• 締切済み

癌闘病に掛った費用・治療経験について教えてください

wuooo73の回答

  • wuooo73
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

癌治療で効果的なものを紹介したいと思います。 超高濃度ビタミンC療法が癌治療には効果的です。 簡単に説明すると、ビタミンCを静脈に点滴する療法です。 一度、ネットで検索してみてください。 身内がそれを適用して末期癌から完治に至りました。 この治療は代替療法なので保険は適用できません。 一回のビタミンC点滴で、約3万円。 通院回数は週二回×完治まで。 それと同時に、大学病院に通い、放射線治療、薬の投与などの治療も受けていました。 自分は医者ではありませんが、身内の経験を見ているので、ビタミンCの点滴が効果的だと実感しています。 参考にして頂いたら幸いです。

sachio100
質問者

お礼

民間療法はまったく考えていませんでしたが、末期がんが治ったというのはすごいですね。もし末期がんになったら試してみようと思います。

関連するQ&A

  • ガンの闘病しているブロガーに提案されました。

    ガンの闘病しているブロガーの方は、保険にいかに助けられたかを感謝されていました。しかし、実際ガンの闘病していて、希望のガン保険は、「出来れば、告知されたときの保障が多いもの、私の保険ではカバーされていなく、あればよかったなぁ。と思った。抗がん剤治療をした時に保障があるもの。通院した時にも通院保障があるもの などがお勧めだと思います。あっ、出来れば入院日額10000円くらいはあったほうが安心かな~」おしゃっています。 つまり 1、告知されたときの保障が多いもの 2、抗がん剤治療をした時に保障があるもの 3、通院した時にも通院保障があるもの 4、出来れば入院日額10000円くらい この条件でおすすめのガン保険あれば教えてください。

  • がん治療の保険適用について

     がん治療についてわからないことがありまして質問いたします。  最近、がん保険のCMをよく見かけます。普通に考えて、がん治療が全て保険適用内の治療であれば、公的保険の場合、高額療養費制度があるので、月8~10万円ほどの自己負担ですむと思います。ですから、CMにあるような、数百万円~数千万円の治療代がかかります、というのはオーバーな気がします。  しかし、未承認の抗がん剤治療の場合は保険適用外のため、それを使用する場合は混合治療が認められない現実の中、全ての治療が自己負担でそれくらいの高額の治療代がかかることもわかります。  ただ、患者の方は、治療に使われる抗がん剤等が保険適用のものか保険適用外のものかわからないと思うし、どちらが効き目があるものかも当然わかりません。  それでもこのように高額の治療代がうたわれているのは、医者側で保険外適用の治療を勧めている現実があるのでは、と思うのですが。  それとも、保険適用の抗がん剤は、がんに効き目が薄いという現実もあるのでしょうか?  もしそうならば、民間のがん保険には入っておいたほうがいいと思うのです。  がん治療の実態がよくわからないため、その辺に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • ガン治療後なのにお酒がやめられない

    夫が咽頭ガンと食道がんで手術、抗ガン剤、放射線治療をし、もうすぐ退院予定です。 元々お酒は好きで、入院前は休肝日ももうけ気をつけていたつもりでした。 本当に大変な闘病生活だったし、お酒は禁酒を勧める、と病院からは言われたのに、本人は、たまに少しならいいだろうと、禁酒は出来ない、と聞きません。 子供もまだ小さく、呆れますが、本人はたまに少量なら大丈夫だろう、の考えです。 何か良い説得方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ガン治療について

    知人の女性は数年前検診で乳ガンが発見されました。いくつかの抗ガン剤でも効果なく放射線治療もだめでした。1年程前肺に転移があり手術で助かりましたが。最近また転移が確認され新たな抗ガン剤で様子をみるというようなのですが以前テレビでみたのですが患者のガン細胞に1番効果のある抗ガン剤を試験で割り出しその抗ガン剤を投与して治療する方法が紹介されていました。この方法は大都市等でしか実施されてないようで田舎では例がないようです。患者からすると効果のない抗ガン剤を投与され副作用、またその度高額な薬代とふんだりけったりです。最初に述べた治療方法を受けるいい方法はないでしょうか?

  • がんの治療費、どのくらいかかりますか?

    父がガンかもしれないということでガンを治療した場合の実際にかかる必要知りたいです。 ネットで調べたところ、保険会社の宣伝ばかりで、 客観的なデータがあまり出てきません。 保険会社のサイトだと、大抵の場合、「○○ガンにかかった場合の治療費150万円」 といった感じで掲載されていますが これでは保険内で診療した場合の費用なのか、保険外の未承認抗がん剤などを使用された場合の費用なのかわかりません。 もし保険内であれば費用がかかっても高額療養費である程度かえってきますが保険外であれば150万円全額を払わなければなりませんので、実際の費用負担という面では同じ150万円でも随分違うと思うのです。 このあたりを踏まえて、大まかでもいいので治療費についてわかりやすいデータのあるサイトなどがありましたら教えていただけないでしょうか? 保険内診療のみ、あるいは保険外診療のみのデータなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 癌との闘病生活

    私の母親の姉にあたる伯母(60才)が3月に子宮体癌の告知を受けました 残酷な事に癌は既に直腸に転移しておりステージIVに達しているという事実が判明し、即座に摘出手術が必要となり先月子宮、卵巣類の全摘、並びに転移した直腸約15cmを摘出しました しかしながら、残念ながら癌は腹膜や胃、膀胱へと拡散し、浸潤してしまい手術にてこれ以上の外科的治療は不可能という判断が下されました 術後の主治医のお話しにて余命半年という非常に短い宣告を受けてしまいました そして先日主治医と今後の治療についてお話しする機会を頂き、抗がん剤投与の化学療法をする事になりました 何よりも告知の段階で末期に達しており、残された時間の短さを考えると懸命な治療で苦痛を味わうなら、ホスピスという言葉をふまえて安らかな最期を迎える療養に努めるのが相応しいのかもしれません それでも伯母の気持ちの中で『生きたい』という気持ちがあるので、何とかその気持ちに応えられるような治療と療養生活を送って欲しいと強く願ってます 先ずは抗がん剤投与を通じて最大限の効果を発揮して少しでも生きる希望を前向きに持って欲しいと考えています 前置きが長くなり大変申し訳ありません これから抗がん剤投与という化学療法を進めるにあたって一つ不安があります それは伯母の体型の問題です 元々非常に細身で小柄な体型にも関わらず手術や絶食をあり、現在身長約155cm、体重も40kg弱にまでなり、この数ヶ月の中でも痩せ衰えた印象を強く受けました 今後も抗がん剤投与を進めるにあたって所謂癌痩せという問題が壁になると考えています そこでプロテインを補助的に摂取して体作りをしていけないものかと考えています 今現在は食事制限は一切ありません 所謂消化に良いモノを食べていくようにという忠告でした 但し一点、腸閉塞のリスクが非常に高く、致命傷になりかねないという忠告を受けました もちろん可能な限り固形物を摂取して、自然の恵みに感謝し、食べる喜びを感じていく所謂ゲルソン療法をモチーフにした食生活をする事にはなるかと思います しかしながら、元々食の細い体質のため無理して嘔吐してしまうと体力低下にもなりかねないと考えています そのため補助的に栄養を取り入れていく必要は多いに感じております。 伯母の運動状況につきましては学生時代はバレーボールに打ち込んでいたものの就職(事務職)してから運動を積極的にする機会は減少しました それでも今現在も近所のお散歩倶楽部に参加し、また愛犬の散歩を体調に合わせて行っていますのでウォーキング程度の運動はしております 癌とプロテインについては色々と調べてはみました 信憑性は定かではありませんが、実際にプロテインを利用しながら闘病生活を懸命に送られている方もいらっしゃるようでした 確かに農薬等による発癌性を否めないという話もあります それでも少しでも伯母の闘病生活の中でプラスになればチャレンジさせてあげたいと考えています 長々と大変申し訳ありません 最後に質問内容をもう一度整理させていただきます 癌との闘病生活の中で食事栄養療法としてプロテインを取り入れる事に対して有効性はあると考えて宜しいのでしょうか あるいはプロテイン以外にも体作りの目的にあったサプリメント代用食はあるのか 仮にプロテインを摂取する事にした場合、どのような視点でプロテインを選定していけば良いのですか 私も以前にプロテインを筋トレに合わせて飲んだ経験があるので、ある程度のプロテインの知識はあるつもりです プロテインを摂取する事で腸閉塞のリスクは高まるのでしょうか であれば腸閉塞にならずに上手くプロテインを摂取する方法は何か考えられますか また、プロテインを摂取する事でホルモンバランスが乱れる等のリスクはありませんか 正直私自身も未だにこの現実を受け入れらず混乱しており、時折支離滅裂した長文で大変申し訳ありません それでも伯母が生きている限りは全力で支えてあげていきたいと強く考えております。 医学的な見地、スポーツ科学的な見地、様々なご意見承りたいと考えております 何卒宜しくお願いします 最後までお付き合いいただきまして誠にありがとうございます 失礼します

  • がんの治療費と高額療養費制度

    知人のご主人ががんになって入院してしまいました。 知人は、かなりショックを受けていましたが、そのうえ「治療費がすごくかかるのでは?」と心配が募ってきているようで相談されています。 力になってあげたいのです。 そこで、質問ですが、 かかった治療費が高額であれば、高額療養費として戻ってくると聞いたことがありますが、がんの治療でよく聞く「保険のきかない治療費」の分も含まれるのでしょうか? 高額療養費制度というのをホームページで調べてみましたが、今ひとつ良くわかりません。 また、医療保険などで給付された分との関係はどうなるのでしょうか? どなたか詳しい方、わかりやすくやさしく教えていただけるよう、宜しくお願いいたします。

  • がん保険、どっちのプランがいいでしょう

    がん保険に入ろうと思っています。 Aflacの生きるためのがん保険Daysにしようと思っているのですが ベースプランかスタンダードプランのどちらにしようか迷っています。 ベースプランは、月2250円で、がんと診断で100万円、入院1万、通院1万です。この3つのみです。 スタンダードプランは、月3636円で、ベースプランにプラス、放射線・手術のとき20万、抗がん剤で月10万になっています。 放射線・手術・抗がん剤もついてくるスタンダードプランのほうがいいでしょうか。 抗がん剤の月10万円ですが、抗がん剤治療って、入院でするのか、通院でするのか知りませんが、ベースプランで、通院入院1日1万出るのだからそれで抗がん剤代をまかなえないかなと思ったのですが、どうなんでしょうか。 放射線や手術も1回で20万でますが、これもベースプランの診断されたら100万円の中から出せるのでは?と思いました。 うちはがん家系でもないし、ベースプランで十分な気もするし、用心してスタンダードプランがいいのか迷っており、答えが出せないでいます。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 前立腺がんの放射線治療について

    前立腺がんの放射線治療について 上記の件で経験をされた方がおられましたら、お教えいただけませんか? 私、77歳で昨年前立腺がんと診断されました。 たとえば、間 寛平さんがアースマラソンを中断して、アメリカで治療されているようですが、2ヶ月間ほどの療養をされるとの報道をみました。 国内で上記治療を経験され方がおられましたら、その期間 入院されたのか、通院されたのか、主治医の先生の判断でしょうが、如何されましたでしょうか?

  • 抗がん剤治療というのは、高額療養費の対象になるのでしょうか?

    抗がん剤治療というのは、高額療養費の対象になるのでしょうか? がん保険の抗がん剤治療特約はつけたほうがいいのでしょうか?