• ベストアンサー

飼い殺しの犬が多い現状から、、、。

「アニマルポリスがあったらいいのに!!」と思っていた私ですが、何もアニマルポリスでなくとも、それと同じ役割をする人がいればいいわけですよね。 ですから、「飼い殺しの犬を見かけたらどこに通報すればよいのか明確にし、通報を受けた側も必ず何らかの対応をしなければいけない」という決まりを作ればいいわけです。 であれば、「アニマルポリスなんて要らないじゃない」という話になるのですが、アニマルポリスにしか出来ないことはあるでしょうか? ポリスと言うからには、やはり、警察同様に強い権限をもてますよね、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>何もアニマルポリスでなくとも、それと同じ役割をする人がいればいいわけですよね。 ええ、ですから「アニマル・ポリス」が必要ですね。法的な権限を持ってこそ、いざという時に動物達を救い出せますから。 まあ、第一に虐待を受ける人間の子供達ですらまともに救い出せない日本社会ですから、ペット達を救い出す為のアニマル・ポリスの設立なんて夢物語でしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

この「なんらかの対応」の中身を明確にしてもらわないと「アニマルポリスにしかできないこと」だって答えようがない気がしますが。 NO2様のおっしゃる日本の動物管理センターとアメリカのアニマルポリスの違いってことでよろしいでしょうか? 日本の動物管理センターは飼い主への指導のみで犬を没収する権限を持たないのに対して、アメリカのアニマルポリスは通報を受けると飼い主の家に行って、場合によっては無理やり踏み込んで、事実確認、指導、後日再び抜き打ちで訪ね、改められてない場合には犬を没収。 没収した犬はシェルターに引き取られ、新しい飼い主を待つ。というかんじだったと思います。 アニマルポリスと同じ役割を果たそうと思ったら、同じ権限を与えなきゃ果たせないわけで、 同じ権限を持っているならそれはもう「アニマルポリス」と呼んで差し支えないでしょうから、やっぱりちょっと、質問の意図がつかみにくい・・・(^^:申し訳ありません。 でもアメリカのアニマルポリスをそのまま日本に持ち込んだところで、シェルターが飽和状態になれば殺処分も免れないわけで、犬を手に入れる方法として「ペットショップで購入する」というのが主流の日本では、なんだか皮肉な結果になりそうな気もしますね・・・。 「飼い殺し」の定義も、現在の日本の動物愛護法は本当に飼い主としての「最低限の義務」を定めているだけな気がしますし、かといってヨーロッパの基準じゃ厳しすぎて日本にはなじまないでしょうし(みんな犬を飼えなくなっちゃう)、現に「行き過ぎだ」という論争も起きてるみたいですね。 私はパピーミルとか悪徳ペットショップを取り締まるアニマルポリスがあったらいいなと思うんですけど、(ペット産業もこれだけ大きくなれば国としてもいろいろ難しいのはわかるんですけど)、質問者さまはどんなアニマルポリスが日本にあったらいいと思いますか?(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.2

質問者さんの言う「アニマルポリス」みたいなものは、一応はあるんですけどね。 「動物管理センター」です。 近所に酷い飼い方されている犬を毎日見ていたので、連絡したことがあります。 たまたま通りがかったことにして、センターの人が二人で見に来ましたよ。 飼い主に忠告や指導をして、後で結果を知らせてくれました。 人が噛まれて怪我をしたときは、狂犬病の予防接種をしているか確認して、していなければ、飼い主を呼び出します。 でも、出来ることは注意までなんですよ。 それ以上の権限は、どこにもないんです。 飼い主を罰する法律がないので。 センターの方もぼやいてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周波数 犬

    聞いた話なんですが、犬と話が出来るアニマルコミュニケーターの人は 周波数を合わせて話をしているので周波数を合わせれば話が出来るというのは、本当ですか? 周波数ってなんですか? 犬と話が出来るアニマルコミュニケーターに興味がある人や勉強中の人とかも勉強法とかいろいろ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 吠える犬について

    近隣に犬を飼っている家があるのですが、すぐ側の道を歩く通行人に対して、誰からかまわず吠えています。 犬は室内にいる時も外にいる時も、同じくらいすごい勢いで吠えてきます。 通り過ぎてもしばらく吠え続けています。 その音量は騒音レベルですし、正直急に吠えられるとこちらもビックリします。 それより何より「吠えられるかもしれない」と恐る恐る歩くこと自体が不愉快でなりません。 その道は、よく自転車で通行する高齢者もおり、突然吠えられることで驚いて転倒してしまうのではないかと心配です。 こういう場合、警察に通報するのが良いのでしょうか、それとも保健所に通報するのが良いのでしょうか。もしくは苦情の手紙を投函するのが良いのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え声による近所トラブルについて

    私の実家なんですがミニチュア犬を飼っています。飼って4年目頃になってから突然、近隣から犬の吠え声がうるさいという事で犬が吠えるたびに警察、市の環境課等に電話をかけそのたびに両親が対応に追われています。最初の通報があった時お詫びに行ったのですが、吠えるたびに鳴かないよう対処してくださいとの指示がありました。周りの近所の人にもお詫びに行ったのですが、泣き声は聞こえないし、逆に犬なんだから全く吠えさせないのは難しいし、夜や朝に吠えていないのだからなにも迷惑ではないのでは?との見解です。近くに毎朝吠える犬がいるらしくて、その犬の方がよっぽど迷惑と言っていました。 夜はゲージに入れ全然泣かないし、朝はゲージから出せと吠えるので、家の周りで遊ばすよう出しています。 この生活が4年続いてたのですが、4年目にして泣き声がうるさいと言われています。しかも、3時過ぎに何度も通報されています。鳴けば散歩等の対応をし、ジャーキー等、えさでごまかしたり、してるのですが、警察や市の環境課等来る回数が増え正直そっちの方で周りにも気を使い困っています。隣が呼ぶ警察も通報がある以上私たちも来なければいけないとのこと、最後は民事裁判しかないんじゃないですか?といわれました。 もし、訴えられたとすれば、こちらは敗訴になるでしょうか?

  • 警察と法

    警察自身に関する法律は警察法しかないんですか? みると警察の役割について簡単にしか書いてありません。 警察の役割や権限などについて詳しく書いてあるのは何ですか。 110番できるのは誰?違法性なくても通報できる?緊急性なくても通報できる? 不審者発見で通報できる?それはなぜ?そのものに違法性や緊急性なければ人権侵害にならないのか。 警察訪れるとやたら住所氏名などを聞きたがるのは何に基づいている? 職務質問はどこまで許されて、所持品検査などに応じる必要があるのか?携帯見せろといったら見せる必要あり? 任意で同行求められたら応じる義務あり?拒否したらどうなる? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

  • 騒音:犬の鳴き声について。

    私は家の中で大型犬よりの中型犬を3匹飼っていて、 知らない人が来たり、郵便や配達の方がポストに入れに来て下ったときなんかに、 多くの場合2匹、たまに3匹とも吠えます。 家に誰も居ないときは、家の前を他のおうちのわんちゃんがお散歩で通ったときなんかにも吠えるようなので、 それを知ってから家の人が出かけるときは3匹ともリビングに閉じ込めてから出かけるようにしています。(うちの犬が玄関に居なかったら家の前をほかの犬が通っても気付かないと思うので) ところがうちの隣のおばさんが、少しキチガイおばさんで、 うちの犬が吠えるのがうるさいと言って、窓からうちの家の外壁とかベランダの柵を、 何でたたいてるのか知りませんけど、ガンガンたたいてきます。 夜中にはうちに対抗してるのか何なのか、耳障りな音楽を大音量でかけ、 どんどん、と地響きのように聞こえてきて眠れません。 それを反対側のお隣さんか、どこかの近所の方が通報してくださり、一時は静まったのですが、 たぶんうちの家族の誰かが通報したと思ったんでしょうね、おばさんにうちも通報されました。 そのとき来られた警察の方は、 「犬が吠えないようにするのは難しいと思うんですが、隣の方があれなので・・・」という感じだったんですが 今日もまた、家に誰も居ないときに通報されたのか、 私が家に帰ると警官が一人、自転車で私の家の前を何回も往復してました。 家に入るときには警官は私のことが見えてなかったので、声をかけられたりすることはありませんでしたが。 長くなりましたが、ここで質問です。 もし警官が家の前を通っているときに犬が吠えていたら、何かまずいことがあったんでしょうか? この先、何度も通報され、しまいに隣のおばさんだけでなくほかの近所の方にも通報された場合、 うちは引っ越すか、犬を処分しろと言われることになるのでしょうか? それともそうなる前に、出かける際、犬に口輪をはめてから出かけるようにしなければなりませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 警察への通報について

