• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:録音のケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて)

録音ケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて

Yorkminsterの回答

回答No.2

質問文の意味を理解しかねる部分があるのですが... >> 先端がステレオに一個に纏められているのと、モノラル二本に分かれている方では、やはりモノラル二本の方が音質的には良いのでしょうか? // 端子の種類・形状と音質との間には、直接的な関係はありません。 むしろ、録音機側が、端子の種類・形状ごとに仕様が異なる可能性のほうが問題です。たとえば、フォンジャックはライン以外にハイインピーダンス(エレキギターなど)入力にも使われますし、ミニジャックはプラグインパワーのマイク入力にも使われます。つまり、(ライン入力専用でない)フォンジャックやミニジャックだと、音質が劣化する可能性もあります。 従って、端子の種類・形状よりも、まず、その(録音機側の)入力端子が、どういう機材と繋がれることを想定しているかが重要です。プラグインパワーのミニジャックは、プラグインパワー型のマイク専用と言って良いので、そこに無理やり繋ぐよりはRCAのほうが良いと言えます。しかし、ライン入力のミニジャックなら、RCAとの間で音質の差はないと考えて構いません(もちろん、実際に聞いてみたら音質が違うという可能性はありますが、絶対にRCAのほうが高音質などということはありません)。 >> 録音するときには、DAWソフトを二本同時録音するので、モノラルだと左右が分かれて録音できます。 // ステレオ音源をモノラルトラック2つで録音するのも、ステレオトラック1つで録音するのも、本質的な違いはありません。前者はステレオ化できますし、後者もモノラル2トラックに分離できます。 >> べリンガーの製品で、マイクスタンドに直接させない事もない構造 // ふつう、マイクをスタンドに「直接挿す」ことは不可能です。マイクスタンドには、コネクタが付いていないからです。通常は、スタンドの先端にマイクホルダを取付けて、そこにマイクを固定します。この個所であなたの言う「マイクスタンド」は、ホルダの意味ではないかと想像するのですが...? >> マイクスタンドがゆっくり重さに負けて倒れてくるので // 1つはマイクスタンド自体が非力(マイクに対して能力不足)であること、もう1つはセッティング方法が誤っている(使用者の誤用)ことが原因です。 簡易な(数1000円の)マイクスタンドは、もともと重量のあるマイクをセットすることは考慮されていません。プラスチック部品が多く、機械的な強度も高くありません。重量のあるマイクを使う場合は、それなりに頑丈なスタンドが必要です(実売5000円程度は見ておきたい)。あまり頑丈ではないスタンドに、無理に重いマイクを載せたり、「お辞儀」しないように力任せに締め付けたりすると、スタンドの故障の原因になります。 また、ブームスタンドの場合、天秤と同じで、伸ばせば伸ばすほど軽い重量でも「お辞儀」しやすくなります。特に、重いマイクの場合はブームは短め(ほとんど伸ばさない)で使うのがセオリーです。 >> カポっと器の様にはめるタイプのマイクスタンド // これもよく分かりませんが、ショックマウントホルダのことかと思います。ご想像の通り、外部からの振動を遮断して雑音が入るのを防ぐ効果があります、「スタンドに当たる」のは設置場所に問題があります。どちらかというと、床の振動がスタンドに伝わり、それがマイクにまで伝わるのを遮断するのが主たる目的です。

関連するQ&A

  • マイクでの録音がモノラルになってしまう。

    先日マイク(AT-X11)を買って録音したのですが 必ずモノラルで録音されてしまいます。 録音するツールのマイクの所をステレオにしても モノラルで録音されてしまいます。 ほとんどのマイクはモノラルで録音されると聞きましたが どうすればステレオで録音できますか?

  • ヘッドフォンアンプを利用した録音。

    EDIROL UA-101をつかってドラムを録音しようとしてるのですがマイクプリアンプの搭載された入力が二個しかなくもう6本くらいマイクを使用して8本くらいたて録音したいのですが前面の二個以外の入力はマイクプリアンプが搭載されてないので外部でマイクプリアンプを使用しないと録音できません。 マイクプリアンプを買うお金がないので家にあるベリンガーのHA8000というヘッドフォンアンプを使用して録ろうとおもうのですが。。。 そこで質問なんですが HA8000はヘッドフォンアンプなのですべての出力がステレオだとおもうのですがステレオフォン-モノラルフォンケーブルをつかってこの出力のLRを交ぜてモノラルにしてUA-101の各入力端子にに入力するべきかモノラルフォン-モノラルフォンケーブルでL側だけ(もしくわR側だけ)を入力して録音したほうがいいのかまよっています。どちらが良い音でとれるおもいますか? さらに入力の方もステレオ入力であろうと思うのですがマイクを入力するケーブルをこれも同じくXLR-モノラルフォンを使うべきかXLR-ステレオフォンケーブルを使うべきかわかりません。 かなり特殊な話になりますがよろしくおねがいします。 補足 各タイコに一本ずつマイクをたてて録音しようとしてます。 質問をかなり簡単に説明するとUA-101の各端子がモノラルでかつマイクはモノラルなのにHA8000は入出力ともステレオなのでどうしたらいいでしょうか?と言う感じです。 HA8000の部分がちゃんとしたマイクプリアンプでモノラル入出力なら疑問を感じないのですが・・・よろしくおねがいします。

  • ゲーム音とマイク音を別々に録音したい

    ゲーム実況動画の製作のためAmaRecCoでゲームの音声+映像を録音、Audacityでマイク音を録音したいのですが、片方の音声しか録れずどうもうまくいきません。 SigmaTel C-major Audio の録音コントロールでステレオミックス、マイクのどちらかを選択するのですが、 ステレオミックス選択の場合 AmaRecCo 映像+ゲーム音声 Audacity ゲーム音声 マイク選択の場合 AmaRecCo 映像+マイク音声 Audacity マイク音声 となってしまい、ゲーム音声とマイク音声を別々に録ることができません。別録りをしている皆さんはどのように設定しているのでしょうか。 ちなみに私の環境ではステレオミックス機能が使えず、別録りにせざるをえないです。 まさか映像+ゲーム音声を録画した後、それをみながらマイク音を録画するということはないですよね?

