• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理事務に転職を考えています。)

経理事務に転職を考えています

hata79の回答

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

厳しい現実ですが、仮に簿記1級認定者でも、実務経験のない方は再就職が難しいです。 2級が要らないという意味ではありません。 企業で経理事務員を中途採用するのは「すぐに使える人」が条件です。 おそらくびっくりされると思いますが、簿記1級の合格者でも、企業では役に立たないのが経理事務というものです。 教科書に出てる問題を全部解けて、財務諸表論、簿記論がばっちりでも「それって実務に役にたたないから」って言われるのが経理の世界です。 「就職活動をするのと2級を取るのとドッチが先だ」などと云ってるよりも、先に就職先を見つけるほうがよいと思います。 2級合格者は、巷にゴロゴロおりますので、履歴書に箔がついて、有利になると考えないほうがいいですよ。 経理にしても財務にしても、公認会計士・税理士という専門家がいる世界です。 もしその世界で生きて生きたいと思うのでしたら、いっそ「未経験者だが、税理士になりたい」として税理士事務所に自分を売り込まれたらどうでしょうか。 30代からの公認会計士はまず不可能と回答しておきます。税理士なら30代から勉強したという方が多い世界です。 そこまでのキャリアは目標とせずに経理事務員でいいのだというなら、未経験者は要りませんといわれる「振り出し」に戻るだけです。 ネットワークエンジニアの経験があるなら、IT化が進みつつある税理士業界では重宝されます。 まずは「私、ITには詳しいので、役にたちます」と売り込んだらどうでしょうか。 少し規模のある税理士事務所なら「そういう人が欲しかった」とうところがありますよ。

petys2011
質問者

お礼

初めまして。 他の方々の意見も大変参考になりました。 今までやってきた仕事が役に立つとは思いもしませんでした。 とても厳しい世界だと思いますが、税理士を目指して頑張っていこうと思います。 考えてみれば、私がネットワークエンジニアで働いていた時も資格などなくてもバリバリで働いていた社員の方がいたので、言われてみれば仰る通りですね。 まだ税理士について調べてはいませんが(ググれば出てきますので勉強しておきます。)、やはりキャリアを考えた場合、一番良い方向性ではないかなと思います。 貴方様のアドバイスのように、頑張っていきたいと思います。 また、判らないことがありましたらお世話になるかもしれませんのでアドバイス宜しくお願い致します。 この度は現役の経理経験者様等のご意見大変参考になりました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • プログラマーから経理事務へ転職

    社内プログラマーをしているのですが転職を考えています 人材登録会社で「年齢の割(30才)にはスキルがないし、簿記の資格(日商簿記1級・税理士試験の簿記論)を持っているが実務経験がなく中途半端、先のことを考えたらプログラマーは納期が決まっていて納期の一ヶ月前は深夜まで残業で体力的に30代半ばまでしかできない、それなら定年迄できる経理をした方がいい。それには実務経験がないので人材派遣か会計事務所で経理の実務経験を積んで転職した方がいい。今、連結決算や英語で決算できる人が少ない。35才までは転職は可能」と言われました そんな簡単に経理の実務経験を積んで転職できるのでしょうか?

  • 経理の実務をつんで将来転職しようと考えているのですが

    現在就職活動中の22歳の男です。 経理の仕事に興味があり現在就職活動中なのですが、経理の実務経験をつんで将来大企業、待遇のよいところ又は経理全般の業務を任せてもらえるところに転職しようと考えております。 そこで質問なのですが、1つの勘定科目を処理するだけの業務を行った場合(一応決算処理も任せてもらえるようです)、実務経験として評価してもらえるでしょうか?また、上記のような企業に転職することは可能でしょうか? 転職するに当たっては、日商簿記1級、あと最終学歴が高卒なので通信大学の商学部を卒業する予定です。 助言宜しくお願いします。

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 経理のバイトをしようと思っています。

    現在、フリーターで転職活動中の22歳です。経理の社員を目指しているのですが、私自身経理の経験がなく、実務経験者が対象になっている募集ばかりで募集ができない状況です。 そこで、経理のバイトをして実務経験を積みたいと思っているのですが、将来実務経験者対象の社員に募集した場合、バイトで実務経験をしたことにはなるんでしょうか? 日商簿記3・2級を持っています。バイトをする場合、1級を勉強しようと思っています。 中々結論が出せず、アドバイスしてほしいです。

