• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:would never)

would neverについての解釈と例文の使用法について

tennsiontmの回答

回答No.1

I would never do that.(even if you could) は I would never do that, if I were you. 「僕が君ならそんなこと絶対にしない」 という意味で仮定法ではないでしょうか。 仮定法はif節無しで使われるほうが実際には多いと思います。 ifがない仮定法は潜在仮定法と呼ばれるとか聞いたことがありますけど、 詳しくは知りません。 would neverのところは、will neverでもいいと思います、 仮定法を使ったwould neverの方が丁寧な表現ということらしいです。

oreo2
質問者

補足

解答ありがとうございます 文脈が、命令されてるときにそんなことできないよといったような返答で使われていたので、私だったらという仮定ではないと思いました

関連するQ&A

  • 帰結節のwould

    If you would write me a letter about it,I would be most grateful.・・・(1) (その件についてお手紙いただければ幸甚に存じます) 「would」で辞書を調べて、直接法willより遠まわしで丁寧、と解説があったところの例文です。If you write⇒If you will write⇒If you would writeの順に丁寧とありました。If節のwouldはそれより丁寧の表現とわかったのですが、主節のこのwouldは何なんでしょうか。訳から考えると丁寧のようにも思えますが、丁寧でwouldを使うのは疑問文か、If節と思っていましたが、主節や平叙文でも使うのでしょうか? それともIf節が過去形になっているから主節も過去形ということなのでしょうか。別の辞典で If you would care to look at this,you can see that what I said is ture. (これを見ていただければ、私の言った事が本当だとわかります) という例文があり、If節が過去形でも主節が現在形の場合がありました。インターネットでいろいろ調べると(1)のような例で主節がwillのときもある、といったようなことが書かれてあったと思います。その場合は丁寧さに欠ける、と書いてありました。ということはやっぱり(1)のwouldは丁寧の意味なのでしょうか。 (1)の主節のwouldの意味、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • I would prefer の用法

    I would prefer that節のthat節は仮定法と聞いています。勉強中に次のaとbの文章に出会いました。aは仮定法現在で、bは仮定法過去のように思います。どうして違うのでしょうか、どのように使い分けるのですか。abの例文はジーニアス英和に出ていたものです。 a I'd prefer that she (((主に英))should) leave [left] now. b I would prefer it if you didn't go.

  • would could

    would と could って時制の一致、(could は過去にできた)、if の文以外にも使われているのをよく映画なので見かけるんですが他にどのような意味があるのか教えてください。 頭に残っているのは I would be~ や You could. など単に使ってるのを聞きます。 would か could どちらかだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 仮定法 条件節

    仮定法の場合、条件節はif...過去形動詞、帰結節は過去形助動詞,,,と説明されており文法書みても例文は全てそうなってるのですが、で、次の文の場合は正しいのでしょうか?あるいは仮定法ではないのでしょうか? 足が悪くもう治らないという設定で ”もし交換することが可能だったなら、交換するのに” If i could change my leg,i would change it. 条件節にも助動詞は使えますか?

  • willとwouldについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 (1)I will be happy if you will make a speach at the conference. (2)I would be happy if you would make a speach at the conference. (1)と(2)では意味的にはどう違うのでしょうか? 単に丁寧さの違いだけでしょうか? (1)は仮定法でなく条件を現わすif節でしょうか? (2)は仮定法過去ふだと思いますが、これも未来のことを現わしますよね? 具体的に平易にお教え頂ければ幸いでござます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • Wouldの用法は全部で何個あるのでしょうか?

    こんにちは。 いくら勉強してもWouldの使い方がいまいちわかりません、、、、。 Would you like~?I would like~.の形は丁寧な言い方というのはわかるのですが、その他の I would say no. He wouldn't be with me when I need. I wouldn't rush into this if I were you. If you want to see hem,he would be delighted. It would rain when I have a date. などの文で、どうしてwillじゃなくてwowuldを使うのか? どうしてここにwouldが来るのか? わかりません>< そして、wouldには全部で何個の意味があるのでしょうか?? 例文つきで教えて頂けたら嬉しいです:) そして、Couldの用法についてもついでに教えて頂けたら助かります! 読んでくれてありがとうございました!

  • 仮定法の時制

    What would you do if I said I love you. (もし、好きっていったらどうする。) My mother would freak out if she knew I was going up there with you. (もしママが、僕と君がそこへ行くことをしったら、カンカンにおこるだろう。) 上記の2つの文はどちらも、映画のセリフです。仮定法過去だと思いますが、If 節のsaidやknewが過去形なのは理解できますが、それに続く文は、上はloveと現在形、下はwasと過去形になっています。 仮定法過去でif節の中の主節の時制は過去だと思いますが、従属節?の時制も仮定法の時制にひっぱられて、過去形になるのか、それとも仮定法の時制とは独立していて、現在形になるのか、教えてください。

  • この仮定法の意味はあっていますか?

    仮定法の例文として, (1)If the sun were to rise in the west,I would never go there. 「万が一太陽が西から昇っても,私はそこへ行きません.」 とありました. この種類の仮定法は,起こりそうもないことを,強調して仮定していると思うのです. 他の例文:(2)If he should fail,he would try again. [万が一彼が失敗したら,彼はまたやるでしょう.」とあります. 「もし~でも」と言う表現は[even if/though]とありました. では(1)の例文はEven if the sun~.と続くのではないでしょうか? この種類の仮定法にはeven ifの意味もあるのですか?

  • 仮定法過去の使い方

    たとえ海に投げ出されても溺れることは決してないと自慢する人たちがいる。 という文の英作文をしようとしたとき Some people boast that even if they were thrown into the sea ,they would never drown . となるようですが、なぜここで仮定法過去になるのかいまいち分かりません。 普通に even if they are thrown into the sea, they never drown. ではいけないんでしょうか?

  • If節中のwouldについて

    If節中のwouldについて2点質問させてください。 (1)If節中のwouldは、「もし~するつもりなら」という意味で、意思未来willが仮定法過去の形wouldになったものだと勝手に思っているのですが、この場合、仮定法ということであれば実際「~するつもり」はほとんどないと考えていいのでしょうか? (2)If節中のwouldが、意思未来willの仮定法過去形であるなら、仮定法過去完了「もし~するつもりだったのなら」はどのように書いたらいいでしょうか?