    サイバーポリスに通報したとして、 警察がその人を逮捕するまでにはそれくらいの期間がかかるものなのでしょうか?

  • 犬が犬に噛まれた場合に相手に支払能力がない場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    こんにちは。 お世話になってます。 先日 http://okwave.jp/qa4092288.html で相談をさせてもらったものですが 相手とまだ話ができてない状態なので困っています。 被害者は 散歩させてくれていた方とうちの愛犬です。 共に全治1ヶ月程度の怪我で 二人ともまだ抜糸が済んでません。 一応警察には被害届けを出して保健所に連絡をしましたが 警察は「民事事件には介入しない」と言われこれ以上どうにもなりません。 向こうもうちの犬に噛まれたと言っていますが、真偽の程は不明です。 こちらにも保健所の方がきて話をしたというところまで進んでいるのですが加害者とは未だに直接話がついていません(話し合いに出て来ないため) また、加害者側は「被害者の人と話はするが、犬の飼い主とは 話はしたくないし飼い主と話をするつもりはない」と警察に 言っていて、警察は「では被害者の方と話をつけてください」と言って 帰ってしまったのでまだ直接加害者と話ができません。 また被害者と加害者は共に被害者と言うことになってるんですけど 理由がまた許せないので納得いきません。 うちの犬がその闘犬に噛まれた時に闘犬の飼い主が自分の犬が怖いので うちの犬を蹴る殴るして引き離そうとしたんです。(ちなみにうちの犬が頭をかかとで何度も蹴られているのは私が現場にいて確認してますが、うちの犬は闘犬に噛まれて引きずられていて地面にへばりついていました。相手を噛んでるのは確認できませんでした) うちの犬は闘犬に噛まれたままパニック状態になってる時にその人がうちの犬を引き離そうと引っ張って蹴ったらしいので、その人を噛んだと言う事らしいのですが・・・。(相手の飼い主の言い分では上記件で噛んだということですが、保健所の人は怪我を確認してませんし、私も確認出来て無いのでどの程度、どこを噛んだのかはわかりません) その人はうちの犬が噛んだ事をひたすら主張してるんですが、そもそも闘犬が噛まなければうちの犬もその人を噛まなかったわけですし 普通自分の犬が噛んでるんだから自分の犬を殴る蹴るすべきですよね。 ちなみに、今その飼い主とうち側の被害者とは連絡がつく状態に なっているのですが、話はまだ犬と犬との事に及んでおらず 飼い主としては気が済んでいない状態です。 被害者と相手の飼い主は既に茶のみ友達レベルに仲良くなってる 感じで余計むかついてます。 今日も相手側から「自分の犬に足を噛まれたので病院へ行ってる」 と連絡が入りました。こっちとしては相手の近況なんてどうでもいい。 早く話をつけてほしいです。 ハッキリいって損害賠償、慰謝料もいただきたいくらいですが、 それ以上に誠意をもって謝って頂きたいです。 その上相手側に支払い能力がない場合、弁護士を立てて仮に 勝訴したとしても無意味ですよね? このまま、だらだらとうやむやにされてしまうのではないかと イライラします。 相手にちゃんと謝罪してもらえるようにする方法は無いでしょうか?

  • 犬が鳴いて寝られない。

    こんにちは。 1年半くらい前に同じ質問をしたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1915265.html あれから、近所に苦情が広がっているものの、話は先に進んでいません。それどころか、メスだったので5匹まで増えてしまいました。 行政に電話をした人もいますが、家主が家に来るのは夜なのでなかなか会えないとのこと。 うるさすぎて警察に通報した人もいました。 家が古いのでサッシを閉めて夜出て行くのですが、犬は自力であけてしまい、周りを徘徊・何かあれば声が裏返るような遠吠えでなきまくります。 1匹なくと、周りもないて、大合唱になります。 以前質問したときにいただいたご回答に『手紙はやめたほうがいい』とのアドバイスをいただきましたが、とりあえず現状を知ってほしいと思ってやんわり状況を伝える手紙を書いたり、危険とは思ったのですが、ちょうど家主がいたときには直接話をしてみました。 (毎晩ないていて眠れない、夜中起こされる、叫んでいるような泣き声でかわいそうになる、など) 本人は里親を探しているらしいですが、『散歩は時間がないからしていない』と言うくらいなのであまり信じられません。加えて、回りに迷惑をかけている自覚は無いんだなぁと、感じました。 犬がかわいそうですが、正直ストレスで、日中裏の犬が鳴いただけでもイライラしてしまうようになりました。 行政も腰が重い、警察も多分取り締まることはできない、近所で何とかしようという動きはあるけども、あまり前向きではない雰囲気(皆さん大人なのでじっと耐えてるんです)。 後は飼い主がどうにかするしかない段階なのですが、いつになるかわからないのでそれを待ってはいられません。 飼い犬保護施設のような制度があればいいのに・・・・。 この先の対策はどう打てばよいでしょうか。 ご助言をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • お隣から犬の悲鳴のような音が・・・

    初めて利用させていただきます。 ペット可の賃貸マンションに住んでいます。2週間ほど前から昼夜問わずお隣から犬の悲鳴のような声が聞こえます。 犬は大好きなので、今まで犬が近所で騒いでいるのは 苦ではなかったのですが鳴き声の種類が悲鳴にしか聞こえず、 キャンキャンキャンキャンという高い声とドスンドスンという音が 同時に聞こえてきて30分くらい続きます。 まさか虐待を受けているのでは??と心配になってしまって 聞き耳をたてると、(もともと、人の声までは聞こえない造りになっています)かすかに男性の怒鳴り声と女性の泣いているような声も聞こえます。 犬とドスンドスンのタイミングが、どう聞いても何かで攻撃されて悲鳴をあげている、という風にしか聞こえないのです。  お隣は30代くらいの夫婦が住んでいて、今までは玄関先で 「ただいまー」「お帰りー」「わんわん」と、犬が男性を出迎えてるようなほのぼのした音しか聞こえなかったのですが。。。  今朝は早朝5時に始まって目が覚めました。 犬と奥さんがとても心配です。 でも通報したら必ずうちが通報したとわかるので(お隣は角部屋です)そんな暴力的な人に恨まれたらどうしようと不安もあります。 でもやはりそんなときは警察しかないですか?? 警察は通報した人のプライバシーを配慮してくれますか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 犬を繋いでの飼育

    犬を繋いで、外で飼っている人は虐待していると言う人がいます。 そんな人は散歩や買い物等で繋がれて飼育されている犬や 愛護センターなどで鎖で繋がれている犬を見て 虐待だからと警察や保健所へ通報されるのですか? しかたないと思って見過ごしているのですか? それともこの程度の虐待は黙認できるのですか? 「冬は寒く、夏は暑いので室内飼育基本です」 「室内飼育できない人は犬を飼う資格がない」 などと書いている人がいますが 飼い主によってはペットショップのように一日の殆どがケージの中で過ごす犬がいます。 外で飼うよりはケージ飼育の方がましだと思っているのですか? お互いの意見の相違があると思います。 この疑問に答えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • テレワーク用のノートPCに接続するためにHDMI変換ケーブル(UCB Type-C)を使用したが、映像が出ない問題に遭遇しました。
  • 設定や検索をしても原因が分からず、困惑しています。
  • 一体型PCでは接続できないのでしょうか?機械音痴なので理解できません。
回答を見る