• ベストアンサー

大家の告知義務

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

告知義務はありません。 >建築会社は近隣対策等を行うはずですが、タオルがポストに入れてあるだけでした。 そんなものです、近隣対策では「挨拶」程度で終わります。 >工事がとてもうるさくて困っています。 5時過ぎても続けているときでも、苦情を言うことはできないのでしょ >うか? これは、個別でも団体でもできます。 しかし、騒音規定では5時とは決まってはいませんから、5時と時間を制限することは難しいでしょう。 >同じ2階立てらしいのですが、それらが立つと、このアパートの日当たり、日照時間等とても影響します アパートと一定の間隔があいていれば、法的にも問題はありません。

関連するQ&A

  • 火災報知器の設置はアパートの大家の義務ですかそれとも賃借人の義務ですか

    火災報知器の設置はアパートの大家の義務ですかそれとも賃借人の義務ですか?

  • 告知義務違反等について

    G社から土地を購入しM社に建築依頼をしましたが、工事開始5日目に自治会から協力金○○円を要求され断ると工事妨害が入りました。建築がストップし一ヶ月が過ぎました。M社から建築が出来ないと断られてしまいました。警察も法のギリギリのせんなので動けないとの事です。G社の告知義務違反があるようで、G社はこの自治会にお金を支払い近隣で建売を建てています。自治会に対しての苦情を役所に訴えましたが介入できないとの事を言われました。G社に対して損害賠償要求となると幾らが妥当なのでしょうか。また土地の買戻しを要求した方が良いのか悩んでいます。またこの自治会に対して許せない気持ちで一杯です。自治会に対しての対応をどうすれば良いのか教えて下さい。子供の病気が発覚し手術も控えておりかなり悲痛な思いをしております。得策がありましたら、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 騒音問題で大家の責任負担はありますか?

    長年アパート賃貸を行っている知人から以下の相談受けましたが、素人の為回答に困っています。 数年前から貸借人のほうがカラオケスナックを行っていて特に騒音に関するクレームなどは無かったのですが、昨年頃より近隣住人から騒音のクレームがあるようで何度か警察が来た経緯があるとの事です。 そこで不動産屋の方が防音壁の工事をする方向で話を進め、賃借人と大家とで費用を折半することでどうかとの相談を受けました。 大家側としては費用折半なら致し方ないと判断しましたが、賃借人からは全額大家側の負担が当然との回答を得たようです。 ここで質問ですが、あくまでも騒音の原因を作っているのはその賃借人であるため、工事の費用を支払う義務があって当然と思いますが如何なものでしょうか。出来れば全額負担でもと思っているようです。 このような場合大家としての責任範囲はどの程度のものでしょうか? 仮に工事を行ってから短い期間で退去されては無駄な投資になってしまう事も懸念され、迷っているようです。 意味が伝わったか不安がありますが、何かアドバイスを頂けると助かります。

  • 持ちアパートの日照権

    ワンルーム6部屋の2階建てアパートを経営しています 今度南側に10m弱の3階建てアパートが境界線ギリギリに立つことになりました 相手のアパートオーナーは南側がまだ空き地なので 建物が建ったら陽が当たらなくなると 北側の境界線ギリギリに立てることを建築業者に依頼したそうです 私のアパートは境界線から1m強離れていますが 1階の部屋は1日中陽が当たらなくなり 今まで 日当たり良好で入居者に評判良かったのが 今後 入居者が全くいなくなることも考えられます 建築許可が出ている以上 建築条件は満たしていますが 日照権と営業妨害などで 建築方法を再考していただけるように お願いしたいのですが ・・・・ よろしくお願いします  

  • 地震に対する大家の義務は?

    このたび、築40年の古いアパートを賃貸に出す事を検討している大家です。 木造2階建て4室の、何も今まで構造的な問題は出ていない建物ですが、地震がきた時は不安です。 耐震を考えたリフォームをすべきなのでしょうが、とりあえず2年か4年しか営業は考えていないので、そこまでやる気はありません。 もしも大地震が起きて、入居者に死亡者が出た場合の事を考えると、恐いです。 保険では一般的にカバーされていないと思いますが、古いアパートの大家さんは、そのあたりはどうされているのでしょうか? また、地震の被害に対する大家側の義務について、何か定めたものはあるのでしょうか? お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 家賃と管理費と義務

    大家のアパートを借りていますが、家賃などの管理は大家が委託している管理会社が行っています。 管理会社はアパートの騒音の苦情に応じる義務はありますか? 管理会社がそれに応じない場合、大家はそれに応じる義務がありますか?

  • 賃貸での大家の騒音の苦情は?

    私は鉄筋マンションの居住者としては最上階に住んでいるのですが、上には大家が住んでいます。 1年程前から大家の騒音に毎日悩まされていたのですが、(大家は恐らく戸建の感覚で暮らしている。鉄筋にもかかわらず、天上がみしみし音がたっている) 大家さんと言う事もあるし、以前に私としても未払いの遅延家賃を待ってもらった事もある手前、ずっと苦情を出さず我慢してきました。 が、数ヶ月前から私自身の妊娠が発覚し、自宅で安静にしているのですが、先日、前報告もなしに、急に一通の工事会社からの手紙とタオル2枚が郵便ポストにはいっていただけで、大家の部屋のリフォーム工事がはじまりました。その騒音と言ったら並大抵ではなく、しかも月~金の朝から夕方6時までを1ヶ月近く行うとの事で、騒音に更に悩まされる日々が更にひどく続いています。何の前触れも話し合いもなく勝手に賃貸マンションだと、このような行動が大家としては許されるのでしょうか?また、私としては、不動産屋に苦情等が言える立場なのでしょうか?何か金銭的でもいただけるのでしょうか?妊娠ストレスがタマって仕方ありません。。。。

  • 報告をする義務はにないのか?

    今 家を建築中です。 工事現場を見に行くと、近隣の住民さんから「お宅の建築業者から不法行為を受け、今業者を相手に訴訟中だ」と聞かされました。そして「近隣住民に、不法行為をするような建築業者を選んだ施主にも責任がある、」と、食って掛かられました。 私は寝耳に水で、近隣住民と業者がもめていることなど知りませんでした。 家が建ち、引っ越しをして来ても近隣さんと、良好な関係を持てない雰囲気で、私はどうしていいか解りません。近隣住民ともめていることを、建築業者は施主に報告をする義務はにないのでしょうか?教えてください。

  • 賃貸アパートのトラブル:大家側からの契約締結

    こんにちは。賃貸アパートについてのご相談です。 先日、上の階の住人が朝方まで騒いでいて、こちら睡眠をとることができず、 仕事にも差し支えがあるため、大家さんに苦情を入れました。 ずいぶん前に、上の階の住人が別の住人だった頃も、同様の苦情を入れたことがあります。 当アパートは非常に音が響き、上の階で騒がれると、眠れなくなるほどです。 後日、大家さんから、以下の内容の書面を頂きました。 ----------------------- ・今後、上の階の住人と強調して生活を送ることができないことが予測されるため。 ・前住人とも強調できず、結果として賃借側の家賃収入が減少したため。 上記の理由により、契約期間の延長は行わず、終了させて頂くこととします。 ----------------------- こちらとしては、ただ、夜中に騒がないでくれればそれで満足なのですが、 そういう苦情を入れたことで、結果的に出て行かなければならないのでしょうか? このままここに住んでいても、同様のトラブルが起こると思われるので、 空け渡すつもりではありますが、今後の参考のために、ご存知の方はお教えください。 ある程度の騒音等を我慢できずに、苦情を入れることが原因で、大家側に契約を締結する 権利はあるのでしょうか? 契約内容にもよると思いますが、一般的には同でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建築

    建築関係の素人ですので、お教えてください。 (1)私の住んでいる隣が空き地だったのですが、あたらしくこれから住居を建設するらしいのですが、3階建てを建てる場合は近隣に建物図面を見せる必要はあるが、2階建ての場合は図面を近隣に見せる必要はないのでしょうか? またこちらが施工会社に見せてくださいというのはいえることですか? (2)また住宅と住宅とは何センチ以上離して建てなければならないという法律はないのでしょうか? 今の基礎工事を見ますと敷地境界線にかなりくっついた建物を建てるような感じで日当たりがかなり悪くなりそうですので・・・・ お教えいただけますと幸いです。 また、今後何か注意しておいたほうがよいことなどがありましたら参考までに教えてください。