  • 経理の就職について教えてください

    経理の仕事に就きたい場合のことについて質問です。 当方、20代前半の男性です。 経理で正社員として働きたいのですが、現在はアルバイト しながら簿記の勉強をしています。 ここで何点か質問させてください。 (1) 経理の求人を見ると日商簿記2級以上、または実務経験○年 以上といったものがほとんどですが、実際のところ実務経験 がないと厳しいのでしょうか?また、必須な知識として 日商簿記2級程度の知識は最低ラインなのでしょうか? (2) 経理の求人を出す場合、どのような人材が欲しいですか? (どんな性格の人が向いているか) また、年齢が若いほうが採用されやすいでしょうか? (3) 以前に日本珠算連盟主催の珠算検定2級を合格しましたが、 そういったものは面接の際に評価されますか? 質問は以上です。他にも、経理をやりたいなら簿記以外にも こういうものを勉強したほうがいいよ、といったことがありまし たらアドバイスを頂けると嬉しいです。 色々な意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 転職希望しています。

    現在、転職を希望している31歳女です。 経理の仕事に興味があったので、25歳で日商簿記2級を取得し、就職活動をしてきましたが実務経験がないため採用されることはありませんでした。一度は諦めて、今の会社に入りました。今の会社は経理というよりも一般事務です。現在、会社が倒産の危機で、いつクビになるかわからない状況です。 30代女性で経理の実務経験がないのはすごくネックなのはわかっています。転職のため、いまから税理士または会計士を勉強することは、間違っているのでしょうか?みなさんのアドバイスお願いします。

  • 経理事務未経験

    私は24歳(女)で、今年25歳になります。 今年の3月に職業訓練校のOA経理科を卒業しました。 資格だけは半年間でたくさんとったのですが、経理事務経験はおろか、事務経験が全くありません。中途採用ではなかなか難しく、何社か経理事務の面接にいったのですが、全て不採用でした。 実務経験を積みたいのですが、未経験者歓迎という経理事務の求人が無いのが現状です。そこで、独学で実務の勉強をしたいのですが、お勧めの参考書はありませんか? 今私が所持している資格は、 ・日商簿記検定2級 ・コンピュータサービス技能評価試験2級表計算技士 ・コンピュータサービス技能評価検定1級ワープロ技士 ・全経電卓計算能力検定2級 あと、『日商ビジネスコンピューティング検定2級』は結果待ちの状態です。ちなみに、簿記は3ヶ月で取得したというのが今の自分のセールスポイントです(^^;) どうか、よろしくお願いします。

  • 経理事務の志望動機

    先日、税理士試験について質問し、税理士の勉強を始めるつもりだったのですが、税理士試験よりも、正社員で経理事務として働き、実際の経理を経験したほうが自分にプラスになるのではないかと考えるようになりました。そこで、税理士講座が開かれるまでの間、就職活動をして自分の今後を考えたいです。 経歴は、もうすぐ24歳の男です。職歴は実家の家業の手伝いしかしたことがないので、正社員として働いた経験はありません。保有資格は、初級シスアド、日商簿記2級で、今度、ビジネス実務法務検定2級と日商簿記1級を受けます。まだどこの企業を受けるとかは決まっていませんが一応経理事務の志望動機を書いたので添削をお願いします。 志望動機 私は、経理という仕事に興味を持ったので志望しました。きっかけは学校で簿記を習ったことです。そこで簿記の面白さを知り、簿記の知識を生かせる経理という仕事に興味を持ちました。私は、経理という仕事の経験はありませんが、仕事を早くこなせるようになるための努力は惜しみません。将来は、簿記の知識をどのように経営に生かせるかが大事だと思うので、財務諸表分析などの勉強をし、その後は、税法などの分野も勉強し、自分の可能性を広げ、御社の役に立てていきたいです。 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 経理に就職するには

    私は現在大学3年生で、夏休み明けから就職活動を本格的に始めようと思っています。私は経理の仕事をしたいのですが、簿記の勉強をすることにに限界を感じてしまって、日商簿記1級は持っておらず、日商簿記2級と全経簿記1級しか持っていません。経理の仕事を希望する場合には、日商簿記1級を持っていないと不利になるのでしょうか。それとPCの資格もなにか取得しておいた方がいいのでしょうか。ご回答宜しくお願いします!

  • 経理未経験

    現在30歳の男です。 販売の仕事をしているのですが、経理の仕事に転職しようかと思ってます。 正社員として経理に就くことができるのでしょうか?実務経験がないのでアルバイトや派遣から実務を積んでいく方がいいのでしょうか?日商簿記2級は取得してます。 未経験で年齢も厳しいとわかってますが、アドバイスよろしくお願いいたします。