• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科の初診の診察内容について教えて下さい。)

精神科初診の診察内容と不安要素について

noname#144889の回答

noname#144889
noname#144889
回答No.1

経験者です。 1.病気の症状による 2.先生による この2点です。 症状が重ければ重いほど医者は病名を附けなければならないので 根掘り葉掘り聞いてきます。 ということは、自分の意見も言えるということです。

pjq930
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 結局、先生次第なんですかね?もう少し詳しい診察内容が知りたかったです…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科の診察の長さ(時間)は?

    精神科に通院している者です。 精神科の1回の診察はどのくらいの長さ(時間)のことが多いのか気になり、質問させていただきました。 もちろん、それぞれの症状や病状、通っているのが病院かクリニックか…などにもよると思います。 ですので、「通っているのは病院で、診察時間は○○分くらい」などというように教えていただけたら嬉しいです。 私は、以前クリニックに通っており、大きい病院に転院したのですが、現在のほうがクリニックの頃に比べ長いです。 私の通っていたクリニックは患者さんが多く、いつも混んでいたからかな、と思っているのですが…。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 精神科・心療内科の診察について

    はじめまして。 昨日初めて精神科・心療内科に行きました。 理由としては不眠(中途覚醒・早期覚醒)と常に不安が付きまとっているからです。 上記のような症状がでた原因としては現在の恋愛によるものかと思いますが、 その恋愛の事で特に相手に何をされたわけでもなく、勝手に色々疑ったりして 勝手に不安になり落ち込み、そうすることで<疑ってしまった。なぜ信じられないのだろう>と 自己嫌悪に陥り、常に自分の行動に後悔・罪悪感・不安を持っています。 それが相手の事だけでなく、友人に対しても同様に疑い不安に思ってしまうようになったのです。 確かに自分の心の弱さもあるのかも知れません。 ちょっと話はずれてしまったのですが、病院行き診察された内容としては下記になります。 「症状は…(問診表を見ているので)不眠と・・・不安。 何か原因と思われることはありますか??」 『恐らく恋愛に悩んでいるからだと思います。 常に相手を疑ってしまい、手に不安になり落ち込み、<疑ってしまった。なぜ信じられないのだろう>と 自己嫌悪に陥り、常に自分の行動に後悔・罪悪感・不安を持ってしまうのです』 「まず、初めに薬の事を説明するとね・・・」 とこれから処方されるであろう薬の説明をされました。 「やはり睡眠をきちんととることで気分は全然違うよ。 きちんと眠れないことでイライラしたり、うつの初期症状は睡眠障害から入る人が多いからね」 「お薬を出すのでこれで2週間様子を見ましょう」 と言われ、診察は終了しました。 診察ってこんなものなのでしょうか? 私はもっと色々聞かれたりするのかと思い、頭の中で整理してきたつもりなのですが? 精神科にかかったのは初めてなので、どのようなものなのか全くわかりません。 色々アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに診断結果は ・不安障害 ・不眠症 処方箋は ・レキソタン 2mgを毎食後に1錠 ・レンドルミン 0.25mgを就寝前に1錠

  • 精神科での診察で

    死にたいとか不眠とか追い詰められて…ではないのですが、一向に改善できないことがあり、思い切って心療内科に行きました。 医師からしたら、明らかにうつ病なわけでもないし、ただの悩み相談のレベルにとらえられたのでしょう。 検査したいと伝えたら、ニヤニヤしながら「まぁ、(病気かどうか)どっちつかずな結果になると思いますけど。検査受けてハッキリさせたいんでしょ。」と言われました。 確かに私の状況は、明らかに仕事に支障があったり、体調が崩れて生活に支障があるわけでもありません。 予診で話を聞いてくれた方のほうが真剣に話を聞いてくれていました。 カウンセリングも受けましたが、全く前進できず、悩んで悩んで受診を決意したのに…何か「あなたくらいのことなら検査もいらないわよ」と言われているようで。 万一深刻になる前に、自分をきちんと知っておきたい。 これって、心療内科を受診する理由にはならないのでしょうか。引きこもったり自傷行為をしたり…そこまでいってるならウチに来なさいと言われているようで、受診して安心するどころか落ち込んでしまいました。 同じ病院で検査を受けるのを躊躇しています。 他院で検査の場合はまた初診からになるでしょうし、自分自身のことプラスアルファの悩みができてしまいました。 検査の話から脱線してしまいました…。 皆さんが考える心療内科受診基準ってどんなものですか?

  • 初診料を聞くのは失礼ですか?

    不眠症の治療の為心療内科か精神科に行こうと思っています 病院によって初診料や常に払う診察料が違うときいたのです 予約などをするため電話をかけるのですが 電話で初診料のことを聞くのは失礼ですか? また不眠症治療に1回ごとに大体どのくらい治療費がかかるのか教えて欲しいです

  • 心療内科・精神科・精神科等の診察費

    心療内科・精神科・精神科等の診察費は、一般的にどのくらいなのでしょうか? 初めて行った医院(小さい診療所)で、初診料と言われ4,200円もかかったので驚いています。 週1で通いたいところなのですが、今後の診察費も高いようであれば隔週が限界になってしまいます。 以前、別のクリニックでは初診料2,000円程だった覚えがあり、以降は1000円程度でした。 情報をいただけますと助かります!

  • 診察で話す内容について。

    今日、診察(心療内科)なんです。今までも病院には通って いたのですが、全然会話出来ずに一分くらいで終わらされて しまいます。診察って一体何を話せばいいんでしょうか。 やっぱり、症状だけを話す物なんですか?例えば、眠れない とか発作的に苦しくなる、とかそういう事のみ話すべきなのでしょうか。 それとも日頃から悩んでいる事などをカウンセリングの 時の様に、話すべきなのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 精神科医が行う診察はカウンセリングではありませんか?

    医療機関に勤務していますnyan-koと申します。 精神科に通院された事がある方・精神科に勤務されている方 是非お聞かせ下さい。 デイケア施設のあるクリニック(以後Aと称します)の外来診察を受診されている方から,“診察と投薬はAで,その他にカウンセラーが常勤しているクリニック(以後Bと称します)に保険外適用でカウンセリングを受けている”とお聞きしました。 それで,皆さんにご意見をお聞きしたいのですが, 1.医師が診察をする中にカウンセリングは含まれないのでしょうか? 2.診察とカウンセリングは別の医療機関に通院している(していた)方がいらしたら,ご迷惑でなければ理由を教えて下さいますか? 3.医師とカウンセラーと受診者の三位一体型が治療には有効と思われますか? 4.医師が治療者としたら,カウンセラーはどのような人だと思われますか? 上記はミーティングで話題になったことを一部抜粋したものです。 出来ればお力をお貸し下さいませ。

  • 精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか?

    精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか? 受診したいのですが金銭的に厳しいので不安です。

  • 精神科と心療内科の違い?

    総合病院の精神科に通院しています。精神科と心療内科の違いは、何なんでしょうか?総合病院には、精神科病棟というのがないです。精神科でもメンタルクリニックと同じくらい話したりできるのでしょうか?精神科の医師を変えてもらい、次回が初めての診察日です。精神科と心療内科の違いが解る方、教えてください。

  • 精神病院についてのイメージ

    卒業論文で「精神病院の持つイメージ」について調べたいと思います。 (1)精神病院についてどのようなイメージを持ちますか? (2)心療内科についてどのようなイメージを持ちますか? (3)メンタルクリニックについてどのようなイメージを持ちますか? メンタルクリニックとは心療内科・精神科を併設しているクリニックとします。 できるだけたくさんの回答を募集しています。ご協力よろしくお願いします。結果は統計的に処理しますので、ひとつの回答をとりあげることはありません。