• ベストアンサー

お礼の仕方

長男と同居してないが、嫁が、出産で実家に約一ヶ月みてもらいました。 お礼をしたいが、 お礼の方法を、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

里帰りを実家でお世話になるときは、行く時や前にお金やお米などを持たせるものですが、最近はされない方やご存知でない方も増えているようです。少なくとも息子さんもお嫁さんのご実家に数日お世話になってると思うので、息子共々お世話になりましたと電話の一本くらいのお礼をしても失礼じゃないと思います。逆になんにもないと、無関心なのかとか、中には押し付けてるとか思う人もいるかもしれません。金銭のお礼は息子さんの名前で息子さんから渡すようにしたらいいと思います。あとはかわいいお孫さんにいろいろ買ってあげてください。それでいいと思います。

-dameo
質問者

お礼

大変勉強になりました。 有難う。すぐ実行にうつします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • awaawa794
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.1

実の娘の面倒をみるのに、 他人からお礼を言われるのは人によっては不快感を感じます。 お嫁さんとお孫さんはあなたの家の物ではありませんし、 家族でもありません。 …と考えるお嫁さんは多いです。 家族がお世話になってお礼をしなければならないのは、 お嫁さんの旦那さんである息子さんです。 もし何かお礼がしたいなら、 息子さんからという形にして1ヶ月分の滞在費(数万円)を渡すのが良いと思います。 くれぐれも、あなたの名前は出さないように。 産後の恨みは一生モノです。 どうしてもご自分の名前で何か贈りたいのでしたら、 出産祝いとしてか、 実家ではなくお嫁さんに宛ててお疲れ様の意味を込めてお金なり物なりを贈るのが良いと思います。 こちらは気の利く義両親ということで大変喜ばれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お嫁さんの実家へのお礼

    息子のお嫁さんは後少しで出産します。 おなかが張るということで、出産予定日1ヵ月半前からお嫁さんの実家にいっています。 病院で無事出産して退院してからは、又お嫁さんはご自分の実家に1ヶ月帰ると思います。 お嫁さんが実家に行くのは、自然ななりゆきと思いますが、こちらはお嫁さんをもらったという 意識があるので、お嫁さんのご実家にお礼を出産後にでもした方がよいのかなぁと思っています。 これも考え方で何もしないという方などいろいろと思いますが、複数の方の意見を お伺いできたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 産後のお礼

    息子の親ですが,嫁が出産後に母子共に嫁の実家に1ケ月ぐらい世話になります. 先方の親にお礼はどのようにすればよいでしょうか?

  • お嫁さんの実家へのお礼について。

    姑の立場からの質問です。 3ヶ月前、息子のお嫁さんが出産のために実家に帰りました。 お嫁さんの実家は県外の遠い島です。 私達の家のほうに嫁いできているということなので お嫁さんの実家に御礼をしようと思っています。 その際、お礼はどのようにしたらいいのでしょうか。 お米とお金を送る予定ではありますが、相場が良く分からないので 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 初孫(内孫)の出産行事についての質問です。

    長男に孫ができます(実際の出産は3ヶ月後)。同居はしていません。お嫁さんは実家で出産する予定です。このようなとき、孫の出産に関して、長男の親としてやることについて教えていただきたにのです。一応出産祝いは現金であげようと思ってます(この祝い金で自分たちの考えで使いなさいとう気持ちです)。長男の孫なので、私たち親が祝い事をするかどうかを決めていかなければならないのかなあと考えております(結果としてやるかどうかは別にして)。その場合、どんなことを考えなければななないのでしょうか(祝い、行事、お嫁さんの実家へのお礼などなど)。それぞれの家や個人の考え方によることになるのだろうかと思いますが、その前提となる世間での一般的なことをまず知っておかなければと思い、質問しております。どなたかよくご存知のかた、教えていただきますようお願いいたします。

  • 義理の娘の産院出産の御礼を包む袋

    私達夫婦の長男の嫁が出産のため嫁の実家に一時お世話になり、先日その近くの産院で無事出産し退院しました。その切の御礼をもって近日訪問する予定ですが、御礼を包むのにどんな袋につめて届けるのがよいのか迷っています。世間一般の常識程度ではどの種類の袋にすればよいのかご存じのお方がおられましたら是非お教えください。12月5日に訪問予定です。

  • 長男嫁の里帰り出産(義実家からお礼はしましたか?)

    長男のお嫁さんが出産前~出産後ご実家にお世話になるので、どうしたものか?と思っています。 同居ではありません。 この何日かいろいろ検索していました。 でも、結局、その両家の関係、性格などで考えなくてはいけないのかな、と思っています... が、こちらでもご意見を聞かせてください。 長男夫婦は、いくらかは聞いてませんが、何万円か包むと言っていました。 私たち(義実家)は、お嫁さんが里帰りする時に、お嫁さん実家もいろいろこれから大変になるでしょう、という気持ちからお金ではなくお酒やお米、菓子折りを持たせようと考えていました。 しかし、検索するうち義実家から何かしらの物を持たせるということは【うちの嫁】という風に取られるとの意見がたくさんあり迷っています。 知恵袋からの拝借で申し訳ないのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119124956 『挨拶がないなんてという人も 挨拶されると嫌だって人もいて・・・』の文章のように、どっちにも取られるのでしょうね。 お嫁さんのご実家はどちらかというとしきたりを重んじる風潮にあります。 口には出されませんが、感じています。 そのような風潮のご実家にはご挨拶、何かしらの気持ちの物を持たせてもいいでしょうか? 義実家の立場で、お嫁さんが里帰り出産された方、どのようにされましたか? 「よろしくお願いします」と言われましたか? それすら言ってはダメですか?(うちの娘のことだから当然ということですか?) お聞かせください。参考にさせていただきたいと思います。 いろいろ難しいものですね...

  • 表書き

    長男に孫が誕生します。 ただ、長男夫婦の住まいが嫁の実家に近く、何かと先方のご両親へ お世話になることに。 そこで、お礼をしたいのですが、「出産祝」、「お祝い」または「御礼」なのか迷っております。 どなたかご教示お願いいたします。

  • 出産里帰りのお礼の表書きは

    出産で嫁が実家へかえるので生活のたしの意味をこめた、お礼のお金を入れる袋の表書きはなんとかくのか?

  • 結婚後の親族関係についてのご相談です。

    4月に第一子が誕生しました。 嫁は里帰り出産をするとのことで、出産前から実家にお世話になっていました。 里帰りといっても同じ市内。私は長男でしたが、親と同居していなかったので、アパートに住んでいましたが、嫁の実家はそこから約10km程離れた場所です。 里帰りの期間は約2か月半。その後、アパートに戻ってきました。 その時に、私の母が、嫁の母親にお礼をかねて電話しました。内容は下記の通りです。 「長い間、うちの孫がお世話になりました。立派に育ててもらってありがとうございます。娘さんも実家のほうが居心地がいいみたいですね」 嫁の母親は、私の母親に嫌味を言われた、自分はベビーシッターなのか、もう私の親族には会いたくない。と、怒り心頭のようで、それを嫁に愚痴ります。また、出産後、里帰り費用として、3万円程渡しましたが、それでは少なすぎる、普通は5万~10万円だと言っています。また、私の両親は常識がないとも言っています。嫁も私にそれを言います。 それが原因で、嫁は私の実家に行くのを拒否し始めました。 今では、私の両親に娘を抱っこさせるのも抵抗があるみたいです。 私は当時、そこまで気にすることなのかと、思っていましたが、 やはり、私の実家は常識から外れているのでしょうか? ちなみに嫁は現在、毎週金曜日に実家に泊まりに行きます。 みんなそうしていると言っていますが、出産後は、頻繁に実家に帰るものなのでしょうか? 長々とすみませんでした。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 御礼の仕方

    嫁の親から孫に雛人形を送られました。祖父としてどのようにお礼したらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドッキングステーション(DST-C17SV/EC)を購入しましたが、電力サージエラーが出て使用できません。
  • 使用しているデバイスはLANとマウスのアンテナだけであり、他には接続していません。
  • リモート会議用にTV接続とマイクスピーカーを接続する予定でしたが、どのように問題を解決できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう