• ベストアンサー

オーディオ機器にゼロクロススイッチは必要か?

オーディオ機器の電源スイッチを入れるときや切る時に機器に大電流が流れるのを防ぎ、機器を保護する「ゼロクロススイッチ」なるものが売られていますが、こういうものは機器を長持ちさせるためには使ったほうがいいのでしょうか? 私は10年以上使用している真空管アンプを持っているのですが、10年以上、ノントラブルで今でも使っています。この先もずっと使いたいと思うのですが、このアンプを長持ちさせるためにゼロクロススイッチを使ったほうがいいのでしょうか? オーディオ機器、電気理論に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 質問タイトルの「必要か?」と問われれば不必要でしょう。 オーディオ機器以外でも、電源投入時のラッシュカレントが大きい機器の場合は有ったら良いと言えます。 真空管アンプの場合、多くはチョークインプット電源なので、瞬間電流はおおきいものの影響はほとんど無いと考えられます。 ダイオード整流後に大容量コンデンサーを用いた半導体アンプの場合には、瞬間的な大電流が発生し、機器内ではそれに対応した設計でしょうけれど、一部には大きな負担と成ってパーツの寿命を短くしたり、その瞬間大電流で一瞬の電圧降下を招き、他の機器に影響を与える場合も有ります。 家庭内の照明器具でも、壁のスイッチ操作でたまにスイッチぶが一瞬光った経験はありませんか? あれが交流の電圧が高い瞬間にスイッチ操作したときのスパークです。 基本的には、そんな事も考慮してスイッチの耐久性が確保されてますが、50Hzなら1/100 60Hzなら1/120の瞬間にゼロ電圧に遭遇出来ます。 そのタイミングを調整する機器ですが、オーディオに限らずデジタル電源回路では無い電気製品にはより優しい電源操作に成るものです。 オーディオ的に音質ウンヌンでは無いので、ご予算的に余裕度が有れば、無いよりは有った方が機器を長持ちさせる事が出来る可能性が高くなると言う部分です。 少なくとも、電源ケーブルで音質が変化する事に注目しているひとにとって、コントロール機能は良い面ですが接点が増えるのは大きなデメリットでしょう。

nissin27
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の使っているのは真空管アンプですので、あまり影響はないんですね。 とりあえず安心しました。 ゼロクロススイッチだけを導入するのはメリットとデメリットと両方あるんですね。その辺のこともよく考えて検討しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

ゼロクロススイッチとは、半導体(サイリスター)使用の、スパーク防止のスイッチですね。 構造は、交流(50hz)(60hz)の電位が無くなった時を検出し、ON、OFFしてスパーク防止する事で、アンプであれば電源トランス使用の突入電流を無くす為です。 オーディオマニアの性から、机上の論理で良い物は何でも採用する(インシュレーター、ケーブル等)と同じ感覚でしょう。 利点は、突入電流が無くなりますので、内部の部品を痛める事は少なくなるとは思われますが・・・・。 欠点は、電源に半導体が入る事です(真空管マニアは)どう感じますか? また、マニアの一部には、電源にケーブル取り替えやコンセント取り替えを行っている人もいます、全く反する考えです。 私も、それなりの真空管アンプを使用していますが、この様な事は考えていません。邪道ですが、どうしても気になるならスライダックを電源に入れ、徐々に電圧を上げる様にしたらどうでしょうか? 今まで、真空管アンプは何十年もの歴史があります、そこまで考える必要が無いです。最も必要なのが、質問様の使用している真空管アンプの設計レベルです。 出力を上げるため無理な設計をしているか、また放熱がしっかりしているかの方が重要と思います。

nissin27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 真空管アンプは長い歴史があり、そういうことも踏まえて設計されているわけですね。 実際、私の使っている真空管アンプも10年以上使ってノントラブルで、設計もきちんとしているようなので大丈夫そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空管アンプのオーディオはいい?

    真空管アンプのオーディオはいいのでしょうか?それと、真空管アンプの利点と欠点を教えてもらえると助かります。

  • アンプの故障でしょうか?

