定をしていました。 その時は、『MP-過伸展位』の角度(上方20度吊り上げくらい)で固定され、モノスゴイ痛さで 転げ回るような苦痛で2週間我慢してました。固定前より、固定中が地獄でした。 次に2週間後に また出向き、レントゲン撮影。診断は、骨の結合の悪さの理由で再固定することに。 ここでの固定の時に ちょっと変な固定方法をされたんです。 15ミリ幅くらいの折りたたんだ硬めなガーゼみたいなモノを小指と薬指の付け根に押し込んでいました。 そうすると、指はかなり開くわけなのですが‥開いた2本の指、薬指を小指側に右側に寄せて、開いた指の先端を閉じるようにしぼってテーピングされ、その上で2本の指をシーネと包帯で ガチガチに巻かれました。 ここからは 毎日が激痛で 夜も寝れないくらいの痛さでした。鎮痛剤のロキソニンを常用で飲んでいても、痛すぎて辛い毎日でした…。 イメージで言いますと、指付け根に詰め物を押し込んで、V字に開いた指の先端をしぼってサンドイッチになったような状態で巻かれたような感じです;汗 この固定ですと、ちょうどテコの原理で、薬指の第2関節に無理に真横に強いストレスがかかったような感じになるのではないでしょうか?真横に曲がらない関節に対し、常にしならせてるようなもので、人生38年間生きてきた中で、1番の激痛に感じました。 その固定方法が 3週間連続で続き、初診日から数えて通算5週間のシーネ固定でありました。 そして、固定を外し、リハビリを開始して 現在1ヶ月ちょっとの状態です。 1ヶ月以上 毎日指を動かしてリハビリを続け、指は ほぼ普通に動くようになりました。 ただ、問題なのが冒頭で 書きました『薬指関節』の異常なんです。 初診日にかかった時までは、間違いなく普通であり、正常で関節が太くなってたりしてもいませんでした。 元々 怪我も無く、正常だった指がおかしくなったのです。 その後、主治医に その旨を言って レントゲンを撮ってもらいましたが『異常ないです』と言われました。 血液検査もしたのですが、異常なしと言われました。 その病院は、近所の町の小さな医院で、レントゲンの機材しかないところです。 もちろん整形外科でかかったわけですが、あとは内科,消化器内科のみの医院です。 CTやMRIなどはないので、整形外科では、レントゲンだけで診療しているところでした。 私は 『MRIなどで検査した方がいいのでは?』と指摘しましたが、主治医は 必要ないと言ってました。 薬指の第1,第2関節の微痛、第2は太くなっている、そして指がすぐ硬くなってしまい、拘縮してるように動きが硬くて悪い…。 いったい、この症状は なんでしょうか?この主治医の治療法が原因だとしか思えないのですが、如何なものでしょうか? ちなみに元々のメインであった小指の『中手骨-骨折』の治療でも、『回旋変形が』2~3ミリ程度回転して曲がっていたようで、手をグーに握ると小指の先端が薬指の内側まで、ちょうど爪が見えなくなるくらいまで斜めに潜ってしまいます(小指が真下ではなく、薬指側に進入してしまう感じです) グーにすると、指が重なってしまい、並列に並ばないのです。 これを 現在の主治医は、問題なしと言っていて、手術する必要はないとも言っていました。 指が重なってしまうのに 本当にキチンと骨切り術等で治さなくてもいいのでしょうか? しかも、利き手の右手なので、一生使っていく大事な指です。なんかその主治医の感覚が理解できません。 とりあえず、薬指の不具合が気になっていまして、どんな症状が考えられるか? 指でも いろんな症状がありますよね?自分がどんな状態になってるのか非常に気になっております。 指の関節や疾患に詳しい方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 手指骨折、リハビリ開始時期とレントゲン診断

    小指の第一関節と第二関節の間を斜骨折、関節にはギリギリかかっていません。 ひと月が経ち、シーネ固定からテープ固定になりました。 あと2週間はこの状態で、1週間後からリハビリ開始とのことでした。 レントゲンの写真では、まだくっきりと濃い線が入っていました。 2週間前の写真とあまり変化はありませんでした。 くっつき始めていていても線は濃いままですか? それとも薄く写るのでしょうか? 今は、ふいに力をぐっと入れた時など関節部がすごく痛いです。 リハビリ開始時期が妥当なのか不安です。 3ヶ月前にソファーの角で足の小指を強打。 2ヶ月目にレントゲン、この時は関節部が負傷しているとの診断でしたが、 3ヶ月が経ち相変わらず痛むので再度レントゲンを撮ったところ、 薄く写ってた線がよりはっきり濃い線となっており、骨折してたようだと言われました。 2ヶ月目で骨折かどうかわからないものなんでしょうか? こういうこともあって、別の病院を受診したほうが良いか迷っています。

  • 妊娠中のレントゲン

    私は只今臨月で昨日足の小指を骨折してしまい、病院で「100%レントゲン大丈夫」と、言われ撮ったのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?これから10日ごとにレントゲン撮影をするといわれました。とても心配です。

  • 所見のあるレントゲンを隠されています

    2月末に足を怪我をして整形外科を受診しました。 レントゲン上は問題がなかったのですが、足の症状が著名で2週間ごとにレントゲンで確認ということになりました。 1ヵ月以上過ぎても症状の軽快が認められず、細かい角度でレントゲンを取り、骨のかけらがレントゲン上に写ってきたため、脛骨骨折と診断がつきました。 保険請求のために診断書も記入してもらいました。 しかし、最初に受診した頃から、写真しか取らず、不安を募らせていたこともあり、今回違う病院を受診し「今までの(特に骨折所見のある)写真をすべて持ってきてください」と言われたため、再び以前の病院へ行きレントゲンを借りてきました。 その写真には、骨折所見が移ったレントゲンが入っておらず、新しい病院でも今後のリハビリなどで困っている状況です。 骨折所見のレントゲンは私自身も先生と確認をしていますし、必ず存在するはずのレントゲンを提出してくれない状況です。 このような場合は、以前の病院側にどのように言えば、所見のあるレントゲンを提出してもらえるでしょうか?

