新築住宅の手抜き工事の問題と対処法

このQ&Aのポイント
  • 新築住宅の手抜き工事による塗装の問題について、塗装業者の責任を追及する方法を解説します。
  • 住宅の外壁塗装は長持ちさせるために頼んだ塗料が使われていない場合、塗装の劣化や破損が起こります。
  • 問題が発覚した場合は、まず塗装業者に対して問題の早急な解決と適切な補償を求めるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築住宅の手抜き工事

13年前に新築いたしました 外壁は杉板の本下見板です 塗装は木材保護塗料ちょっと高めでしたけれども 長持ちできるようにと思い木材保護塗料も色も指定して塗装してもらいました 後今までに2度同じ塗装でとお願いして塗り替えいたしました  だが昨年最初から指定した塗料が使われていないことが判明いたしました なぜかといいますと 同じ時期に建てた同じ外壁の同じ塗装同じ回数の塗装なのに痛みぐわいの違いがはっきりとわかったからです 塗装した業者に問い詰めたら注文した塗料でないことが判明いたしました 長持ちさせるために高い塗装頼んでいたのに勝手に塗装材料変えられて非常に腹がたっています 木材の場合い最初が肝心 これから最初に頼んだ塗装に塗り替えしても目やせ 目割れ痛んできたものはどうしようもありません こういう場合はただ泣き寝入りするしかないものでしょうか?塗装業者に何かしらの責任とってもらうことができないものでしょうか?あやまりの言葉もない非常に腹だたしく思っています こういう場合どうすれば解決できるかお教えくださいお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

隠れた瑕疵は発見してから訴追できます 塗料品質は専門性から見て、同等の責任追及できます 弁護士に建築の解る方を交えてご相談されるのが良いと思います

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

意味がよくわからないのですが、新築時は指定した塗料をぬられたのですか? だが昨年最初から指定した塗料がぬられていることがわかりました これはどういう意味ですか? 最初というのは新築時という意味なのか、それとも塗替え時の塗装の意味なのか ?新築時から違うなら、施工会社さんにもんくをいうべき内容だと思うのですが、塗装業者さんに腹をたてているようなので、質問者さんは塗装業者さんに直接たのんだというこなのですか? いずれにしても請求書等に塗装の名前がありますか? ただ口答でいっただけですか? 高い塗装にみあう金額で塗装業者に支払いしたのですか。 おそらく塗料はリボスとかキシラデコ-ルのような塗料だと思うのですが

回答No.3

民事訴訟法にのっとり、地方裁判所に損害賠償請求を提訴し、原告に有利な判決を勝ち取れば、損害賠償や精神的な慰謝が取れる可能性があります。 しかし、民事訴訟法にも時効の制限があるでしょうから、13年前の工事に関して損害賠償請求ができるかどうかは法律のカテゴリーで質問された方が良いと思います。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

これは質問者さんを非難するわけでは無く、現実問題として難しい!と言う意味での回答です。 >同じ時期に建てた…痛みぐわいの違いがはっきりとわかったからです。 木材は直射日光の当たり具合や雨風の影響で傷み具合は変わります。また、同じ材質でもロットによって差が生じます。ですから、同じ材質で同じ時期に建て同じように管理していたからと言って傷み具合が同じとは限りません。 また、材料の問題とするのも13年経った今では施工者の責任を追及するのも酷でしょう。 問題は指定とは違う塗料を使った事ですが、お客様の同意を得ずに塗料を変えたことは問題です。 次に指定の塗料と実際に使った塗料との性能の差です。 指定の塗料とは違っても同等品である場合があります。 仮に同等品であれば、あくまでも指定塗料を使わなかった事へ対しての責任追及になってしまいます。 一番難しい問題は、質問者さんが指定の塗料を使っていなかった事を証明する事です。 おそらく不可能に近い問題だと思います。 まずは、業者の責任を追及する前に、当時使った塗料の品番と出荷証明を貰う事! 出荷証明が無理なら納品書や請求書等のコピーを貰い、実際に使った塗料は「これです!」とわかるものを提出して貰い今後の対応の足掛かりとしましょう! 先にも言いましたが、因果関係を証明するのは難しいので初めから戦闘モードだと正しい事を言っていても不利になりますので気を付けて下さい。

関連するQ&A

  • 純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。

    純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。 外壁・杉の下見板(ア=12*210・@455押縁)を剥がして筋交いに金物補強や構造用合板・ア=12を貼るようです。 そこで、新たに外壁を貼る材料選びに迷っています。 現況の様な杉板の下見板では、節穴や割れ・反り等の隙間が出来、蜂の巣が出来たり、蝙蝠がねぐらにしたりで気乗りがしません。 お願いする大工さんは年配の方で、『和風概観に合うのは現況の杉の下見板でしょう』と言って譲りませんし、他の素材などを探す気も無いようです。 金属やセメント系素材は無いのでしょうか? ご存知でしたら、メーカーなどを御教授下さい。

  • シーリング工事について教えてください!

    我が家が入っている建物は約築25年位のALC、3階建ての建物ですが 今度外壁の塗装をやる事になりました。 そこで塗装屋さんからALCの目地打増しを提案されました。 素人の見た目では許容範囲と思いますが・・・痩せているとの事です。 ウレタンで打ち増しするそうですが結構な費用が掛かります。 外壁塗料はグレードの高い・良い物をと考えているのですが・・・ 打ち増しが本当に必要な工事なのか? 塗装屋さんを儲けさせるだけのどうでもいいものなのか? 自分としては外壁塗料をべっとり塗装してもらえばいい気がしますが・・・ よろしくお願い致します。

  • 塗装リフォームの手抜き工事

    現在塗装リフォームを業者に依頼し施工中です。 見積もり内容と相違があり、トラブルがありました。 相違点 ○事前説明にはあった防藻剤を使った外壁洗浄はなかった。  (通常の水道水高圧洗浄のみ) ○指定塗料は水性シリコン塗料が承諾無く溶剤シリコン塗料になっていた。 ○塗装は2回目の中塗りと3回目の上塗りは色を変えると口頭で説明されていたが、  両方とも同じ色が使われていた。 また、手抜き施工の疑惑もあります。 塗装面積200m2に対し15kg缶2個(約半分)しか用意がなかった。 それで2回塗ると言いましたので半ば確信犯かと思います。 施工は1日で3人、実際には1回塗りで(7割程度)終わりました。2回塗りは物理的に 不可能なのではと思います。 2回目塗装の7割終わった時点で指定塗料の違いに気づき、リフォーム会社 に連絡しましたが、対応は曖昧で説明した社長とも連絡が取れない状態です。 工務担当者や下請け業者に説明を求めてもハッキリとは言いません。 仕方なくこのまま溶剤系シリコンで塗装を進め、3回塗りは同じ溶剤シリコン系でカラーを変える ことで同意しました。15kg缶2個は開封時から立ちあう予定です。 ここまではよくある話?だと思いますが、商談したリフォーム会社社長は 地元で悪質塗装会社の対策マニュアルを配布したり、新聞チラシに顔写真入りで 誠実施工を売りにしているということです。対策マニュアルや宣伝とは逆です。 これってちょっと許せないですか? 社長本人から連絡はありませんし説明も謝罪もありません。 ネット上で社名や実名を公表しようと思いますがどう思いますか? ※この掲示板上で公表するのではありません。

  • 無垢床板の塗装について

    こんにちは。新築中のリビングですが、厚さ3cmの杉板(無垢材)未塗装です。ワックスやニス、ステイン等様々な塗料がありますが、保護材として何を塗ればよいでしょうか?表面がピカピカでいかにもワックスたっぷりと言うのは避けたいのですが・・・杉板のあたたかみや色をそのまま残したいのですが・・・よろしくお願いします。

  • ユメロックとクリーンマイルドウレタンのどちらが良いですか

    自宅の外壁の塗装が傷んできたので塗り替えてもらうことにしました。 出来るだけ耐候性の良い長持ちするのでお願いしたら 下塗り後に ユメロック クリーンマイルドウレタン のどちらか好きな方で塗装してもらえることになりました。 塗装屋さんはどちらも耐候性にそんなに違いはないがユメロックの 方がつやがある、とのことでした。 出来るだけ長持ちして欲しいのですがどちらが良いでしょうか? 自宅の外壁は金属サイディングです。 サイディングの表面はすこし傷んでいますが、中古住宅のため サイディングが傷んだのか、その上に塗った塗料が劣化したのか 分かりません。。。

  • 屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。

    屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。 西向きの木扉の塗り替を検討しています 3年前に塗装したときはバトン+クリアーで仕上げました。 クリアーの塗料名は覚えておりません バトン資料 http://www.otanipaint.com/msds/catalogue/vatather_ca.pdf カタログより引用 木材の耐候性、保護作用 「バトン」は紫外線による木材の変色、劣化、木材のヤセ、狂いの防止等、木材の耐久性を向上させる保護機能を持っています。これは「バトン」の主成分が木材と親和性の高い天然植物性の特殊油脂を用いているためです。 木材中によく浸透し内部で硬化し補強効果が発生します。 と書いてありますが実際には1年程で徐々に色褪せてきたかなぁという感じで 3年経った今色褪せが酷く美観がもの凄く悪いです 様々な塗料のカタログを読みましたが結局は過大広告?とも思えます メーカーからすれば買ってもらってなんぼの世界でしょうから当然と言えば当然ですが おかげで何の塗料が今の自分にあっているのか? どんな塗料を塗れば次回の塗り替え期間までの間だが少しでも長くなるのか? が分からなくなってしまいました 高い塗料=耐候性がある塗料とも一概に言えないですし 塗装屋さんにもいくつか相談しましたが私が思う答えが帰って来ませんでした みんな「下地・下地」そればっかです 塗り替える時は今の塗膜はペーパ等で限りなく白木に近い状態まで研磨するのも分かっております ちなみに耐候性の本当の意味は知りませんが 私の場合少しでも長持ちさせたいのです どなたか個人的な意見で結構ですので この塗料塗って良かったよ!と言う塗料ありました教えて下さい。 バトンは二度と塗りません

  • ALCの塗装とシーリング

    パワーボードの外壁にするのですが、塗装はアクリル系、ウレタン系、シリコン系などがあるようです。 安いものだと5~6年で塗替が必要だそうで、少し良いものにしようかと思っているのですが、 良い塗料にするとシーリングも長持ちするのでしょうか? しれとも、良い塗料にしたところで、シーリングの寿命はあまりかわらないのでしょうか?

  • 屋根塗装の塗料の耐久性はシリコン樹脂かフッ素樹脂か

    今度、15年ぶりに、自宅の外壁と屋根の塗装をしようと思います。 業者からは、外壁と屋根は「溶剤系(又は水性)のシリコン樹脂の塗料」を提案されています。 15年前は、屋根は「溶剤系(又は水性)のフッ素樹脂の塗料」でした。 15年前は、シリコン樹脂よりフッ素樹脂の方が、価格は高いが5年は長持ちすると言われました。 最近の技術では変わっているのでしょうか? 現在でも、屋根塗装用の塗料(耐久性)は、シリコン樹脂よりフッ素樹脂の方が5年くらい長持ちするのでしょうか?

  • 無機塗装ニチハサイディングへの再塗装

    築13年目の家の外壁塗装を考えております。 外壁はニチハというメーカーのサイディングでロマーノシリーズオールドブリック調というものです。 このサイディングはメーカーで無機塗装した商品とのことです。 塗装屋さんからは、15年~20年長持ちする「無機ハイブリッドクリア塗装」を進められています。 メーカーに相性がいいか電話して聞いたところ、無機ハイブリッドクリア塗料を塗って大丈夫か確認している推奨品にははいっていないとのお話を聞きました。 どなたか、ニチハさんの無機塗装サイディングをお使いで、無機ハイブリッドクリア塗装された方いらっしゃいませんか? 数年経たないと問題あるかわからないかもしれませんが、現状をお教えいただけたら幸いです。 やはりサイディングと塗料には相性ってあるんでしょうか・・・

  • 耐震補強工事の場合、外壁を壊しますか?

    築12年の木造2階建てです。今回、外壁を塗装することにしました。 少し値の張る耐久年数の高い塗料を使う予定ですが、 先々、耐震補強工事をしたとき、もし外壁を壊すようなことがあれば、 せっかく塗装しても意味がないので、 耐震補強も含めて塗装についてあらためて考え直そうかと思います。 耐震部分で不安があるのは、1階の17畳長方形のLDKです。 庭に出るところがサッシ4枚分ガラスになっているので、 その分、壁がありません。 こういう場合はどのような補強工事になるのでしょうか。 塗装を頼むリフォーム会社は、耐震工事は扱っていません。