• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能被害。)

原発事故による米屋さんの被害と賠償について考える

noname#146091の回答

  • ベストアンサー
noname#146091
noname#146091
回答No.2

日本も放射能にはやられっぱなしですね。 広島、長崎は戦争ですが今回は天災、いや人災。 このあと、どこかで福島みたいな事故がおきたら、それこそ国ごと南極にでも引っ越す騒ぎですよね。 でも未だ懲りずに原発運転再開だとか何だとか・・・。 それに放射能の粗大ゴミ処理場に日本中が成りそうな雲行きです。 原発はCO2が出ないと言っていましたが、CO2のほうが未だ可愛いもんです。 まあしかし、あと30~40年くらい新規の原発を作らなければ自然消滅します。 今ある原発を出来るだけ使わない方向で、のらりくらりしておきましょう。 御質問の答えに成りませんで、すみませんでした。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食品についた放射能は全然大丈夫?

    今朝のテレビに出ていた東工大の松本義久准教授は全ての野菜、雨は全く気にするに当たらないと強調していました。ほうれん草などは300年続けて食べても大丈夫な量だと言っておりました。 しかし一方では、植草氏などは次のように書いております。一部抜粋→「今回の重大な原子力事故の責任は政府と電力会社にある。放射能汚染地域が広がり、農産物にも被害が広がることは、政府と電力会社の賠償責任を膨大なものに拡大する。この賠償責任を可能な限り小さくするために、   「この程度の放射能を浴びてもただちに健康に害を及ぼすことはない」 「この程度の放射能汚染の野菜を摂取し続けてもただちに健康に害を及ぼすことはない」    と言い続けているのだ」 松本義久氏というのは研究を続けるための研究費が欲しい御用学者なんですか? やたら安全を強調していたので、逆に疑う気持ちが起こりました。 賢明な国民としては、どちらを信じたらいいのでしょうか?

  • いつになったら放射能に怯えずに暮らせるのか?

    3月11日のあの日からもう8ヶ月も経ってるけどいまだに放射能汚染が止まらないよね? 工程表どおりとか汚染水飲んじゃうとかやってっけど実は再臨界してました(てへっ笑)ってそんなんで大丈夫なの? いったいいつになったら放射能汚染は収束するの?いつになったら食品放射能汚染とかに怯えずに普通に暮らすことができるようになると思うかな?

  • 牛肉以外の食品放射能汚染の危険性…?

    あの原発事故から一体何日が経ったでしょうか。 いまだ放射能汚染が止まらず汚染食品が流通している危険な状況ですよね。 牛肉は汚染が発覚し対策がとられることでしょうが、 他の食品にも問題となる危険性はあるのでしょうか? 可能性が高い食品があるとすればそれはどのような食品でしょうか? 民間などによって調査されて発覚してからという後手ではなく、 政府が先手を打って危険性を低減するような努力はされているのでしょうか? 食品の放射能汚染についてであればどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 放射能が本当はどれだけ飛んできたのか?

    放射能が本当はどれだけ飛んできたのか?どれだけ海に来ているのか?テレビに出ている役人や学者は原子力発電所が爆発しても、どうしてへらへら笑っているのか?自宅待機といっても3日も窓を閉め切っていると別の理由で換気せずにいられなくなります。裁判所と警察と日本政府も全然助けてくれません。犯罪に会って海外に逃げることも出来ません。30KM内にいないので東京電力は前払い金も払いません。公表された放射能のデータはみんな原子力発電所と信用できない人々が発表しています。仕事は汚染された東京にしかありません。国内はどこに行っても原子力発電所が近くにあります。警察や役人は犯罪ばかりやっています。どの様にすれば良いでしょうか?

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 食品から数千ベクレルの放射能が出ても店頭に並んでる

    お茶から相当の放射能が出てるらしいけど出荷停止になってないのはどうしてなのかな? 他の食品でも実はまだ検査をしてないとかで高い放射能汚染されながら店頭に並んでるのってあるのかな? 俺食品の放射能汚染規制は全品目キッチリ厳しくやってくれないと不安でこえぇんだけど皆はどう思う?

  • 食品の放射能と測定方法

    放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線などあるようです。 アルファ線は透過力が弱いので外部被曝は人体に悪影響は無いが、電離作用が強力なので放射性物質を体内に取り入れてしまった内部被曝は危険だそうです。 通常の事態であればアルファ線を発する放射性物質を吸い込んだり食べたりすることもなく、アルファ線自体も空気分子に衝突して消滅する(?)ので、簡易型の放射線計測器ではアルファ線を感知しないものも多いようです。 さてそこで、政府発表の放射線量というの三線(α線、β線、γ線)で計測しているのでしょうか、それとも二線(β線、γ線)で計測しているのでしょうか? 原子力事故の現場においては、二線の放射線量こそが最も重要だと思いますが、放射能汚染された食品を食べて引き起こされる内部被曝においてはα線量を無視できないのではないかと心配しています。 それとも、β線、γ線量の大きい食物を避けていれば、α線も避けることができるのでしょうか?

  • 安い外食は放射能汚染されてる?

    広範囲に結構な量で放射能がまきちらかされて今もまだ止められずダダ漏れてる状況だけど 最近牛丼とかファストフードとかお弁当がやたら安かったりするけど放射能汚染されてるのかな? お手軽で安価に食べられるしもう政府東電に放射能汚染に十分慣らされてるから気にせず心配せず食べるかな? 皆はどう思うかな?