• ベストアンサー

競売について

住宅ローンを滞納しています。銀行に連絡したら、快く待ってくれるとの事でしたが、約束した期日にも支払えませんでした。 もう競売にかけられますかね。 あと10日待って貰えたら支払えるんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

約束期日に払えなかったけど、10日間待ってくれたら払えるなどというのは、 次はどうですか?継続して払っていけますか? 文面からも信頼性がありませんね。 もう競売の準備に入っている可能性ありますよ。 それとも、任意売却の準備をしているかどうか。 住宅を取られたくなどなければ、本気でお金を用意して払って下さい。 無理な場合は、すぐに銀行に相談です。

noname#147203
質問者

お礼

ありがとうございます。相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売通知が届きました。

    知り合いの話なのですが、住宅ローンが払えなくて滞納していたら競売通知がきたみたいです。 この事はわかってはいた事らしいのですが、自分の順序と違ったみたいで戸惑ってる様子です。 今弁護士を探してる段階みたいなのですが、これから相談→引っ越しまでに競売にかかってしまうのでしょうか? 順序?みたいなものを教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします! すぐでてけって言われますか?

  • 家の競売後の滞納税金について

    お尋ねします。 住んでいたマンション(主人名義)をローンの滞納(住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫))で競売になり売れました。そのマンションは、税金滞納の為、役所の差し押さえが入っていました。主人は、途中で失踪し、私と子供だけがそこに居て、落札後、退去しました。 ここからです。 失踪した元主人からの電話で、自分の銀行口座(仕事用)が、固定資産税、住民税合わせて80万円ほど差し押さえになったと聞きました。 役所が、滞納していた税金を元主人の銀行口座から差し押さえたわけですが 競売中、役所の人に、マンションを競売で売る時に、役所が差し押さえの解除をする代わりに、マンションが売れた代金から、税金を引くから心配ないと言われたのですが、 なぜ、元主人の銀行口座を差し押さえられたのでしょう? ローン残金1400万円、競売落札価格800万円 競売落札代金から、1番初めに住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が ローンの回収をしたのでしょうか?

  • 住宅ローン滞納で競売に移行されるのは?

    自営業です。 最近めっきり売り上げが上がらず、 自宅マンションの住宅ローンを2ヶ月滞納しています。 払いたくても、払えず、やむなく…。 滞納が続くと、銀行からはどんなアクションがあって、 不払いによる、競売手続きへの移行は何ヵ月滞納したら、 なりますか? 今年中には、自宅マンションを売却しようとしているんですが…。 競売よりも、売却した方が高く売れますよねぇ? 不安でいっぱいです。 ご教示下さいませ。

  • 競売について

    お世話になります。 自己所有の土地で商売をしております。その土地の不動産ローンを抱えており今年銀行より債権がサービサーに回りました。その際に3ヶ月滞納すると競売への手続きに入りますと説明を受けました。色々悩み今後競売もやむ終えないと思っております。 その際にいつまでここにいられるのでしょうか? 又その後、個人に対してどのような回収があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 競売

    名義は母親との共同になっており、購入時の頭金も母親が支払い現在も住宅ローンの一部を母親が支払っています。 現在その住宅には母親一人で住んでおります。 私の債務で裁判所から競売の連絡がきましたが、競売は可能なのでしょうか? 半分の権利は母親にあり、現実的に競売されると母親の住居がなくなり困ります。 教えてください。

  • 競売とは

    私の知り合いの人が住んでいるマンションの部屋が競売に出されたことを新聞の折込広告で知りました。 事情があるのでしょうけど、広告から既に一ヶ月経過しているのです。 その部屋は息子と70になる母親の二人暮しで母親とは挨拶を交わしているのですが、競売にかけられていることを知らないのです。 銀行ローンの滞納があったのでその様な処置に出たのではないかと想像しています。 なので、直接聞くわけにもいかず、心配なのです。 今後、どの様なことになるのでしょうか、知っている方がいたら、おしえていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 不動産競売について

    お恥ずかしい話しですが 事故で仕事を辞めた後住宅ローンが払えず裁判所から競売にかけるとの通知が来ました。 今更ですが借入先の銀行に頭を下げて取り下げてもらう事は絶対に不可能でしょうか? 遅延は3ヶ月です。よろしくお願いします。

  • 競売債務者への社会的不利益について

    とある事情で、父が建てた家に叔父一家が住むことになり住宅公庫からの借りた残りのローンも叔父が引き継ぎ返済すると言う約束でした。母の兄弟なので別段書類にすることもなく全て叔父に一任する形で信用していましたが、今回突然、母と私たち子供が、叔父にローン返済を滞納され債務の相続人はまだ私たちになっていた為、契約不履行の競売債務者となってしまいました。もう、唖然、呆然憤然です。人様に迷惑をかけることが大嫌いな亡父がこんな不名誉なことになってしまって本当に耐え難い事です。こんなに滞る前に何故私たちが債務の相続人であるなら連絡の一つもなかったのかと怒り心頭です。それはさておき…。住宅公庫のほうからも私たちには一切迷惑をかけないようにするので裁判所からの書類を意義なく受け取って欲しいと言われました。しかし、たまたま、私が引っ越すことになり新しい賃貸契約書を見たらその中に、保証人は競売などの債務者になったことのないものと有り愕然としました。このように、名目上でも競売の債務者となることで被る社会的不利益、例えば、住宅公庫からお金を借りられなくなるとか、自己破産者のように行動を制限されるとか公的な機関に勤められなくなるとか、そのようなことはあるのでしょうか?もう、ショックで……。 どなたか詳しい方教えてください!宜しくお願いします。

  • 競売にかけられました

    何度か質問させて頂いております 父の購入した家が競売にかけられました… 競売にかけられたということはローンを滞納したということで他にも借金を滞納しているだろうから賃貸は借りれないと教えて頂きました… 全くその通りです。信用を裏切ったわけですので貸して頂けないのは仕方ないと思います… がしかし、今は競売にかけられる人も少なくないと聞きます。 そのような人たちは住むところがなくなりますよね? でも競売にかけられた人も賃貸などの家に住んでいるはずなので借りれないということはないのでは?と思いました。 がしかし、それはあくまでも素人の考えなので実際はどうなのかと思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか…

  • 差押さえ・競売

    このたび自宅が競売いかけられてしまうことになりました。 しかもお恥ずかしいことに息子の名前を勝手に保証人に使ってしまったのです。 そこで息子にばれないように住宅を売却することにしました。 2000万円の借り入れがあるのですが、運よく2100万円で買い手がついてくれたため一安心していました。 しかし、契約をする一週間前に市役所から差押さえを受けてしまったのです。 ちなみに滞納額は180万円。 私は年金暮らしですが、滞納額をちゃんと分割して払うと約束しても差押さえは解除してもらえないのでしょうか。もちろん住宅を売ったお金も滞納分にあてようと思ってます。 不動産屋は全額払わないと解除してもらえないと言っていました。 また、競売では1500万円くらいにしかならないと言われています。 何かよい方法はないのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • Chromebookでエプソンプリンターに接続できず、印刷ができない問題に対する解決方法をご紹介します。
  • LenovoのChromebookでエプソンプリンターを使用する際のインターネット接続に関する質問について解説します。
  • Chromebookとエプソンプリンターの接続に関するトラブルシューティング方法についてまとめました。
回答を見る