• 締切済み

朝起きた時の緊張

24歳男です。 半年前から不定愁訴で苦しんでいます 特に起床後しばらくして襲ってくる緊張が辛いです 同時に肩、首のコリあと頭が痛くはないんですが 首や肩のコリが延長して頭までコッて緊張しているような感覚が 波がありますが一日続きます 体調がよくない日だと、これに気が遠くなるような感覚 めまい?なんでしょうかこちらも加わります 仕事が休みの日とか関係なくそうなり 床から出てトイレ行ったりするとかなり和らぎます。 1ヵ月前から漢方薬を2種類飲んでからは1ヶ月程度 この症状やそれ以外の症状にも悩まされずに済みましたが 現在はあれだけ効果があったのに薄れてしまったような感じです・・・ ストレスは仕事などでありますが、それほど 精神的にこたえているようなものではないので原因が全く分かりません 病院でさまざまな検査をしましたが異常なし 心療内科に行ったら心身症や気分障害と言われましたが 薬は全く効果は無く(むしろ悪化)2ヶ月前から通院してません。 今のところ漢方専門店で診てもらって買った漢方薬が 一番効果がありますが、上記の通り効果が薄れています 同じような症状で改善されたかたや、現在試行錯誤している方 こういった症状に詳しい方 何か改善方法をご存知であれば何でもいいので教えてください お願いいたします。

みんなの回答

  • taku-333
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

検査して異常がなく、不定愁訴が続いているならメンタル的な原因が濃厚と思います。 私も似たような症状があり、ドクターショッピングをした結果、自律神経失調症、緊張性頭痛という診断を得ました。 気が遠くなるような感覚、というのはパニック障害に近いいかもしれません。 既に心療内科を受診し、効き目がなくて漢方薬を続けているんですね。 今は何万という薬が出回っていますが、一人一人の体が違うように、薬の効き目も人によって全く違うようです。 今の漢方薬の効果が薄れているのであれば、違う漢方薬に変えてもらうのも手だと思います。 例えば、筋肉のコリには葛根湯が一般的に処方されますが、釣藤散、半夏白朮天麻湯、呉茱萸湯などといった選択指があります。 西洋薬についても医師の経験、技量によって処方が違うので、日本心身医学会の専門医、認定医、研修指導医をネットで調べて受診してみてください。

参考URL:
http://www.shinshin-igaku.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首、肩、背中のコリと頭痛

    初めて質問します。どなたか助けてください。2,3日前の起床時から肩、首のひどいコリと頭痛に悩まされています。また目の奥の痛みも伴っているため、仕事も満足にできません。市販の鎮痛剤(頭痛薬)や葛根湯などの漢方薬も試したのですが一向に効かず、首元を暖めたり冷やしたりしてもみたのですが改善の感がありません。もともと慢性の肩こり性なのですが、今回は以前にないようなはげしい首のコリと痛みにどうしたらよいものかと途方にくれています。家で寝ていてもよくならないため、病院に行こうと思いいろいろとHPで調べてみるうちに、緊張型頭痛ではないかと見当がつきました。脳外科を勧めるHPが多いのですが、首、肩のこりに対する処方まで言及していることはほとんどないため、脳外科で本当によいのか決めかねています。首肩のコリを重視して整形外科に行くべきか、頭痛の症状を重視して脳外科に行くべきか、はたまた針灸などの東洋医学にしたほうが効果があるのか。。。病院が苦手なため、なるべく一回で原因にヒットするような病院もしくは治療院を選択したいのですが。。すみませんが、どなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 緊張で困ってます

    失礼します。 今私は緊張による様々な症状に悩まされています。 座っていて人が近づいてきただけで震えたり、焦りのような感じがでたりするので勉強してるときなど障害がありますし、またレジなどでは緊張で手が震えそうになり、普通に買い物するにも一苦労です。 また、肩、首のこりがひどく、リラックスしていないためか、喋るときも声が震え、よくかんでしまいます。 そのことから自然と発言することができず、辛いです。 なぜこれほど周りに敏感になのでしょうか。 常に緊張していて困ってます。 緊張は誰でもする。場を踏めばなれるとよくききますが、治ることがなく、日常生活に影響していることから質問させていただきます。 どなたか同じような経験のあるかた、アドバイスをくれるかたお願いします。 非常にわかりにくい文章であることをお詫びします。

  • 緊張型頭痛が治ってくれません・・・。

    4日ほど前の夜、パソコンをやっていたら右耳の辺り~後頭部にかけて鈍い頭痛を覚えました。その日はそのまま寝たのですが、朝になっても治っておらず、バファリンや他の頭痛薬を飲んでもあまり効果がないようで今に至ります。 何か脳の病気では?と思い大きめの脳神経外科を受診してCTとレントゲンを撮ったところ異常はなく、首のコリ(?)からくる緊張型頭痛だと言われました。(1週間ほど前から右足の軽いしびれを感じていたのですが、それもそのせいだと言われました)首の痛みはほとんど感じていなかったので、意外でした。頭痛の程度が軽いため、薬は処方されませんでした。 1:緊張型頭痛は頭全体が痛くなると聞きますが、私は主に右側が痛いです。(ふいに左側の痛みを感じることがありますが)片側ばかりが痛くても緊張型頭痛になるのでしょうか? 2:緊張型頭痛で、鈍い頭痛が何日も続くことはありえるでしょうか?パソコンや読書で目や頭を疲れさせることは多いですが、睡眠は8時間は十分にとっているのに・・・。 3:首に湿布を貼ろうとすると、髪の毛や首の角度(?)に邪魔をされてすぐにはがれてしまいます。市販の塗るタイプのインドメタシンで代用しても良いのでしょうか? 4:実家に相談したところ「栄養ドリンク(アリナミンなどの)を飲め!」と言われたのですが、それは少しでも効果がありますか?普段あまり飲まないので・・・。 5:私は19歳です。この程度の年齢でも、緊張型頭痛になったりするのでしょうか? 病院にも行ったのに神経質になりすぎかも知れませんが、今まであまり頭痛に悩まされることがなかったので不安なことと、近い内に飛行機に乗ったりする予定があるので(国内なので短時間ですが)、なるべく早く改善したいと思っています。長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 緊張型頭痛のついて

    緊張型頭痛の場合は何科かかればいいのでしょうか?脳外科で脳のMRIを撮りましたが異常なしでしたし胃を荒らすというので薬(緊張型の薬がないのでしょうか)も出してもらえず、眠れなくて睡眠薬を飲むこともあると話したところ自律神経失調症ではないかと言われ緊張型頭痛の話もないし相手にされなかったので、仕方なく心療内科系の産婦人科で「自律神経失調症」と診断されその系列の薬グランデキシルを飲んでます。首や肩の凝りも辛くて筋肉をやわらげるくすり&湿布をしていますが悪くなるばかりで、長時間頭を起こしていられないので、少し家事をして横になるというのを繰り返して居ます。何も手がつかない状態です。最近針に行きましたが、首や肩の凝りからくる頭痛だと言われました。患部を冷やさないようにと言われ薬は副 作用があるからよくないといわれました。歯医者ではかみ合わせが合っていないのかもしれないといわれプレートをつくりましたが、イマイチ効果がないような・・。医者によっていろいろな解釈があり混乱しています。現にちっともよくならないし。以前は頭痛&肩こり・首の痛みを感じ ることはなかったのに・・。筋肉ブロックといのも興味あるのですが、どこでちゃんと診てもらえるのでしょうか? アドバイスお願します。

  • 緊張型頭痛の主症状の一つとしてフワーッとするめまい、首から肩のこりがあ

    緊張型頭痛の主症状の一つとしてフワーッとするめまい、首から肩のこりがありますが、それだけが症状として出るということはありますでしょうか。活動を始める位の時間帯から、そいういった(後頚筋から肩筋がガチガチに凝ります)症状が出ます。同じ症状お持ち、或いは何かご存知の方、ご教示願います。

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。

    緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。 不安から神経症になってしまい、緊張、興奮、イライラ、 神経の高ぶりが止まりません。 常に頭に血が上っているような感覚がします。 特に午前中にひどく夜は比較的落ち着いていて元気です。 手足の痺れや倦怠感を朝方感じます。 副交感神経が足りないのか日中は何となくしんどいです。 うつでは無いようで、 薬は漢方薬を二種類と抗不安薬をのんでいます。 何人かの医者もそれで良いとの事です。 前はもっとひどい不定愁訴でしたが大分と良くはなって来ました。 でも緊張と少しの不定愁訴がどうしても取れません。 森田療法、瞑想、座禅、EFT、TFT、抗うつ剤、どんな事でも 何とか緊張を取り、治すのに良い方法があれば教えて下さい。 できるだけ取り入れたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 緊張型頭痛。

    首や肩および頭が締め付けられるように痛いんです。「緊張型頭痛」だと思います。何科に行けばいいのでしょうか?

  • 睡眠時の緊張

    多分、眠っている間、とても緊張しているのではないかと思うのですが、朝起きると、肩がバンバンに張っているのです。枕が合わないのかと思い、テンピュ―ル枕の、サイズが違うのを試してみたり、バスタオルを丸めて、首の下においてみたりしているのですが、効果なしです。 関係ないかも知れないけれど、多分、歯軋りもしていると思います。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 緊張型頭痛の治療

    ここ2ヶ月間、首のコリとそれによる後頭部の頭痛に悩まされていて週3日くらい整骨院に通ってますが、 その整骨院の治療は肩甲骨周辺および肩のマッサージが殆どで、首のマッサージはしないで、 最後に首のコリ部分に鍼をやって終わります。 1ヵ月半ほど通ってますが、全く良くなりません。 自分でも毎日ストレッチをしてますが、頭痛が治まることはないです。 先日神経内科に行ってみたのですが、「これはどうにもできないんですよ~」と言われ、薬の処方をお願いしてみましたが、 「薬は効きません」ということで処方されずに診察が終わりました。 1ヵ月半も整骨院に通って改善されなければ、 別の整骨院またはカイロなどに変えた方がいいのでしょうか。 また、この他に良い治療方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 宜しくお願い致します。

IP7230で用紙設定ができない
このQ&Aのポイント
  • IP7230で写真印刷(L版)で印刷指定してもA4で出てきてしまいます。
  • A4の用紙を入れているカセットを取り外すと、用紙がセットされていない、と表示され印刷されません。
  • どうしたらL版用紙に印刷ができるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう