• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:録音のケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて)

録音ケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて

John_Papaの回答

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 すみません読解力が無いので、相談が内容が正確に掴めません。 1つ目は ステレオプラグとモノラルプラグの音質上の差が有るか というものでしょうか? これは、機材の都合によるだけで原則的には有りません。 一般に機材側に次のような違いが有ると思います。 ステレオプラグ入力を受けるものは、機材でも音量やイコライザなども左右同時に一つのノブでコントロールするようになっており、 モノラルプラグ入力を受けるものは、右左をそれぞれ別の音量やイコライザのノブでコントロールする事になります。 別々に操作したいか、左右全く同じ操作をしたいか、入力の内容によって機材への接続先を選べば最適なコントロールができますね。 2つ目べリンガーのコンデンサマイクのスタンドとホルダの件ですが。 マイクスタンドは当然ブームスタンドですよね。 言っておられるのは、マイクの長方向に対して直角方向から音が入る、サイドアドレスタイプの事だと思います。 確かに、一般的に手で握るタイプのマイクに比べ数倍重いです。 スタンドブームの締め付けが弱い(人の力だけでなくスタンド自身の性能も含めて)というのも原因の一つですが、もう一つはブームを長く伸ばして使っておられるのではないかと思います。ブームも子供の遊具のシーソーと同じで支点で重量バランスを有る程度とってやらないと、支点に掛かる力が偏り支点が負荷に耐え切れなくなります。スタンドの寿命も短くなります。軽く締めただけでも止まるように、支点から後にブームを伸ばしてみてください。 べリンガーのサイドアドレス・コンデンサマイクにはサスペンションが付属して、これにマイクを差し入れるようになっていますね。 これによりマイクスタンドを伝わってくる不要な振動を軽減できます。また、意外と知られていないのですが、マイクコードをだらっと垂らした場合と水平方向に張った場合では、マイクケーブルを伝わってくる不要ノイズが違います、だらっと垂らした方が少ないんです。特に知識が有って細心の気配りしていなくても自然に不要ノイズ軽減ができてしまうんですよ。 それ以外にも利点としては、マイクのセッティングで音の入ってくる方向をスタンドのブーム操作しなくてもマイクを回転させるだけで簡単に変えられる事です。マイクは正面しか音が入らないのではなく、それぞれの方向にそれぞれの音色を持ち、また室内の壁反射も捉えていますので、正面で無い方向に希望する音が有るかも知れません。微妙な変化なんですが、2本のマイクを並べてステレオ録りする時には特に違いを感じられると思います。イコライザなどとはまた違った変化なので楽しんでみてください。

関連するQ&A

  • マイクでの録音がモノラルになってしまう。

    先日マイク(AT-X11)を買って録音したのですが 必ずモノラルで録音されてしまいます。 録音するツールのマイクの所をステレオにしても モノラルで録音されてしまいます。 ほとんどのマイクはモノラルで録音されると聞きましたが どうすればステレオで録音できますか?

  • ヘッドフォンアンプを利用した録音。

    EDIROL UA-101をつかってドラムを録音しようとしてるのですがマイクプリアンプの搭載された入力が二個しかなくもう6本くらいマイクを使用して8本くらいたて録音したいのですが前面の二個以外の入力はマイクプリアンプが搭載されてないので外部でマイクプリアンプを使用しないと録音できません。 マイクプリアンプを買うお金がないので家にあるベリンガーのHA8000というヘッドフォンアンプを使用して録ろうとおもうのですが。。。 そこで質問なんですが HA8000はヘッドフォンアンプなのですべての出力がステレオだとおもうのですがステレオフォン-モノラルフォンケーブルをつかってこの出力のLRを交ぜてモノラルにしてUA-101の各入力端子にに入力するべきかモノラルフォン-モノラルフォンケーブルでL側だけ(もしくわR側だけ)を入力して録音したほうがいいのかまよっています。どちらが良い音でとれるおもいますか? さらに入力の方もステレオ入力であろうと思うのですがマイクを入力するケーブルをこれも同じくXLR-モノラルフォンを使うべきかXLR-ステレオフォンケーブルを使うべきかわかりません。 かなり特殊な話になりますがよろしくおねがいします。 補足 各タイコに一本ずつマイクをたてて録音しようとしてます。 質問をかなり簡単に説明するとUA-101の各端子がモノラルでかつマイクはモノラルなのにHA8000は入出力ともステレオなのでどうしたらいいでしょうか?と言う感じです。 HA8000の部分がちゃんとしたマイクプリアンプでモノラル入出力なら疑問を感じないのですが・・・よろしくおねがいします。

  • ゲーム音とマイク音を別々に録音したい

    ゲーム実況動画の製作のためAmaRecCoでゲームの音声+映像を録音、Audacityでマイク音を録音したいのですが、片方の音声しか録れずどうもうまくいきません。 SigmaTel C-major Audio の録音コントロールでステレオミックス、マイクのどちらかを選択するのですが、 ステレオミックス選択の場合 AmaRecCo 映像+ゲーム音声 Audacity ゲーム音声 マイク選択の場合 AmaRecCo 映像+マイク音声 Audacity マイク音声 となってしまい、ゲーム音声とマイク音声を別々に録ることができません。別録りをしている皆さんはどのように設定しているのでしょうか。 ちなみに私の環境ではステレオミックス機能が使えず、別録りにせざるをえないです。 まさか映像+ゲーム音声を録画した後、それをみながらマイク音を録画するということはないですよね?