  • マイク入力はステレオ?モノラル?どっちがいい?

    ボーカルやナレーションの録音の際に、マイクといえばキャノン接続でモノラルですが、ケーブルを自作したりすれば、ステレオで録音する事もできますよね。 例えば、オーディオインターフェイスによっては、RCAのステレオのINだったり、フォンのモノラルLRでINであったりあると思いますが、多くのポータブル系のインターフェイスや楽器を前提しているものだと、「モノラルのフォンがINで一個」とか、ミニプラグであったりしますよね。 実際のところ、「必要最小限にする」という考え方を除いた場合、マイクの録音はステレオとモノラルでは、どちらがいいのでしょうか? ダイナミックマイクの場合には、GAINが下がるとかあるかもしれませんが、そういう部分はDAWなどでいくらでもカバーできますよね。 ステレオケーブルを自作してマイクのキャノンにフォンにするか、RCAでステレオにするかなど考えているのですが、皆さん的にマイクのステレオとモノラルの違いって、何か思っている事や、ご存知の事はありませんか? 最近、ナレーションなどを録音する機会が出てきたので、少しでも良い状態で録音してあげたいと思いまして、質問してみました。 是非、ご意見を聞かせて下さい。

  • モノラルマイクでステレオ録音

    ポータブルDATを使っていますが、マイク端子が左右にわかれているので、モノラルマイクで録音すると片方からしか音声が出力されません。そこでモノラルマイクにオーディオテクニカのステレオマイクAT-822の分岐ケーブルを使って左右のマイク端子に接続すると音声は左右から出力されると思うのですが、このようなことは可能でしょうか。機械が損傷することがあるでしょうか。教えて下さい。

  • マイク二本での録音は可能でしょうか?

    私と友人の二人で録音を行いたいのですが、一つのPCにマイクを二本繋いで録音することは可能でしょうか?一度試した所片方のマイクは音を拾うのですが、もう片方のマイクがほとんど音を拾ってくれないと言った状態になりました。やはり一つのPCにつきマイクは一本までなのでしょぅか?もし二本で録音できるやり方がありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • マイクについて

    マイク選びについて悩んでいます。 候補は 1.ワンポイントステレオマイク 2.指向性マイクのペア(ステレオで) 3.指向性マイク(モノラル) 4.超指向性ガンマイク(モノラル) 目的は屋外で鳥や虫の鳴声など自然音を録音したいと思っています。 録音機材は業務用でファンタム搭載の物を予定していますがまだ購入していません。 候補にはモノラル、ステレオ混在ですが一番重視するのは音のクオリティです。 以前にDATやMDとワンポイントステレオマイク(定価3万前後)を使い録音しましたが、鳥の声などが小さすぎてノイズばかりが目立ち納得のいくものがとれませんでした。 ある程度はPCでの加工も考えてはいますが出来るだけ良い状態で録音したいです。 アドバイス・お勧めマイクを教えてください。 ちなみに予算は3万円前後です。

  • モノラルマイクの録音の仕方

    モノラルマイクでの録音する接続などについて モノラルマイクで朗読や、ヴォーカル録音する際、入力側がL,R端子しかない場合はどうやって録音すればよいのでしょうか? L,Rどちらかに接続して、あとでステレオに変換するのでしょうか? それともL、Rどちらかにう接続してもステレオ録音できるような設定があるのでしょうか?

  • 外部機器よりラジカセに録音したらステレオでない?

    CD付きWカセットのステレオラジカセですが、外部機器のヘッドホン 端子からラジカセのマイク端子にオーディオ用のケーブルで入力。 録音中と再生中は両方のスピーカーから聞こえます。 しかし、ラジカセのヘッドホン端子からステレオ装置に接続すると、 片方(白色のプラグの方?)しか音が出ませんがなぜでしょうか。 マイク入力端子はモノラル用?で、ラジカセ内ではステレオではない けれど、録音中と再生中は両スピーカーから聞こえるようになって いる?のでしょうか。カラオケ時の歌も両方から聞こえるとか。

  • ◆マイクで録音するとプチプチとノイズが…

    こんにちは。 マイクで録音すると、プチプチとノイズがなるようになってしまいました。 それにステレオではなんともなく、モノラルに限ってです。少し前までは 普通に録音できていたのですが…。 ・録音ソフトはAudacityですが他の録音ソフトでもモノラルだと入ります。 ・2種類のマイクで試しましたがどちらも入るのでマイクには問題がない と思われますので、やはり内部に問題があるのではと考えました。 原因として思い当たるのは「ハードウェア」の「オーディオCODEC」 の「IMA ADPCM CODEC」や「GSM 6.10 audio CODEC」のプロパティを をいじった事だと思うのですが(汗) 初期設定を忘れてしまい、適当に変えてみても直りません。 解決できなく困っていますので、教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう