• 締切済み

ヴォーカルの歌い方の種類について

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

あの、私も、実は、音痴といわれ、52年、カラオケには、お金をかけてきました、もし、一人から置けにいくなら、ダムなど、採点モードを起動してください。90点に到達すれば、素人モード、たいていの人は、このくらいの点数です。私は、オークションで、ダムのG50を落札して持っていますけど、採点モードでいまだに、一人カラオケをします。一応、40年かけて、90点くらいに到達できるようになりました。 最近というか、昔から、ギターが好きで、音程も満足合わせられませんでした、ところが、最近は、チューニングマシーンが、1000から2000円で、買えるようになり、ギターも正しく音があわせられるようになりました、そうすると、自然と、少しずつですけど、音程も、取れるようになるんですよ、笑えますけど。 でもね、会社で、たまに、ひいていると、ギターは、いいけど、歌は音痴だね、といまだにいわれます。でもさ、趣味なのだから、好きなら、だれにでも、歌ってよい権利があります。 一人カラオケの歴史は長いですよ。レーザーのカラオケを260枚もっていたこともあるし、ビデオCDのからおけお、いまだに、400枚くらい、CD^Gのカラオケを、500枚くらいもっています。意外と、CD-Gの時代は、音がいいんですよ。ビデオCDより、音が豊かな気持ちがします。 あとは、インターネットの、マイパソコンで、直接通信しながら、できるカラオケもあります。ヤマハなどは、月掛け、670円くらいだったかな、いずれやりたくなるとおもい、登録はしています。うたわないのに、毎月、670円はらっています、とほほですよ。 好きな歌を好きなように、歌って、練習するのがよいでしょう、あと、自分の歌を録音しようという暴挙にでて、ズームの、Q3HDという、機会も買いました、いつしか、歌ってみたとか、やってみたいと思います。 最近は、リズム感をつけるために、ドラムを買いましたので、ドラムの先生に習いに行くことにしました。あまり関係ないけど、ドラムって、やはり、すごい楽器だとおもいます。ドラムセットだよ。 では、では。くじけずに、人生かけて、歌の練習をしてください。 童謡とか、学校で習った唄を正しく歌えるようになることが基本ですよ。

rea8718
質問者

お礼

まずは、音痴を治すには、おっしゃるとおり童謡からがいいかもしれませんね(^^ゞ 質問にもあったように、ボイトレの学校行ける資金がないので、 録音しながら、童謡うたってみます。(ちょっと怖い気もしますが・・・汗) なんどもありがとうございました><

関連するQ&A

  • ボーカルスクールの授業以外でやる事

    カラオケで音痴直す等の理由で 今度 月2回でボーカルスクールに通う予定です。 ただ上達するには ボーカルスクール教室のレッスン以外にも努力しないといけないですが ボーカルスクール内のレッスン以外(平日と休日)にはどんな事をやった方がいいですか?

  • 大学からボーカル教室。

    私は今高校3年なのですが大学からボーカル教室に通おうか迷ってます。 高校3年間は合唱部で歌ってきましたせいか高音域に入ると別の響きの場所で歌ってしまいます…。 大学から始めて上手くなるでしょうか? ニコニコのケミーキラーさんみたいにカッコよく歌えるようになりたいですがああいうのは練習じゃなくて素質なのでしょうか。 私が考えているのは軽音部とボーカル教室をかけ持ちして練習しようと考えてるのですが、ボーカル教室と家で練習、カラオケで練習の方がいいのでしょうか。 質問ばかりですみません。

  • ボーカルの声がないと音痴

    私は、歌(ボーカルの声が入っている)を聴きながらだと 音を正しくとれるのですが、 カラオケで歌う(ボーカルの声が入っていない)と 本物の音程がわからなくて音痴になります。 歌を聴きながら何度練習しても、 カラオケになるとドレミファソラシドが かなりズレてしまうため一曲まるごと音がズレます。 どうしたら治りますか? 因みに、歌を聴きながらの場合は、 それ用のiPhoneアプリを使っていまして、 マイク機能で自分の声量とボーカルの声量が 同じくらいになります。 更にそれを録音機能で録音して聞き返してます

  • 私はどの種類の音痴なのか教えてください。

    友達から音痴を指摘されました。 確かに録音した自分の歌を聞くと、音痴だな~と思います。 調べて見たところ音痴には、喉の音痴と耳の音痴の2種類があるそうですが、自分がどっちか良く分かりません。下に自分の症状を箇条書きにしてみます。 ・歌っている時に自分が外しているのが良くわからない(最近少し歌う練習を始めたので、以前よりはマシになってきた) ・カラオケで良く「高くて歌えない」といって、歌ってる途中でやめる人を見ますが、自分は「高くて歌えない」という感覚が良くわからない。どんなサビが高い曲でも、歌ってると歌えてる気がする。 (でも最近は、自宅でCDと合わせて歌ってる場合は感覚が少しわかりはじめた) ・イヤホンでCDを聞きながら歌ったのを録音して聞くと、音が外れているのがわかる。(この時録音した音源はアカペラ) だが、携帯などのカラオケ音源と一緒に歌ったのを録音して聞くと、音が外れているのが分からない。(この時録音した音源は、演奏つき) どなたか僕の症状を教えてください。

  • ボーカルスクールについて

    カラオケで音痴を直す+高音をだす事を目的に ボイストレーニングに通いたいと思い探しています そこでネット上での口コミを見ると ・50万円払ったが知識だけは無駄について効果無し ・ボーカルくずれが、有名シンガーソングライターの悪口ばかり ・可愛い女の子には親切丁寧、おっさんには手抜き とか よくある最悪パターンが“やればできる・才能がある”って言って 煽てて無意味に通わせ、お金をせしめる悪徳商法 とか他にも色々ありました。 実際にスクールに通った方は こんな印象を受けた事ありますか?

  • バンドのボーカルとカラオケの違いをどう説明したらよいでしょうか?

    仲間とバンド活動をしています。そのバンドの悩みなのですが。 先にご質問をさせて頂いて様々なご意見を頂き、乏しくとも 解決への糸口が見えてきたような気がいたしております。 前の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2354908 前の質問を読んで頂くとご理解頂けると思うのですが、ボーカルが一向に練習をするふうでもなく、当然うまくもなりません。 その原因のひとつに、バンドボーカルをカラオケ気分でやっていると言うのがあるようです。 そこで再度、みなさまのお知恵を拝借いたしたくご質問させて頂きます。 「バンドボーカルとカラオケの違い」を本人に理解してもらう良い説明はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • バンドで楽器やってる方、ボーカルに何を求めますか?

    読んでくださってありがとうございます。 バンドで歌ではなく楽器をやっていらっしゃる方に教えていただきたいんですが、ボーカルには何を求めていますか? または、どんなとき、こいつと演奏するの気持ちいいって思いますか? 私はバンドでボーカルをやっています。 楽器は鍵盤かじった程度で、人に聞かせるほど弾けないので、 ギター、ベース、ドラム、どれもカッコいいし、ほんとにすごいなって思います。バンドサウンドがとても好きです。 彼らは楽器が身体の一部ですよね。ほしい音が、声みたいに出せるんですよね。 そこまでなるのに地道な練習が必要だと思うし、 一途にやり続けてきた結果なんだろうなと思います。 そう思うたびに、歌がもっとうまくなりたいとか この人たちに見合う価値のあるボーカルになりたいと思うんです。 たまに、私だけ生音カラオケになってるんじゃないかって思って、 自己嫌悪します。 メンバーに何か言われたわけではないのですが、 音源を聞いて自分で可もなく不可もなくだな…みたいな…。 私より魅力あるボーカルさんは星の数ほどいると思います。 言い方悪いですが、その人たちと替えがきくような状態から 少しでも脱したいなと思ってます。 練習のことでも、技術的なことでも、音楽知識的なことでも、 なんでもいいです。 バンドしてる中でボーカルに対して思うことがあった方、 こいつとやってて良かったと思ったときのこと 教えてくださるととてもうれしいです。 補足的なこと--------- ・私は女です。社会人なのでプロ志向ではありません。 ・歌は小さい頃から何かと歌ってました。本格的なボイトレ歴2年、バンド歴半年です。 ・今は響きをもっと豊かにしたくて、地道に日々発声やってます。 ・活動はライブ3ヶ月に1回、音源作りとかやってます。 ・曲はギターが書いてます。 ・系統は上手く言えないんですが、ロック、重い音、でメロディアスな感じです。でも、ジャンルそんなにこだわらず教えていただけると幸いです。

  • 朝の歌の調子

    こんにちは。バンドでボーカルをやっています。 巷でいう「ミックスボイス」というものは高い音域にいっても胸に響きがあるとのことですが、僕は朝この響きが完全に失われてしまいます。朝声が出ないことは承知の上なんですが、低音でさえ胸にほとんど響きません。もちろん時間が経つにつれ高音域(hiA~hiDくらい)でも響きがつきます。朝(9時前後)にライブやバンド練習などがあったりするのでとても悩んでいます。 朝カラオケに行ったりする方やボーカルをやっている方など、響きを朝どうやって目覚めさせるのか教えてください。

  • ボーカルですけど自信がありません

    自分は今高3で仲間と一緒にバンドをやっています。 そして自分はボーカルなんですが、実を言うと全くの音痴です。 この音痴だけが直らなくて、皆最初は上手く弾けてなかったエレキやベースも弾けるようになっていく中で自分だけが全然上達しないので足を引っ張っている感じがして正直自信が無いんです。 腹式呼吸を練習してみたけど全く会得できず、歌う曲を何百回も聴いててもテンポはずれ、音程もずれ、だんだん逆に下手になっているんじゃないかと不安で押しつぶされそうです。楽器を弾くと音感が養われると言われますが自分はリコーダーもまともに吹けない落ちこぼれです(ある意味才能ww) 皆さんに是非、お聞きしたいのは一つです。 「上達の仕方」です。 そんな質問はどこにもあるのですが、やはり自分自身に対しての答が欲しいんです。身勝手な質問でご迷惑ですがアドバイスしていただけたら幸いです。

  • 音痴克服

    高3の男子です。僕は音楽が好きですがすごい音痴です。 友達とカラオケに行って笑われてからカラオケでは歌わずにいます。自信がなく歌えません。友達に相談しても歌いまくれば治ると言われましたが下手だから歌えずにいるのです。ですがやはりノリが悪いしこれからもカラオケに行く機会も増えてくると思います。 どうしても音痴を治したいです。 音程がとれず出したくても思ったような声が出ません。恥ずかしながらイメージというか小声でくちづさむくらいで歌えばましになった感じもします。でも実際歌うと全然できてないのです。 ある程度は歌えるようになりたいです。 どうか協力してください。よろしくお願いします。