• ベストアンサー

ジョジョ5部黄金の風、ジョルノとポルナレフの関係

ジョジョの奇妙な冒険第5部・黄金の風において、ジョルノとポルナレフは邂逅してますが、お互いに素性はわかっていたと思いますか? ジョルノからしたらポルナレフは、父・DIOに仕えながらも裏切って暗殺しようとした男ですし、ポルナレフからしたらジョルノはアヴドゥル達を殺した憎い敵の息子のはず。 (正確にはDIO自身が手を下したのは花京院だけですが…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeedog
  • ベストアンサー率53% (48/90)
回答No.1

おそらく ポルナレフにとってはジョルノがDIOの息子であることはわかっていたかもしれません。 いえ、わかっていたと思います。「彼らの略歴……」などのセリフもありましたし、 PCの逆探知以降に、調べていたと思います。 たとえ分からなくてもジョルノのG・E・レクイエムの「無駄無駄」を見て、何も感じないハズがないと思います。 ポルナレフにとってジョルノは確かに、友人たちの仇の息子ですが、 皮肉な運命を感じてはいても、憎しみを持ってはいないと思います。 康一くんのようにジョルノがジョースターの黄金の精神を受け継いでいることを感じたのかもしれません。 (DIOの息子 = ジョナサンの息子 = ジョースターさん・承太郎の親戚ですから) ジョルノを「ジョースターの血統」ではなく「DIOの息子」として考えても もともとポルナレフは憎しみの対象をその血縁者にまで広げることはない性格です。 妹の仇・Jガイルの母親であるエンヤ婆にも、Jガイルの母と知った後、エンヤを殺したダンに対し、 強い怒りの表現がありました。「Jガイルの母親なら殺されてもいいんじゃねーか」とは思わないわけです。 そして年をとり、おちつきを感じさせるようになったポルナレフはすべてを理解した上で、 ジョルノ達とともにボスを倒そうとしたのだと思います。 それに、見方を少し変えれば、理由があったとはいえ ポルナレフたちは赤ん坊だったジョルノの父親を殺そうとしていた(殺してしまった)わけですから、 ポルナレフはジョルノに対し、運命を感じることはあっても、 すくなくとも憎しみのような感情は持っていないと考えてよいと思います。 逆にジョルノにとってのポルナレフは、 旅の途中、夢の実現の途中で出会った「先輩スタンド使い」「協力者」あるいは「新・組織の居候幽霊」程度でしかないと思います。 夢の実現に関して、恩義を感じてはいるとは思いますが、負の感情は持っていないと思います。 先のポルナレフの推察から、大人になったポルナレフがジョルノに対し、 第3部の出来事を積極的に話すとは思えません。 ジョルノはDIOの写真を持っていましたが、DIOがどんな人物だったのか知らないと思います。 単に赤ん坊の内に死んでしまった謎多き父親(吸血鬼ですから)らしい人物の遺品なので、 「いちおう持っておくか」程度に感じているのではないでしょうか? ですから、ジョルノは父親とポルナレフ達の関係をしらないと思います。 仮に父親のことを知っていたとしても「父親は父親、僕は僕だ」と前向きに考えると思います。 DIOも「吐き気をもよおす邪悪」といわれる様なことをたくさんしていますから、 もし仮にポルナレフに真実を聞かされても、「当然の報いですね」とでも答えるだけではないでしょうか?

stecasseking
質問者

お礼

なるほど、お互いの素性はわかっててもそこに憎しみはない、という結論ですね。作中の2人の行動を根拠に、性格をよく理解した上の解説で、つっこむ所がない回答です。 確かに、ジョルノはDIOよりもジョースター家の性格の方が強い感じがしますね。3部ではコミカルだったポルナレフは5部では年相応の大人になってましたし、広い視野を持ってる2人にとっては、憎しみの関係性であることはまったく気にもならないかも知れませんね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョジョの奇妙な冒険をAmazonプライムで見る順

    ジョジョの奇妙な冒険を見たことがないので、Amazonプライムで見たいと思います。どういう順番で見ると分かりやすくて面白いでしょうか? Amazonプライムで「ジョジョの奇妙な冒険」を調べると以下のようにいっぱい出てくるのですが、 (1)ジョジョの奇妙な冒険 ・第一話が「侵略者ディオ」 (2)ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース ・第一話が「悪霊に取り憑かれた男」 (3)ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 ・第一話が「黄金体験」 (4)ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない ・第一話が「空条承太郎!東方に会う!」 子供たち(小学生)と一緒に見たいと思っていますので、予備知識がなくても分かりやすいのが良いのですが。 よろしくお願いします。

  • あるドラマCDの内容について、質問があります

    ジョジョの奇妙な冒険 ドラマCDブックの内容について、質問があります YOUTUBEのリンク https://www.youtube.com/watch?v=f5wn18NmTBQ 30:56のところ アヴドゥル:「スタンドを出した!」 花京院:「たり~エメラルドスプラッシュ!!」 モブ:「●●●●●●」 モブ:「●●●●●●」 ポルナレフ:「くるな!!」 31:37のところ ポルナレフ:「下がれ!! アヴドゥル」  ポルナレフ:「お前さんのスタンドじゃ、街が●●●●●●」 アヴドゥル:「ここは俺の、タッ!シルバー・チャリオッツに任せてもらおう」 花京院:「たりりり」 ポルナレフ:「なんだと!!」 アヴドゥル:「大丈夫か!ポルナレフ」 ポルナレフ:「ああ、危なかった。」 ポルナレフ:「一瞬スタンドで●●●●●●」 ポルナレフ:「しかし駄目だ!相手が花京院だと、本気を出しきれねぇ」 ポルナレフ:「ついつい手加減しまう」 32:28のところ ジョセフ:「いや~参ったのう」 ジョセフ:「●●●●●●」 承太郎:「チッ!早くしないと、いい加減日が暮れちまうぜ」 38:33のところ 老人:「えへへへへへへ!! ストレンジ・リレイション」 ジョセフ:「こ、これは!!」 老人:「えへへへへへへ!!」 ジョセフ:「い、いや!!しまった!!」 ジョセフ:「●●●●●●」 承太郎:「オ、オラ!!」 老人:「うははははは!! 無駄だ無駄だ!!」 39:56のところ 老人:「ではさっそく、わしのオルガンに合わせて踊ってもらおうかな」 老人:「うふふふ」 老人:「さて、死の舞踏の時間じゃ、思い切り殺しあうがいい」 老人:「それぞれのスタンド●●●●●●」 花京院:「ハイエロファント・グリーン」 45:12のところ 老人:「例え音楽が流せずとも、ストレンジ・リレイションにはこのような使い方もあるのじゃ!」 ジョセフ:「ん??この低周波振動は?」 老人:「●●●●●●」 ジョセフ:「やれやれ。年はとりたくないもんじゃわよ」 老人:「え?」 ジョセフ:「貴様のオルガンに、わしのハーミット・パープルが巻きついたままということ、忘れたか」 老人:「かあ、やめてくれ。これがないと、わが…」 ジョセフ:「次にお前は『頼むから、許してください』と言う。」 老人:「頼むから、許してください!許して! あっ?」 ジョセフ:「もう遅い。ハーミット・パープル」 老人:「いやああああああ!!」 ジョセフ:「●●●●●●」 この九つの●●●●●●の原文、何を言ったのがさっぱりわかりません。 誰か教えてくれませんか……

  • ジョジョ5部のキングクリムゾン

    ジョジョの奇妙な冒険第5部に登場するボス(ディアボロ)のキングクリムゾンについて気になることがあります。 設定上スタンドは特殊能力を1つ持つということだったと思うのですが、キングクリムゾンは時をとばす能力とエピタフの予知能力の2つを持っているように感じます。 キラークイーンなんかは能力が何個かあるように見えても爆弾の能力という風にひとくくりに出来ないこともないのでいいのですが、キングクリムゾンの時をとばす能力と予知能力は全然関係がないような感じがします。 これはどういうことなんですかね? 荒木先生がこう言っていたとかいうのがあればなお良いですが、ソースなしのただ考えでもいいので意見を聞きたいです。

  • この画像の正確な作品名を教えてください。

    この画像はジョジョの奇妙な冒険のDioだと思いますが、アニメ作品としての正確な作品名・制作会社・配給会社などを教えてください。

  • ジョジョの奇妙な冒険について

    「ジョジョの奇妙な冒険」を文庫本で集めているのですが、文庫本では 第5部の黄金の風までしか出ていません。 どうしても第6部のストーンオーシャンを読みたいのですが文庫本で 出る予定はあるのでしょうか??

  • 自分は『にわか』なのか?

    自分は『にわか』なのか? 僕はジョジョの奇妙な冒険という漫画が好きです。 父が1部のアニメを録画していて、 それを見たのがきっかけでした。 それから、父がコンビニ誌(中古)を買ってきて(4部です)それを読んでからもっとジョジョにハマりました。 今ではすっかりジョジョファンとなり、5部が一番好きな部になりました。 「アニメ勢はにわか」と言われますが、僕の場合はにわかなのでしょうか。

  • ジョジョの奇妙な冒険!

    「ジョジョの奇妙な冒険」の好きなシーンを教えて下さい。 俺は、 ●ディオの能力を花京院が見破った瞬間 ●康一のスタンドの成長(ラブ・デラックス戦 キラークイーン戦) ●トリッシュのスタンド覚醒(ノトーリアスB.I.G.戦) ●ジョルノのスタンド成長( ベイビィ・フェイス戦) ●徐倫がストーンフリーで道を作って水面上を進む(FF戦) ●徐倫のメビウスの輪(シー・ムーン戦) ●ジョニィ・ジョースターの成長(黄金の長方形) などなど。他にもありますがとりあえず。

  • 『ジョジョ』はなぜ人気があるのか

    荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』は根強い人気を持つ作品で私も大好きなのですが、最近「なぜこの作品はこんなに人気があるのか?」と思うようになりました。 そう思い始めたきっかけは、富野由悠季の一連の作品(「ガンダム」や「伝説巨人イデオン」)を視聴したことです。 実際に見た方はお分かりでしょうが、富野作品ではただ単に戦争をするだけでなく、「なぜ人は争うのか」「なぜ人は殺しあうのか」と自問自答したり、「愛しい」「憎い」と思い悩んだりする人間たちが描かれていますよね。 あるいは、そう思い悩んだ末に成長する人間たちの姿が描かれています。 ところが、『ジョジョ』のキャラクターはほとんどが皆「黄金の精神」や「強い意志」を持っており、思い悩んだり成長したりする姿はほとんど描かれません(『ジョジョ』で悩んだり成長するキャラクターといえば、4部の広瀬康一・虹村億泰と5部のペッシぐらいではないでしょうか)。 彼らはガンダムの人物のように「なぜ人は殺しあうのか」などと悩んだりせず、自分の正義や美学をまっすぐに信じ、仲間を守り、敵を殺すことを貫徹してみせます。 典型的なのは吉良吉影で、富野作品なら「なぜ私はこんな性癖に生まれてしまったのか」「どうして人殺しをやめられないのか」などと思い悩みそうなものですが、荒木作品においては、そんな悩みなどなく、彼は「人殺しのサガを背負っているが幸福に生きてみせる」と前向きです。 以上のように人間の悩みや成長が希薄な『ジョジョ』ですが、この作品はどうしてこんなに愛されるのでしょうか。 ※最初にも書きましたが、私は『ジョジョ』は大好きです。大好きだからこそ、なぜこんなに人気ある作品なのか知りたいのです。

  • ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

    何度もやっているのですが、以下のシークレットファクターが見つかりません 助けてください 1 ホルマジオ 2 チョコラータ&セッコ(走るだけのやつ) 3 セッコ(コロシアム前) 4 ギアッチョ(車の上での狙撃と広場での戦い) けっこう試しているのですがわかりませんでした。

  • ジョジョ6部で承倫達は本当に死んだのか?

    ジョジョの奇妙な冒険の第6部ストーンオーシャンについて分からない点があります。 よくネットで「承倫が死んでしまった」といいますが、アイリンとして最後に登場します。 本当に承倫は死んだと言えるのでしょうか。 まず、話の前提のために簡単に整理すると、 世界を次の3つに分類します。 (1)プッチが時を一巡させる前の世界 ここがジョジョの第1~5部及び6部後半までの世界です。 (2)一巡後の世界(プッチ死亡前) プッチは時を加速させましたが、 一巡が完了するケープ・カナベラルより前である G.D.st刑務所で一度加速を止めました(このように自分は解釈をしてます)。 その世界を(2)とします。 (3)一巡後の世界(プッチ死亡後) (2)においてエンポリオがプッチを倒した後、 プッチはあるバス停にたどり着きますが、その世界を(3)とします。 (4)第7部以降の世界 漫画の解説などを見ていると、(3)の世界と同じ世界だと考えられますが…。 更に、関係者を3つに分けます。 A、時の加速以前に死亡した人…例えば、承倫 B、時の加速以前に死んでいなかった人…例えば、仗助(第4部主人公) C、エンポリオ(あえてBと分けます。) まず、Aである承倫は(1)で死亡したため、 (2)においては別人に変わっています(以下、この人物を「偽承倫」とします)。 これはプッチが解説していることですが、 逆に言えば、2の人物は全員、 エンポリオ同様に一巡してその場にいることになります。 (つまり、仗助やジョルノも、裸の状態で一巡前のその時間に居たところで目を覚ますはず。) この(2)世界においては、 自分の身に何が起こるかを精神が知っている世界です。 その後、エンポリオがプッチを倒すことによって、 世界が(3)に変わります。 この(3)においては、 「アイリン」という承倫そっくり(少なくとも外見は)の人物が出てきます。 明らかに偽承倫とは違う人物です。 また、(3)の世界では、短い描写なので断定はできませんが、 人々は自分の身に何が起こるかを精神が知っているという設定は無くなった様です。 さてここで、Bの人物はエンポリオと同様に (1)・(2)時代と同じ人物として(3)に行けるのでしょうか。 また、エンポリオは(1)・(2)における記憶を持っておりますが、 Bの人物も同様に(1)・(2)における記憶を持っているのでしょうか。 作品を見ている限り、 エンポリオとBの人物には条件として違いは無いと思われるので、 例えば、仗助(Bの人物)も (3)の世界において、東方仗助として登場し、(1)・(2)の記憶を持っているはずです。 その場合、それまでに仗助の身に起きたことを考えると、 日本で普通に日常を送っていたら、 突然世界的に時が加速しだし、そのまま世界が崩れていったと思ったら、 数か月前に自分が居た場所に裸の状態で居ることになります((2)の世界)。 また、エンポリオがプッチを倒すことによって、 仗助はまた別の場所((3)の世界)に連れてこられます。 この事態が世界的に起こることはかなりおかしいと思います。 また、(3)の世界が(4)である第7部以降の世界と同じとすると、 仗助は時代的に近い第8部の世界に同一人物として存在し、 (1)・(2)の記憶も持っていることになります。 (そもそも世界のほとんどがBの人なんだから、この点においても社会は大混乱になってるはず…。) また、第7部以降の世界を(3)の世界とは関係無いとした場合、 (4)の世界は全く独立した世界となってしまいますが、 荒木先生は第7部を”一巡した後の世界”と言っています。 強引に、(4)=(2)と解釈しても(もしプッチが死ななかったら、を描いたとか…)、 第7部の世界では、精神がこれから起こることを知っているなんて描写はありませんので、 その可能性はありません。 ここで、やはり(3)=(4)と考え、 何らかの条件によってエンポリオとBの人物は違った形で、 (2)から(3)へ行ったとしましょう(エンポリオはプッチを倒した人物だから特別…?)。 やはり、Bの人物は(1)・(2)の記憶は無いということです。 この場合、(3)の世界でBの人物はどのように存在していると考えられるでしょうか。 まず、エンポリオは(2)から(3)への移行において、 監獄からバス停へのワープの様なことを体験しています。 しかし、(2)に居ないはずのアイリン(A)は、 ずっと(3)世界に居たような様子が描かれてます。 アイリンを19歳とするなら、アイリンとして19年間が(3)世界であった様だ、という意味です。 (その中でアナキスとの交際などもあったのでしょう!) では、Bの人物である仗助はどうかというと、 設定上も(1)と同じだとするなら、 やはり、第8部世界杜王町に 仗助と同じ外見・名前をした人が居ることになってしまい、おかしいです。 (更にいうなら、康一から億泰まで第4部の人全員に同じことが言える。) よって、仗助は(3)において、 (1)・(2)の記憶も無ければ、設定上も(1)とは違いますし、 違う人生が(3)において存在したことになるでしょう。 つまり、第8部において、外見上仗助と同じ人物が杜王町以外の場所に居るはずです。 しかし… こう考えたとしたならば、 Aの人物(承倫)とBの人物(仗助)は何も違いが無いことになります。 それならば、(1)における承倫の死は、本当に「死んだ」と言えるのでしょうか。 例えば、(1)の最後で承倫が実は死んでいなかったと仮定しましょう。 そして、エンポリオとは別行動でプッチから逃げ延びたとします。 その場合、承倫は生きているので(2)へ行きます。 ここでプッチがまずエンポリオを始末しようと考え、 原作と同じ道を歩み、エンポリオに殺されたとします。 その場合、承倫はBとなるはずなので、 やはり、承倫とは別の記憶・設定として(3)に登場するでしょう。 (恐らく、アイリンなのではないでしょうか。) つまり、承倫は(1)の最後で死んでも死ななくても 結果は変わらないのであり、 例えば、第2部のシーザーの死とは意味が全く違うのではないでしょうか。 (ここにおけるシーザーの死は、その人物のジョジョ世界における歴史の終焉といった感じ?) 第4部の最後でバイツァダストによって、 承太郎達は皆殺しにされますが、 その後運命が無かったことになり、結果死ななかったことになりました。 承倫や承太郎の(1)における死とはそれと同じではないかと考えてしまいます。 そうでなければ、逆にBである仗助達が死んでしまったことになります。