  • レントゲンで骨に黒い線が入ってたら骨折?

    2月にケガをして放置していたところ、靱帯か神経かを切ったもしくは傷ついていると診断されたのですが、指は曲がりにくいし、痛いので3週間ごとに病院に行っています。 そしてこの間2ヵ月以上たっているのに治らないのはおかしいとレントゲンをとったところ、1回目に撮った時から指の骨に黒く線が入っているとのこと。 主治医にははっきりした診断は受けていないのですが細かいところの為まだ様子見状態です。 私はバスケをしているので早く直したいのですがレントゲンはでの黒い線は骨折しているということでしょうか? 回答待ってます。よろしくいおねがいします。

  • レントゲンの現像

    診療所で看護師をしていますが、今まで総合病院に勤めていた経験はあるものの、診療所は初めてです。 検査機器はもちろん、レントゲンの現像も看護師がやると聞いて驚きました。 最近困っているのが、レントゲンの現像についてです。 レントゲン介助をしてそのまま現像室に入り、暗室で現像します。 現像の機械があり、その撮ったフィルムを機械の挿入口の皿?に端に沿って入れていくと説明を受けました。 でも、最近挿入する時に途中から斜めになってしまうのです。 どうしたら、まっすぐのまま挿入していくのかわかりません。 今まで、子どものレントゲンの現像しかやったことがないのですが、 子どもサイズのものは斜めに入ってしまっても、そのまま斜めで出てきて、折れている様子もないので安心なんですが 大人の場合、フィルムも大きくなって斜めに入ったら詰まってしまうのでないか??と怖いです。 何か入れ方とかあるのでしょうか? 斜めになっても治す方法はあるのでしょうか?? 分かる方がいましたら、教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • レントゲンの貸し出しについて

    レントゲンの事でお聞きします。先日整形外科を受診しました。そのときにレントゲンを4枚撮りました。全く治りが悪くいつもかかっている病院(他の科ですが)で診ていただこうと思っています。何度もレントゲン撮影をするのも嫌なので整形外科の方にレントゲンを貸して欲しいといったところ「うちの病院は全てコンピューター処理なのでもしレントゲンが欲しいといわれるのなら1枚につき300円頂きます。4枚取りましたので1200円です」と言うのです。領収書を見ると画像診断で436点、3割負担で1308円負担しているにもかかわらず2重負担をさせられるのはおかしいのではないでしょうか?それともフィルム処理するのと点数自体が違ってるのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

  • 交通事故後遺症等級について

    昨年2月に交通事故に遭い、暮れの12月に症状固定となりました。 症状固定時に書いてもらった「後遺症診断書」によると、傷病名は「右膝蓋骨開放骨折」「右膝蓋骨骨折後変形性関節症」となっています。 自覚症状には「右膝関節に常時疼痛あり・筋力の低下によると思われるが右膝の膝崩れが時々起こる・正座不可・和式トイレ不可・階段昇降に手すりを要し、平地歩行にも装具(膝)杖を要す」と書いてあります。 他覚症状欄には太股周径 右/47.0cm 左/46.5cm 下腿周径 右/41.5cm 左/41.0cm と記載され、自覚症状と同じ様な内容が書いてあります。 関節機能の可動域については、 他動 右(患側)伸展-15度 屈曲95度 左(健側)伸展0度 屈曲150度 自動 右 伸展-20度 屈曲95度 左 伸展0度 屈曲150度 と記載されております。 このような後遺症診断書で、被害者請求による後遺症認定申請を自賠責保険会社に申請しようと考えております。 膝の機能障害については可動域の記載により証明することは可能かと思いますが、変形性膝関節症に起因する膝の痛みや装具の必要性などはどのように証明したら良いのでしょうか? 受傷時から症状固定までのレントゲンやMRI画像の添付で事足りるのでしょうか? 事故受傷時からの主治医が転院してしまい、傷病名に関する詳しい説明を聞く事もできず、また、提出すべき資料なども良くわからず困っております。 知識をお持ちの方のご回答をお待ちしております。 また、上記後遺症診断書の内容によると、後遺症の等級はどれくらいになりそうでしょうか? あわせてお教えいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • レントゲン写真のコピー

    先日、足の小指を骨折してしまい治療を受け今は快方へ向かっています。 骨折は初めてだったのでその記念に骨の折れた様子の分かるレントゲン写真のコピーを医師にお願いしたところ、レントゲン写真は公的な物なのでコピーは許可できない、と言われてしまいました。 別の病院ですが、高校時代の友人が同じように鎖骨を骨折しその際に記念にレントゲン写真のコピーを貰っていたので不可解でなりません。(ちなみに1枚500円だったそうです) googleで検索してみるとコピーをくれる病院もあるようなのですが、なにか法的な根拠でもあるのでしょうか? ただの医師の裁量?