• ベストアンサー

サッカーの交代ルールを教えて下さい。

ルールではキックオフの時に「すべての」競技者が自陣にいなければならないと定めています。 先発選手登録からキックオフまでの間に救急搬送される選手が出て、キックオフ時にピッチに立てない事態が起こった時、先発選手交代は可能なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

交代する選手はキックオフまでに自陣に入っていればいいんじゃないのでしょうか? 救急車で搬送されるくらいの大事なら、審判も交代選手が入るまで待ってるでしょう。 競技規則的には > キックオフの時に「すべての」競技者が自陣にいなければならない 第8条プレーの開始および再開のキックオフの進め方であって、第3条競技者の数で定められている交代の進め方では、主審に通知して主審が認めればフィールドに入ることができます。

younohon
質問者

お礼

damejan3988様 有り難うございます。やはり交代に関するルールブックの条文は第3条なのですね。私の地域のローカルといっても公式試合(U-15地域リーグ)であったことなのですが、 1)先発登録選手11番が腹痛をおこしてトイレに走り、そのチームの監督が「先に始めて下さい」と主審に告げ、主審は、選手が揃わないまま、10人vs11人で試合を始めました。 2)11番はなかなか戻ってこず、12番が交代選手として4審(私)のところへ来ました。 3)4審は何の不審も抱かずに、アウトオブプレーになったときにピッチに入っていない11番との交代であることを主審に告げ、主審は交代を認めて12番をピッチに入れました。 4)試合は再開されたのですが、直後、相手コーチが4審のところへ来て、「今の、認められるの?」と疑問を呈しました。クレームは、「先発登録選手は必ず一度プレーに参加しなくてはならないのではないか」というものでした。 5)クレームは主審による試合再開の後なので、試合はそのまま続行、成立しました。(U-15の自由交代制ですので、その後トイレから戻った11番も、交代でピッチに立ちました) 6)試合後、主審・副審・4審がルールブック片手に喧々諤々、しかし、正しい判断が何だったのか、判断がつかないまま、宿題として残ったという訳です。 まず、家に帰ってルールブックを読み直し、キックオフ時に「すべての」競技者がピッチにいなくてはならないことを確認しました。 即ち、上の事例では、11番がピッチにいないまま試合を開始したことが、間違いの元だったことは突き止めました。 次に、どのような開始方法があったのかを考えたのですが、 a.11番がトイレから出てくるのをひたすら待ち続ける。 b.開始前に11番を12番に交代させる。 が考えられます。 相手コーチのクレームが正しいとすると、a以外に方法は無くなるのです。極端に言えば試合を開始できなくなります。もしアクシデントが救急搬送のような場合なら、試合放棄しかなくなりますよね。 そこでbが可能なのかを質問させて頂いた次第です。 ルールブックには先発登録について、どうも書かれていません。 僕の4審のときにこういう事例もありました。 1)先発登録選手が全てピッチに立ち、主審のキックオフの笛を待つばかりになった。 2)交代選手が4審のところに歩み寄った。 3)笛が鳴る前、今はアウトオブプレーなのだからというだけの判断で、4審は主審に交代を告げ、主審は交代を認めたのですが、即座に相手ベンチからクレームが入り、試合開始後に交代をやり直した。 という事例です。 これも、「先発登録選手は必ず1度プレーしなくてはならない」というクレームになりますが、ルールブックのどこにも、そのようなことは書かれていないのです。 すなわち、第三条の「交代の進め方」を守れば、ピッチに入っている先発登録選手 をキックオフ前に交代させることも可能だということになるのかなと思い始めています。 私は協議経験はなく、息子のサッカー熱が移って審判資格を取った者で、昔のことを知りません。中学の顧問=監督には、「先発登録選手は一度必ずプレーしなくとはならない」ということを信じている人がいるようなのですが、昔はそういうルールがあったのでしょうかねぇ。 長くなりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goo_0102
  • ベストアンサー率17% (48/279)
回答No.1

それは認めます。 フェアじゃ無いじゃ無いですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8人制サッカーのルールについて

    8人制サッカーのルールで選手の交代について「自由な交代とする」とあるのですがどう理解すればいいんでしょうか? 11人制のようにアウトオブプレー時に審判の承認を受けなくてもフットサルのように交代ができるのですか?

  • 9人制バレーボールのルールについて

    ルールブック第13条「競技者交代」の中の第3項「例外的な競技者交代」のルールの解釈について教えて下さい。 1.第一サービスと第二サービスの間にサーバーが足をつった時、メンバーチェンジは可能であるか? 2.質問1.で正規のメンバーチェンジをした場合、ケガをした選手が再びコートに戻る事はできるのか? 3.競技者の重大な負傷、プレーを続行できないという事はどういう状態までをいうのか?

  • 交替選手が交替中に退場処分になった場合

    今朝のシリア戦はヒヤヒヤでしたね。 その試合でこういう場面がありました。 試合終了に近い時間で2-1で勝っている時に松井選手から細貝選手に交替したのですが、その際松井選手が時間をかけてゆっくりとピッチの外に向かって歩いてきました。このときは幸い何もなかったのですが、もしサイドラインを越える前に松井選手に遅延行為でイエローカードが出て(すでにこの試合で1枚もらっているので)退場処分になったら細貝選手は松井選手の交替として入ってこれたのでしょうか。 ルールに詳しい方宜しくお願いします。

  • サッカー無知な私に教えて!

    (1)選手交代は何人できるのですか?大会などで異なるのかも知れませんが、今度のワールドカップではどうですか? (2)同点であった場合のPK戦は、最後にピッチにたっていた11人の中から選んで蹴るのですか?11人で決着がつかなかったらどうなるのですか?世界記録は17人だそうですが・・・ (3)PK戦はどっちかのゴールを使いますよね?どっちをつかうのかは誰がどう決めるのですか? (4)キックオフのボールは必ず前方に蹴らなくてはいけないんでしたっけ?

  • 連珠のルールはなぜあんなに分かりにくい? 三珠交替はなぜだめ?

    連珠の原始ルールである五目並べはほとんどの人が子供の時に覚えます。将棋や囲碁を知っている子どもの数と五目並べを知っている子どもの数は圧倒的に五目並べが多いと思います。ところが、五目並べを大人でも競技できるようにした連珠になってしまうと競技人口は将棋や囲碁にくらべて逆に圧倒的に少なくなってしまいます。ルールが分かりにくいというのが、そうなってしまった原因の一つのように思えます。たとえば「三珠交替」はまだ比較的わかりやすいのに「珠型交替・五珠二ヶ所打ち」は分かりにくいです。なぜ、三珠交替ではだめなのでしょうか? べつの質問になってしまいますが、三珠交替のように一方が開始の形を決めて、もう一方がどちらかを選ぶルールで先手後手の不均衡が解消できるのなら、そもそも黒の禁じ手も必要なくなると思うのですが、これについてはどうなのでしょうか? 一方がケーキを2つに分けてもう一方が好きな方を取るのと同じで子供でも考え方を理解しやすいと思うのですが。三珠交替では均衡が取れないのなら五珠交替にすればいいのでは?

  • リベロの交代について

    リベロに関するルールにおいて、 ・後衛の選手とならば誰とでも何度でも交代できる ・リベロがコートから出る場合は、入る時に交代した選手と交代しなければいけない とありますが、次のような解釈をして良いものなのでしょうか? ●=リベロと交代してコート外に出てた選手 ○=リベロ ■=リベロと交代予定の選手 □=一時的にリベロと交代する選手 △△■ ○□△ ↓ ポイントしてローテーション、自軍のサーブ ↓(●が前衛に復帰するため○と交代、同時に○が□と交代) ●△△ ○△■ ↓ ポイントを取られ、相手側のサーブ ↓(□を後衛に復帰させるため○と交代、同時に○が■と交代) ●△△ □△○ 簡潔に言えば、常にリベロをコート内に入れたいと言う事です。 ルールの言葉だけを捉えたら違反はしてない理屈になるのですが・・・ こういう交代は可能なのでしょうか?

  • 投手交代なし

    投手の交代についての質問をさせてください。 今晩の阪神x巨人戦は阪神能見投手も巨人の宮国投手も一試合交代なしで最初から最後まで投げました。投手は先発、中継ぎ、抑えと順番に交代していくものと思っていました。 今回のように交代しない事があるのですか? それは珍しい事ですか?それとも日常茶飯事ですか? 相手のチームが投手交代しなければこちらもできないなどのルールはあるのですか? この投手はこの一試合を全イニング投げるというのは、試合開始前にはもう決めてある事ですか? それとも調子がいいからこのまま行こうとその時その時で考えるのでしょうか? 初心者なので間違っているかもしれませんが、先発投手はできるだけ長い間投げる役割ですよね?それが最後まで行ってしまっただけなのでしょうか? 試合の経緯によっては中継ぎ、抑えは必要なくなるのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 9人制バレーボールのルールについて

    先日、ママさんバレーの講習会で選手交代時に?っと思ったことですが・・・ メンバーが10人しかいなかったチームで、 先発選手(背番号1番)と控え選手(背番号10番)が交代し、 プレー続行しました。 しばらくして、先発選手(背番号2番)とベンチにさがった選手(背番号1番)を交代しようとしました。 その際、副審の方から交代できないと「拒否」されました。 サーブ順が変わってしまうので交代できないのはわかりますが、 審判委員長の方から、「その行為はしてはいけない行為なので、 「反則」として相手方に1点とサーブ権の移動となります。」 と言われました。 ここで?なんです。 遅延行為の1回目として「警告」ならば理解できますが、いきなり「反則」行為になるのでしょうか? ルールブックの第14条の「不当な要求」の処置のところでもよく解りません。 どうか、どなたか回答ください。 よろしくお願いします。

  • ルールの解釈について教えて下さい

    9人制バレーのルールブックで、「例外的な競技者交代」について書かれている部分で聞きたいのですが、内容は以下の通りです。 試合中、Aさんは第一サービスを失敗し、その際に足首を捻挫しました。そこで監督はすぐにタイムアウトを要求したのですが、審判は、第一サービスと第二サービスの間のタイムアウトは不当な要求なので、タイムアウトを認めませんでした。すると次に監督がサーバーの選手交代を要求しました。この時、審判は重大な負傷に当たらないと判断したたの選手交代を認めず、Aさんに第二サービスをさせました。そのサービス後、すぐにAさんも試合に戻りました。 この場合の選手交代は認められるのですか? 非常に不明瞭な説明なのですが、教えて下さい。お願いします。

  • サッカーのロスタイムについて

    サッカーを学校の授業ぐらいでしかやったことない素人です。 サッカーのロスタイムについてなんですが、ロスタイムは選手交代などで試合がストップ(?)した時間を最後に足してその分プレーをすることですよね?そこで質問なんですが、選手交代などの時に時計を止めて再開した時に時間をまた計り始めればいいと思うのですが、なぜロスタイムという方式を採用しているのですか?サッカーの基本的なルールしか知らないので、詳しく教えていただくと助かります。

このQ&Aのポイント
  • インクのヘッドクリーニング方法を教えてください
  • 新しいインクをセットしたが、黒がうまく出ないのでヘッドクリーニングしたい
  • EPSON製品のインクヘッドクリーニング方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう