• ベストアンサー

社会人の剣道について教えて!

gadovoaの回答

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

剣道の練習はきついですよ。 あのボッコを自由自在に振り回すのですから。 慣れていても練習はきついものです。 でも終わった後の清々しさは保証します。 ただ残念ながらこれからやっても勝つことは難しいでしょう。 なぜなら剣道の一本、残心をつかむまでに時間がかかることや、 勝つ人は大体週7回位やっているからです。 でもやっていれば素人が振り回す棒の軌跡位は見えるようになります。 生涯スポーツとしては最高のスポーツだと思いますので 途中で止めることなく続けていってください。

noname#178738
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 強い方は毎日とか練習してますよね、それに子供の頃から続けている人も少なくなさそうですし… 防具付けて、竹刀で稽古するだけで楽しいのかなと思いまして、始める事にしました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 剣道強くなりたいです。。。

    剣道をやっている高校生です。 率直に、 どのような稽古をすれば 強くなれるでしょうか。 練習環境はあまりよくないです汗 週四回で一回の稽古が二時間くらい、 しっかりした指導者に教えてもらえることは あまりなく、同学年や先輩としか稽古が出来ません汗 そんな練習環境でも、 自分次第では強くなれると自分は思います。 この環境でどのような稽古をすれば良いいか 剣道大好きなかたアドバイス御願いします!

  • 社会人に向けて

    来年の春には社会人になります。 それまでにある程度の基礎体力をつけたいと考えています。 小学生までやっていた水泳に通おうと思っているのですが、何かいい練習メニューとかありませんか? 水泳を通して、きれいな体つくりもできればいいなと考えています。

  • 剣道!!!

    私は、高校1年生(今年の4月)から剣道を(部活動で)はじめました。学校はほぼ毎日練習があるのですが、先輩などは小学生や中学生から始めて道場に稽古しに行っているようなんです。私も(まねというわけではなく)道場に行ってもっと経験とつんで稽古したいのですが一般的に道場の月謝はいくらぐらいが普通なんでしょうか。ちなみに、私は近畿地方在住です。 教えていただければ幸いです。お願いします!!!!

  • 東京都内で、初心者の社会人でも剣道が習えるところを教えてください。

    東京都内で、初心者の社会人でも剣道が習えるところを教えてください。 週1回ぐらいの稽古で、社会人でも気軽にはいれるところはありますか? できれば、防具や竹刀などを貸し出してくれるとありがたいのですが。。 ちゃんとした道場じゃなくても、サークルのようなところがあればいいなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 剣道を始めたい!

    高校1年生の女子です。 中学のときはバトミントンをしていましたが、 高校に入って剣道を始めたいと思いました。 しかし、親には剣道を反対されました。 親は、高校生から剣道なんて無理だ。怪我だらけになる。自分より小さい子に負けまくる。恥ずかしい。絶対続かない。 など、いろいろ言われました。 でも、私がみた剣道教室のホームページでは、それぞれのレベルや体力にあった稽古をします。初心者の方も大歓迎です。 とありました。 どれが本当なのかわからなくなってきました。 高校生からはじめて剣道をする女性は少ないのでしょうか。 初心者の人がいきなり、剣道をずっとやってきた人と練習試合というのは、あるんですか。 本当に初心者も大歓迎なのでしょうか。 剣道教室の人たちと仲良くなれるでしょうか。 運動神経のよくない私でも大丈夫でしょうか。 たくさん質問してすみません。 剣道の楽しいところなど教えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 剣道で・・・

    現在剣道をやっている中二男子です。 剣道をやり始めて二年(中学の部活に入ったのがきっかけです)になります。今年は暖かかったり寒かったりと色々ありますね。この季節(といっても二回目ですが・・・)になると、練習より?悩むことがあります。実は・・・ 足がひび割れてひどくなると出血してしまうんです!!! ということで(1)そのような悩みを持っている方、対処・治療方法があれば教えて頂きたいと思います。(2)また、靴下・・・とは言いませんが足袋を稽古中につけるっと言うのはどうなんでしょうか。(出血がひどくなると道場がなんかすごいことになってるんで・・・) こんな悩みですが解答宜しくお願いします。

  • 剣道部での稽古方法

    剣道部の部長の中学3年生です。 まだイマイチ、部活でどんな稽古(練習)をやっていいかわかりません。 何かいい稽古方法はありますか? また、強い中学校や高校はどんな稽古をやっているのでしょうか。

  • 剣道をやり直したい

    20代後半の女性です。初段です。中学の頃剣道部に入っていましたが、仲間に馴染めなかったことと練習がきつくて中体連直前でやめてしまい、部員に迷惑をかけました。 剣道そのものは好きなので、機会があればまたやってみたいとおもうのですが、社会人でも掛かり稽古で吐くまで張り倒されたりしますか?基本練習と軽く練習試合ができる程度で良いのですが…。中学時代の練習がきつかったのでそれが普通ならやめようと思います(>_<) また借り物の防具を使っていたため手元に何もありません。新しく購入するなら白防具がほしいのですが、全身真っ白って変ですか?

  • 剣道部を辞めたいです

    私は中学一年の剣道部女子です。 剣道部を辞めたいです。 もともとは言った理由は、 ・カッコいいから ・小学校から仲のいい友達が一緒だから(中学受験をしたので小学校からの人はその友達だけ) ・なんとなく体力がいらなそうだから ・集中力が上がりそう というように簡単な気持ちで入りました。 しかし、私は体力が全然なく、テストではクラス最下位ぶっちぎりでした。 なので、素振りだけでもへとへとになってしまいます。 夏の練習になると、面をつけただけで、すぐ気持ち悪くなりはいてばかりいました。 しかも、8月に疲労骨折をおこしてしまい、11月にやっと治りました。 この間にみんなは面をつけて掛かり稽古や地稽古、試合をやったりしています。 もとから弱かったので、全然練習に付いていけず、地稽古では何を打てばいいかわからずうてません。人見知りな性格の私は、相手に体当たりをするのだけで緊張してしまい、ろくに練習もできません。打ってもいいのかな?と考えてしまいます。 それと、先輩が(私に対してではないのですが)やる気のない奴はやめろ!といっていて、微妙な気持ちでやるのは、嫌です。 続けてみようと思い、ランニングや素振りなどをしてみたのですがもともと飽きっぽい私は続きません。 本当にやめたいです。 けど、やめにくい理由を挙げると、 ・防具を買ってしまった。 ・小学校からの友達がいて、その子は最後までがんばろうね!と言っている。 ・その友達と以外はあまり友達がいないので、気まずくなりたくない。 ・その友達も頑張っているのに、一人だけやめたくない。 ・ミーティングで先輩が「簡単にやめる奴は根性のない奴や」というようなことを言ったことがあり、やめた後、すれ違ったりすると気まずくなりそう。 ・顧問の先生が厳しくて怖く、言いだすのが怖い。 などがあります。 お母さんに、やめたいといったとき、「それなら自分で言いや」といわれ、どうすればいいかわかりません。 だいたいどうやって部活をやめればいいかが分かりません。 放課後に先生に言いに行けばいいのでしょうか? なんて言えばいいのですか? いい理由はなんですか? 友達にはなんて言えばいいのですか? 全然どうすればいいのか分からないので、教えてください。 辞め方を教えてほしいので、できれば「続けたほうがいいですよ」、という回答ではなく、手順を教えてほしいです。 本当に困っています。 長文なうえに、ぐだぐだになってしまい、すみませんでした。

  • 剣道部を辞めたいです

    私は中学一年の剣道部女子です。 剣道部を辞めたいです。 もともとは言った理由は、 ・カッコいいから ・小学校から仲のいい友達が一緒だから(中学受験をしたので小学校からの人はその友達だけ) ・なんとなく体力がいらなそうだから ・集中力が上がりそう というように簡単な気持ちで入りました。 しかし、私は体力が全然なく、テストではクラス最下位ぶっちぎりでした。 なので、素振りだけでもへとへとになってしまいます。 夏の練習になると、面をつけただけで、すぐ気持ち悪くなりはいてばかりいました。 しかも、8月に疲労骨折をおこしてしまい、11月にやっと治りました。 この間にみんなは面をつけて掛かり稽古や地稽古、試合をやったりしています。 もとから弱かったので、全然練習に付いていけず、地稽古では何を打てばいいかわからずうてません。人見知りな性格の私は、相手に体当たりをするのだけで緊張してしまい、ろくに練習もできません。打ってもいいのかな?と考えてしまいます。 それと、先輩が(私に対してではないのですが)やる気のない奴はやめろ!といっていて、微妙な気持ちでやるのは、嫌です。 本当にやめたいです。 けど、やめられない理由を挙げると、 ・防具を買ってしまった。 ・小学校からの友達がいて、その子は最後までがんばろうね!と言っている。 ・その友達と以外はあまり友達がいないので、気まずくなりたくない。 ・その友達も頑張っているのに、一人だけやめたくない。 ・ミーティングで先輩が「簡単にやめる奴は根性のない奴や」というようなことを言ったことがあり、やめた後、すれ違ったりすると気まずくなりそう。 ・顧問の先生が厳しくて怖く、言いだすのが怖い。 などがあります。 お母さんに、やめたいといったとき、「それなら自分で言いや」といわれ、どうすればいいかわかりません。 だいたいどうやって部活をやめればいいかが分かりません。 放課後に先生に言いに行けばいいのでしょうか? なんて言えばいいのですか? いい理由はなんですか? 友達にはなんて言えばいいのですか? 全然どうすればいいのか分からないので、教えてください。 本当に困っています。 長文なうえに、ぐだぐだになってしまい、すみません。