• 締切済み

音響機材の漏電??

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.4

再び iBook-2001 です♪ 補足をくださり、ありがとうございます。 他の方への補足等も拝見させていただきましたが、通常、一般的に考えられそうな不具合とは少し状況が違う様な感じもいたしますねぇ。。。 機器群のどれかの電源回路部が壊れているとか、コンセントの電源が異常とか、非常に強い電波範囲で機器が誤動作しているなど、通常では考えにくい原因が潜んでいる可能性もありそうです。 電圧を測定するなどに使う「テスター」はお持ちでしょうか? テスターで感電する状況時の電圧を確認したり、コンセントの電圧や極性を確認する事も可能ですので、確認してみてはいかがでしょう?? 家庭用のコンセント接続時に漏電が発生した場合は、基本的に漏電ブレーカーがシャットダウンしてくれますが、配電盤全体規模から見た場合には微量などで反応してくれない場合も有ります。 また、電源に高周波の大きなノイズが混入していて電源回路系が異常動作とか、非常に強い電波環境で機器が異常動作と言う可能性もめったに無いとは思いますが、否定も出来かねます。

関連するQ&A

  • 野外での音響設備について教えてください。

    野外で盆踊りや祭りで民謡をします。大きな会場ではプロの音響さんがしてくれますが、小さなところ(50人以下の野外会場)ではこちらで音響もしなければならない事が多々あります・・・現在はローランドのAC-100のアコースティックのアンプを使ってますがマイクが二つしか使えません(唄と三味線)でも、あと、おはやしさんのマイクがほしいのとモニターもほしいのです・・・ローランドのアンプは音量もあるしリバーヴやコーラスがあって音質も満足してます。当方には音響に詳しい人がいません。てもとにはあとテスコのスピーカー、PS620とVOCAL220が一つずつとローランドのミキサー?VX55がありますが使い方がわかりません、使えるかどうかも・・・これらの機材で一番効率のいい使い方があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • 貸しスタジオの必要機材について

    貸しスタジオを経営しようと思っているのですが、何が必要ですか? ドラムセット ベースアンプ ギターアンプ マイク 録音機材?位しか、わからないのですが・・・ 初心者です。 すみませんが、回答お願いします。

  • ギター類による感電死するリスクを下げる方法

    最近エレキベースを始めようと考えています。ギターによる感電死は有名ですが、もちろんベースにも同じ危険性があると思います。感電死は正直怖いですが、少しでも感電する可能性を低くする方法を教えてください。 今思いつく限りでは、下記の通りでしょうか。 ・アンプをむやみに改造しない。 ・故障気味や調子のおかしいアンプ、古いアンプは使わない。 ・ベースのピックアップ部分をむやみに改造しない。 ・濡れた手でアンプやベースを触らない。 ・体(特に手や腕)の汗を小まめに拭き取る。 ・屋内の場合は、できるだけ乾燥を保つ。多湿状態にはしない。 ・雷の音が鳴ったらアンプの電源を切り、ベースやアンプ等にも一切触れない。 ・屋外でのライブなら、機材にカバーをかけたり防雨対策を施す。 ・演奏しながらマイクに触れないようにする(死なないまでも、ギター演奏中に口がマイクに触れビリッと来た人は多いようです。特にメインボーカルやコーラス担当の場合、不意に口がマイクに触れる可能性は大いにあります)。 上記の他に、実際エレキギターやエレキベースを使用されている方で、感電死対策をしている方はどのような対策をしているか教えてください。複数の対策をされている方はできるだけ沢山教えてください。お願いします。

  • 音響機器について教えてください!

    音響機器についてシロートなので 詳しい方、至急教えて欲しいのです! カフェでアコースティックギターとピアノでライブをするのですが、音響機器がそろっているわけではないので何を揃えたらいいのかわかりません。。 そのカフェはマイクは1本(ボーカル用に使用)しかなく、スピーカーも天井についているものしかなさそうなのです。 念のため、アコギにマイクを向けて音を出そう(ギターアンプまでは要らないそう)と思っているのですがマイクを繋ぐところが無い場合(無いのかすら不明。カフェの人もまったくわからないみたいで・・) レンタルするとしたら、何が必要になりますか?? マイク、スピーカー、マイクをつなぐ何か?だと思うのですが、その何かがよくわかりません。。 教えてください!!

  • 機材について。

    こんばんわ。 文化祭でライブをする事になったのですが学校に機材がありません…。 ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人でやるのですが、必要な物はギターとベース用のアンプだけでしょうか? あとレンタルを考えているのですが安くレンタル出来る所などあれば教えて下さい。(埼玉在住なので近くで…)

  • ベース用の機材について教えてくださいっ!

    最近エレキベースの音にもっとこだわろうということでいろいろ考えていますがイマイチわからない機材があります そこで質問ですが (1)次の機材の特徴や、役割、おすすめの商品等を教えてください! ・プリアンプ ・パワーアンプ ・サンズアンプ(もしかして商品名?) ・アンプシュミレーター (2)自分としてはライブとかでもっと太い音、力強い音を出したいのですが何かいい機材があれば教えていただきたいと思います (3)ラックタイプのマルチエフェクターはベース用ギター用とで違うのでしょうか?ちがうのであればベース用でおすすめのものってあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • 軽音楽部の機材のことで質問です

    はじめまして! 軽音楽部の機材の事で質問です この度部費がはいって機材を新しく買うことになりました ギターアンプ、ベースアンプは不足してなくて スピーカやマイク、ミキサー等を新しくしたいなと思いました のですがそうゆう関係のことに詳しい方が軽音楽部内にはいなくて ここを利用さしてもらいました(一応楽器屋さんの人とかにきいてみたのですがあまりわからなくて、、 まったくの無知です、、 予算はいけてぎりぎり10万前後ってかんじです いまつかってる機材は neuのMPA9000 mkIII(パワーアンプ内臓ミキサー、スピーカー) でマイクは2本(シュアーの1万円前後のもう一つはオーディオテクニカの6千くらいのです) とこれだけしかないです 10万円でなんとか小規模な野外ライブくらいできるようくらいにはしたいのですが、、(厳しいかもですが) 買い換えたほうがいい機材 新しく購入したほうが良いものなど教えていただければ嬉しいです。 ミキサーはできればメイン2つ以外でモニターで1つスピーカーをつなげれるくらいのやつがいいです あと何個も何個も申し訳ないですが そうゆう関係のことについて詳しく説明(わかりやすく)されているサイトなどがあれば教えていただきたいです>< 機材は全部サウウンドハウスで買う予定です。 どうかよろしくお願いします。 あと 学校にもともとあったやつ(YAMAHAのスピーカー(ミキサー収納できるスペースがあるやつ) しらべてみたかぎりSTAGEPAS300?とおもわれるやつもあるらしいです

  • 中学校体育館音響設備について

    こんど中学校の文化祭で体育館でバンドをやるのですが、音響の機械や、PAなどについては全くの初心者で、どうすれば良いのか全く分かりません。何をどうすれば良いのか教えてください。自分達が持っているのは、 ギターアンプ二つ ベースアンプ一つ ミニドラム一つ キーボード一つ 3chはいるミキサーが一つ 学校の備え付けのスピーカー二つです。 モニタースピーカーを持っておらず、何か他の物で代用は出来ないでしょうか。 ケーブル、シールドはいくついるんでしょうか。 マイクはどこにどう設置すれば良いのでしょうか。 長々とすみませんがご教授くださると有難いです。

  • ギターアンプとマイクプリアンプのノイズについて

    ギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 ノイズの音: ノイズの音は「チッチッチッチ」という感じもので、「チッチッ」の場合もあれば、もっとたくさん鳴るときもあります。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioというチューブプリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを持っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 音響機材の買い替えについて

    判断を急いでいますので、よろしければ回答願います。 こんばんは。困っていますので質問させてください。 機材買い替えについてです。予算は15万円です。 無知ながらいろいろ調べましたが、 わからないことが多すぎるのでみなさんのお力をお借りしたいです。 まず、 「250人程度収容可能な大学の大教室で、出力(音量)に問題のない音響環境が欲しい」という前提があります。 今までの使用機材は 入力がマイク4本(同時使用は2本まで)、CDデッキ×2、PCからの動画再生です。 あとは、ミキサーがYAMAHAのMG166x、アンプがYAMAHAのP1600、スピーカーがB&Wの705でした。 スピーカーが不釣り合いなのは承知の上です(-_-;) 使わずに保存したままのRoland SRA-5050も持っています。(低出力なのが悩みどころ) 今まで使用していたYAMAHAのP1600というアンプが故障してしまったのですが、 この代わりに ☆今現在未使用で手持ちにあるRolandのSRA-5050と、PA用スピーカーを新しく購入して使う。 ☆手持ちのミキサーMG166xとパワードスピーカーを新しく購入して使う。(アンプとスピーカーを単体では使わない) の二択で迷っています。 どちらが正しい選択なのでしょうか。 (1)どちらが正しい選択なのか教えてください。(コストパフォーマンスの面などからも教えてくださると助かります。) (2)以前のP1600では、前述した前提に半分以下の出力で問題のない音量が出せましたが、SRA-5050でもPA用スピーカーを購入すれば可能でしょうか。 (3)購入するにお勧めなPA用スピーカーと、パワードスピーカーを教えてください。 (4)その他アドバイスやご指摘 お忙しいところ大変失礼しますが、是非よろしくお願いします。 下記に各製品のスペックが乗ったサイトを記載します。 YAMAHA MG166x https://sites.google.com/site/driveinshowdjmark/ons-apparatuur/geluid-1 YAMAHA P1600 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=234481ECE06BDF72B... Roland SRA-5050 http://www.roland.co.jp/products/jp/SRA-5050/index.html B&W 705 http://www.phileweb.com/ec/?p=4125

専門家に質問してみよう