    真空管アンプを10年以上使っていますが、最近、アンプの発熱が異常に激しくなっていました。 真空管アンプですからもともと発熱はあるんですが、最近、スイッチ等が熱くて触れないほど高温になり、アンプの置いてあるラックの上の段の機器まで熱くなるほどすごい発熱です。 音は普通に出ます。 原因として何が考えられるでしょうか? 修理に出したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空管ギターアンプとオーディオアンプの違い

    類似の質問は多々あるのですが、「これだ!」という内容に行き着かないので敢えて質問させていただきます。 真空管ギターアンプを作ってみたいと思っています。 オーディオアンプに関する書籍は何冊か購入して勉強中ですが、ギターアンプに関する書籍は見つけられていません。 そこで、タイトルのとおり、真空管ギターアンプとオーディオアンプの違いについて、教えていただきたいのです。 私なりの解釈では、オーディオアンプをドンシャリにすれば良いかと思うので ・整流管を使い、アタックをゆるくする ・出力管には、7581Aや6550でなく、6L61等を使って低音が出るようにする ・ドライバー管はゲインの大きいものを使う ・ドライバー管のプレート電圧を高くして、ゆるい感じの音にする ・NFBを小さめにする みたいな感じかなーと思うのですが・・・全然検討違いかもしれません。 ※「ギターアンプは過酷な使い方をするから」みたいな抽象的な内容ではなく、「12AX7の場合、プレート電圧は、オーディオだとXXXボルトくらいだが、ギターアンプではXXXボルトまで上げる」とか「出力トランスは、オーディオだと通常XXXだがギターアンプはその3割増の電流を流す」というような、具体的な内容を是非ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について

    オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について。 私はエレキギターの配線をいじったりしているので半田ごての扱いは慣れているのですが、電気知識が全くありません。今回、3台のオーディオ・アンプ(ステレオ)を、ロータリースイッチを使って1台のスピーカーにつなぐセレクターを自作したいと考えています。真空管アンプ2台とトランジスタアンプ1台があります。真空管のアンプはスピーカー端子を外した状態だとオーバーロードするということを聞きましたので、たとえば、Aというアンプを選択しスピーカーで鳴らしたときに、BとCのアンプはそれぞれ16オームのダミーロードに接続される、という回路にしたいと思っています。自作にあたって、下記のことがわかりません。希望としてはリレーを使用するのではなく、あくまでも機械式のセレクターにしたいと思っています。 ●この場合に回路はどのようになるのでしょうか?また、ロータリースイッチは何回路何接点ということになうでしょうか ●トランジスタ・アンプが1台あることから、ダミーロードの容量やスイッチの耐電圧耐電流も心配です。 ●いちおう、ホットもコールドもそれぞれ切り替わるようにするつもりなのですが、この場合に内部の配線は端子直前までシールドケーブルにしておく必要がありますか?それとも、どこか1か所のコールドをシャシーにアースしておけばいいのでしょうか わからないことが多くてすいません。質問が多岐にわたるため、個別のご回答でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • オーディオ機器の買い替え

     自分はオーディオ機器は、いままでは何でもいい派で、主に(ソフトCDなど)を重視してきました。  しかし最近の新譜のCDなどは、買っても2,3回聞けば音の感じがいやで聞かなくなります。  自分で自分を分析すると、CDの音が嫌いなのかと、思います。  話は長くなりますが、音楽を聞き始めたのは中学生のころでフォーマットがCD主流になったとたん、あまり熱心に音楽を聴かなくなったように思います。  それからCDの音源をわざわざテープ(それもノーマル)に録音して聞いてました。そちらのほうが、音は悪くなりますが、自分には、しっくりきました。  長い間テープで聞いていたのですが、時代の流れで、CDやMDで聞くようになりましたが、、、、。  それで最近、たまたま聞きたかったむかしの音源(レコードから落としたブート盤のcdですが)、を聞いて音楽に対して熱心さがもどりました。  それからいろいろなむかしの音源の再発CDを大人買いして聞いてるのですが、むかしドーナツ盤で聞いたシングルがまとめられた正規のCDを聞いたのですが、これは何か違いました  むかし使ってたのは安物のカートリッジでしたが、ドーナツ盤で聞いたシングルは、迫力がありましたし、何より面倒くさいですが、何回も聞きました。ですがそのCDを聞いたのも2,3回でした。  レコードから落としたブート盤のほうが良いと思ったので、現代のハイファイなのが苦手かもしれません。  このことから最近アンプかスピーカーを買い替えようと、いろいろな店で視聴したのですが、自分で思ったのは、店によってまったくよく聞こえない店と、どれも良く聞こえる店が、あることにきずきました。  その結果からまずアンプを買い換えようとおもうのですが、どれも良く聞こえる店で使ってたアンプは、真空管アンプと思います。  よく聞くジャンルは、パンク系で正直高音質をめざしてないので真空管アンプは正直高いと思うのですが、DENONやマランツは好みじゃないようなので、困ってます。  自分と同じような人がいれば、アドバイスをお願いします。アンプはできれば安いほうがいいです。

  • 【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの

    【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーに詳しい方教えてください。 メルカリで高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーを購入したとして、あとアンプを買えばスマホまたはPCから有線でアンプに繋いで、アンプをスピーカーに繋げば音楽は聴けるのでしょうか? メルカリで高級スピーカーだけ出品されていて、さすがにスピーカーだけでは音楽は聴けないのは素人でも分かりますがアンプを買えばスマホやパソコンの音源をアンプに入力出来てスピーカーから音が出るのか、スピーカーとアンプ以外に何か買わないと音が出ないのか教えてください。 高級スピーカーを買えばあとはどんなアンプでも良いんですよね?メーカーが同じアンプじゃないと音が出ないとかないですよね?

  • PCオーディオについて

    オーディオについてはまだまだ無知な自分ですが、現在PCオーディオを構築しようと考えています。 現在の接続 PC→UA-4FX→サブウーファー→自作スピーカー となっています。 無知な為、接続が正しいかもわかりませんが、とりあえずはこんな感じです。 そして今回知り合いから真空管プリメインアンプを購入することになりました。 PCオーディオを構築する際はPCとアンプの間にDACを挟まなければならないのは調べましたが、 PC→UA-4FX→真空管アンプ→サブウーファー→スピーカー という接続で大丈夫なんでしょうか?

  • オーディオ機器について

    オーディオ初心者なのですが、 オーディオ機器について聞きたいことがあります。 例えばTEACのAI-501DAのような出力が25w、50w。4Ω、8Ω。のように二種類あるアンプは4Ω~8Ω、25w~50wの間に当てはまるスピーカーなら何でも鳴らせるということなのでしょうか? 例えばDaliのLektor2は6Ω、25w以上推奨。 Lektor1は8Ω、40w以上推奨ですが、 AI-501DAはどちらも鳴らすことが出来ますか?

  • オーディオ機器について教えて下さい

    時間が出来たのでオーディオの機器を揃え音楽を聴こうと思い最近アンプなどを買おうと思ってオークションを見ています。そこで素朴な疑問があります、オークションに出品しているアンプなどの説明を見ると電源電圧は当然いいのですが、電源周波数が50Hzなのか60Hzなのかどの商品を見ても書いてありません、個人売買であれば使用している地域を見れば分かるのですが、オーディオショップなどであれば中古品をどの地域から仕入れているのか分からないため周波数は判断できません、ちなみに私の地域は50Hzの地域です、オーディオのアンプなどは電源周波数に関係なく正常に動作するのでしょうかおわかりの方教えて下さい。

  • オーディオ真空管について

    お世話になります。 オーディオ真空管のことで教えてください。 10年前真空管パワーアンプ(SOVTEK300B)組み立てキットを購入し組み立て、配線し試聴しておリましたが、そのうち300Bの故障により、真空管のみSOVTEK300Bのペアー管を新しく購入しましたが、キットに付属したSOVTEK300Bの外箱には77mA‐6.4mA/vと書かれてあり、新しく購入した300Bの外箱には45mA-5.0/vと書かれてありました。 この数値は何を表すものでしょうか?また後者の真空管を差し替えて使用しても問題は無いものでしょうか?よろしく御願いします。 なお、真空管の外箱、本体の外観はまったく同じのものです。

専門家に質問してみよう