• ベストアンサー

日立のプリウスの良い点悪い点

日立のプリウスを検討しておりますが お持ちの方や詳しい方で 良いところ悪いところ教えてください http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/index.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utaka86
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.4

2台のプリウスを使っています。 良い点は、液晶画面がきれいということでしょうか。 画面にはってあるガラス板のようなものが秘密らしいです。 富士通のも同じようにして液晶をきれいに見せていたりします。 あとは、サポートセンターの対応が早いということかと思います。 以前、液晶モニターに黒い線が入ってしまい、急いでサポートセンターに電話しました。 話によると、パネルの故障の可能性が高いということだったので、修理に出すことにしました。(無料だったので) 2日後に宅配業者が取りに来て、1週間ほどで戻ってきました。こんなにも早くもどってくるとは思っていませんでした。 サポートセンターで働いている方の書き込みがありましたので、この場を借りてお礼申し上げます。あのときはありがとうございました。迅速な対応で感激いたしました。 悪い点は、フロッピーディスクドライブがないという点でしょうか。 もしも、パソコンが起動しなくなったしまったときに起動ディスクというものが必要になってきますが、プリウスだと外付けのFDドライブを別途購入する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

サポートセンターで働いているので、参考になれば一言。 Prius以外にもいえることですが、 ワイヤレスキーボードタイプや、内蔵フロッピードライブがない場合、パソコンが起動できなくなったときの操作ができない場合があります。 お気をつけて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DPE
  • ベストアンサー率85% (666/776)
回答No.2

今年の春から、Prius770Dを使っています。 液晶ディスプレイの鮮明さに一目惚れして、買ってしまいました。 とある専門家の知人に聞いたところ、液晶の仕組みそのものは普通だけど、モニターに付いているフィルター(ガラス板のようなもの)に秘密があるのだとか。 不満だったところは、CDドライブの回転の音が大きいところですね。高速で読み書きできるので仕方ないのかもしれませんが、CDドライブ使用時の音と振動はすごいです。書き込み時は我慢するとしても、素材集のCDを閲覧している時などは、アクセスする度にすごい音と振動が出て、とても気になります。 私は付属ソフトはあまり使わないのでソフトの評価は回答できませんが、HP制作・映像/音楽編集・ビジネス・エンターテイメント関連など、一通り揃っています。 マイナスイオンの放出機能という、一風変わった機能も付いていますけれど・・・効果はよく分からないです ^^; 半年間使ってきましたが、ハード関連のトラブルは特にありませんでした。 まあ、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

型番がわからないのでなんとも・・・。 良い点はメーカー製にしては高性能なのが多い。 悪い点は高い、ブランド力がやや弱い、余計な物がついてたり。

noname#5930
質問者

補足

ありがとうございます 買おうとしているのは最新型のものです。 型などは決めていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日立のプリウスを使っています。

    日立のプリウスを使っています。 最近、PCの処理速度が遅くて困っています。 インターネットを開いて、画面をスクロールすると、イライラする様なスクロールだし、 ブログを書いている途中でいきなり「この画面は無効になりました」と突然閉じてしまうし(ブログはfc2) ディスククリーンアップをしても、あまり効果がありません。 ツールバーに起動中のアプリケーションを全部終了させても改善しません。 (ちなみに今起動しているのは右からキーボードの設定、サテライトマネージャ、サイドバー、realtekHD、prius映像モード切替、Adobeフォトダウンローダ、priusかんたんランチャー、PRIUSスケジューラ、acdseeデバイス検出、メッセンジャー、PRIUSナビステーション、うぃんどうsセキュリティの緊急警告、java) です。 Cドライブの空き容量は10%です。 どなたか、PCの動きを早くする対策と、 ツールバーで起動しているアプリをPC起動時に立ち上がらないようにするのには、どうしたらよいでしょうか?

  • 日立 Prius DS-75K ナビステーション4

    現在、日立 Prius DS-75K のデスクトップを使用しています。 DS-75Kのスペックは下記となります。 http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/deck/spec_ds75k.html 先日、搭載されている2枚のアナログテレビチューナーの内1枚が認識不能と なったので、この一枚を地上デジタルチューナーのカードに交換したく考えております。 調べると日立ナビステーション4が地上アナログ放送と地上デジタル放送の 2番組同時録画もできる機能を持っています。下記詳細。 http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/contents/index5.html そこで、更に調べるとPrius One type S AW33S1S とかのデスクトップには アナログテレビチューナー1枚と地上デジタルチューナー1枚が入っています。 http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/one_s/index.html そこで、質問です。 1)このPrius One type S AW33S1S の日立製の地上デジタルチューナー1枚を オークションで落札して現在使っている日立 Prius DS-75K に差し込めば アナログ&地デジ対応になるでしょうか? 2)事前確認の為にPrius Navistation4をダウンロードしてインストールしてみました。 インストールは出来ましたがNavistation4の画面が出てエラーになります。 何故でしょうか。。。地デジのボードを入れていないからでしょうか? エキスパートの方が居れば教えて下さい!!!

  • 日立パソコン「Prius770D」で使えるグラフィックカードについて

    日立パソコン「Prius Deck770D (770D5SVP)」を使用しています。(http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/backnum/index.html) 3Dソフト「shade7basic」を使用していますが、もっと動きやレンダリング速度を向上させたく考えており、そこでグラフィックボード(Geforcefx5200)を導入したいと考えていますが、果たして対応しているのかどうかがわかりません。 ちなみにチップセットはSilicon Integrated Systems社製 SiS651、PCIの空きスペースは107×177です。 市販のパソコンにはつけれるものは少ないと聞きますが、その他のメーカーでもpriusで使用できるグラフィックカードはあれば教えてください。頼みます。

  • これってAGP何でしょうか?

    日立2005年春モデルPrius LシリーズPrius Air AR320Y ​ttp://prius.hitachi.co.jp/support/product/2005_prius_l/index.htm#AR320Y​を使ってます。 PCIの左についている緑色のやつが何かわかるかた教えてください。

  • 日立プリウスのドライバーについて

    日立プリウス PCT-550V5SVA にあてられる、 オーディオドライバーをご存知の方、お教えください。 また、DL場所も判りましたらお願いいたします。

  • 日立のプリウスでのBIOSパスワードのかけ方

    BIOSパスワードのかけ方がわからずに日立のサポートに電話して聞いたのですがプリウスシリーズはBIOSパスワードがかからない機種が多いとの回答だったのですが、普通そんなBIOSあるのですか?また日立のプリウス(PCF-610H17SVC3)のBIOSパスワードのかけ方が ご存じの方教えてください。

  • 日立プリウスのドライバは?

    日立プリウスのドライバを見つけられなくて困っています。型名はPCF-AR35Kです。メーカーホームページを探してもアプリケーションソフトウェアしか載っていません。ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 日立のプリウスでIEのアドレスが・・・

    こんばんわ、少々お尋ねいたします。 四月に日立のプリウス(ノートPC)を購入したのですが、 IEのホームページ(ブラウザを立ち上げて一番最初にでるページ)が、 いくら設定を直しても日立プリウスのページになってしまいます。 (買ったときからずーっとです。 ツール→インタネオプションで毎回治してるのですが、 再起動するとまたプリウスのページに・・・ 一応regeditで修正もしてみたのですが、 やはり再起動するとプリウスページになってしまいます。 なにか良い方法はあるのでしょうか?お願いいたします。(ぺこり)

  • ただ今Pentium(R) 4 1.70GHzからPentium(R) 4 2.60GHzに変えたのですが・・・

    普通にウインドーズが立ち上がり動作に問題はなさそうですが、なにが変わったのかわからないです。コントロールパネルのシステムもPentium(R) 4 2.60GHzとなっていますし、BIOSもプリウスの公式にあるページのものには変えています(http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SWP) 2.4が付いたっていう同じPCの方は体感できたそうですが、一後に発売されたであろう2.6ではBIOSが対応していないってことでしょうか? なにかちゃんと変わっていると確認できる方法があればいいのですが、もし、BIOSが問題なら諦めるか、どうしてもCPUを少しでも変えたいのなら2.4にするしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓前の質問です。このことに触れています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4478448.html ■PC Prius Deck570C (570C5SWP) ​http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#5...​ Prius Deck570C (570C5SWP)

  • 日立からの乗り換え

    日立のPRIUSシリーズ(Prius One type S AW31S1R)を利用しています。 今のところまったく問題なく動いているので気が早いのですが、今後買い替えのことを考えると悩んでしまいます。 というのも、日立が家庭用パソコン事業から撤退するとか何とか…。 今調べてみたら撤退報道の後で継続するなんてコメントも出たみたいですが、なんとなくこのままなくなりそうな気がします。 これまで3台のパソコンを所有してきましたが、初めてのパソコンから日立のプリウスシリーズを愛用しています。 何もわからない状態で家電量販店に行き、お店のおじさんに勧められるがまま購入したのがプリウスだったのです。 パソコンに詳しい方の評価がどの程度かはわかりませんが、個人的には満足してずーっと仲良くしてきました。 そのプリウスと、次はお別れかもしれません。 本音を言えばこのままプリウスと一緒にいたいんですが、なくなっちゃうんじゃどうしようもないですよね。 そこで懸案となってくるのが、日立からどのメーカーに行くのが一番好ましいかということです。 勿論各メーカーで良い所も悪い所もあるかと思いますが、次のパートナーを決めるために「日立の次はここのメーカーがお勧めだよ」というご意見を募集したいと思います。 漠然とした質問で回答も難しいかとは存じますが、具体的には「ここのメーカーのこういうところが好きで使ってる」というようなご意見をお聞きしたいです。 ちなみにパソコンは趣味の域を出ませんので、性能とかなんとかは標準的であればいいと思っています。 ちなみにソニータイマーってやっぱり都市伝説なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nのドライバーのインストールが最終段階で見つからないため、お困りです。
  • お使いの環境はMacOS10.14.6で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る