  • マイク入力はステレオ?モノラル?どっちがいい?

    ボーカルやナレーションの録音の際に、マイクといえばキャノン接続でモノラルですが、ケーブルを自作したりすれば、ステレオで録音する事もできますよね。 例えば、オーディオインターフェイスによっては、RCAのステレオのINだったり、フォンのモノラルLRでINであったりあると思いますが、多くのポータブル系のインターフェイスや楽器を前提しているものだと、「モノラルのフォンがINで一個」とか、ミニプラグであったりしますよね。 実際のところ、「必要最小限にする」という考え方を除いた場合、マイクの録音はステレオとモノラルでは、どちらがいいのでしょうか? ダイナミックマイクの場合には、GAINが下がるとかあるかもしれませんが、そういう部分はDAWなどでいくらでもカバーできますよね。 ステレオケーブルを自作してマイクのキャノンにフォンにするか、RCAでステレオにするかなど考えているのですが、皆さん的にマイクのステレオとモノラルの違いって、何か思っている事や、ご存知の事はありませんか? 最近、ナレーションなどを録音する機会が出てきたので、少しでも良い状態で録音してあげたいと思いまして、質問してみました。 是非、ご意見を聞かせて下さい。

  • モノラルマイクでステレオ録音

    ポータブルDATを使っていますが、マイク端子が左右にわかれているので、モノラルマイクで録音すると片方からしか音声が出力されません。そこでモノラルマイクにオーディオテクニカのステレオマイクAT-822の分岐ケーブルを使って左右のマイク端子に接続すると音声は左右から出力されると思うのですが、このようなことは可能でしょうか。機械が損傷することがあるでしょうか。教えて下さい。

  • マイク二本での録音は可能でしょうか?

    私と友人の二人で録音を行いたいのですが、一つのPCにマイクを二本繋いで録音することは可能でしょうか?一度試した所片方のマイクは音を拾うのですが、もう片方のマイクがほとんど音を拾ってくれないと言った状態になりました。やはり一つのPCにつきマイクは一本までなのでしょぅか?もし二本で録音できるやり方がありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • マイクについて

    マイク選びについて悩んでいます。 候補は 1.ワンポイントステレオマイク 2.指向性マイクのペア(ステレオで) 3.指向性マイク(モノラル) 4.超指向性ガンマイク(モノラル) 目的は屋外で鳥や虫の鳴声など自然音を録音したいと思っています。 録音機材は業務用でファンタム搭載の物を予定していますがまだ購入していません。 候補にはモノラル、ステレオ混在ですが一番重視するのは音のクオリティです。 以前にDATやMDとワンポイントステレオマイク(定価3万前後)を使い録音しましたが、鳥の声などが小さすぎてノイズばかりが目立ち納得のいくものがとれませんでした。 ある程度はPCでの加工も考えてはいますが出来るだけ良い状態で録音したいです。 アドバイス・お勧めマイクを教えてください。 ちなみに予算は3万円前後です。

  • モノラルマイクの録音の仕方

    モノラルマイクでの録音する接続などについて モノラルマイクで朗読や、ヴォーカル録音する際、入力側がL,R端子しかない場合はどうやって録音すればよいのでしょうか? L,Rどちらかに接続して、あとでステレオに変換するのでしょうか? それともL、Rどちらかにう接続してもステレオ録音できるような設定があるのでしょうか?

  • 外部機器よりラジカセに録音したらステレオでない?

    CD付きWカセットのステレオラジカセですが、外部機器のヘッドホン 端子からラジカセのマイク端子にオーディオ用のケーブルで入力。 録音中と再生中は両方のスピーカーから聞こえます。 しかし、ラジカセのヘッドホン端子からステレオ装置に接続すると、 片方(白色のプラグの方?)しか音が出ませんがなぜでしょうか。 マイク入力端子はモノラル用?で、ラジカセ内ではステレオではない けれど、録音中と再生中は両スピーカーから聞こえるようになって いる?のでしょうか。カラオケ時の歌も両方から聞こえるとか。

  • ◆マイクで録音するとプチプチとノイズが…

    こんにちは。 マイクで録音すると、プチプチとノイズがなるようになってしまいました。 それにステレオではなんともなく、モノラルに限ってです。少し前までは 普通に録音できていたのですが…。 ・録音ソフトはAudacityですが他の録音ソフトでもモノラルだと入ります。 ・2種類のマイクで試しましたがどちらも入るのでマイクには問題がない と思われますので、やはり内部に問題があるのではと考えました。 原因として思い当たるのは「ハードウェア」の「オーディオCODEC」 の「IMA ADPCM CODEC」や「GSM 6.10 audio CODEC」のプロパティを をいじった事だと思うのですが(汗) 初期設定を忘れてしまい、適当に変えてみても直りません。 解決できなく困っていますので、教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう