• 締切済み

血液型検査 費用

Mingguwuの回答

  • Mingguwu
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.2

こんばんは。 血液型ABO型・RH(D)型判定の、診療報酬点数は、24点(240円)ですが、血液型判定のみの場合は、健康診断などと同じ取扱いになり、病院の言い値です。20年ほど前、私が働いてた病院では、500円でやってましたが・・・。 血液型判定は、大学病院のようなところでするものではありません。保健所やご近所の医療機関にいくらでしれくれるか確認してみて下さい。相場は500円~1000円位だと思います。

関連するQ&A

  • 肝炎の血液検査費用

    私はB型肝炎のキャリア?です。(母子感染)今日、以前から体がなんとなくだるいということもあり、ネットで調べて日本肝臓学会だったかな・・。そこの会員になっている病院に行って血液検査してもらいました。費用は保険適用で3000円しないくらいかと思っていたのですが、(以前風邪で他の病院にかかったときにこのくらいだったので)6000円近くかかりました。子育て中で家計も苦しいので金額に違いがあるなら最初から何件か病院に電話して聞いてみるべきだったと反省しています。そこで教えていただきたいのは、同じ項目を検査しても病院ごとに先生が費用を決めることができるんでしょうか。

  • 血液検査について

    健康診断の結果、中性脂肪値が高く出ました。今後、定期的に「血液検査」をしたいのですが、病院で普通に「血液検査」だけってしてもらえるのでしょうか? もしできた場合、検査料はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 血液検査と診療費について

    昨日、咳が止まらなかったので内科を受診して喘息の疑いがないか 見てもらってのですが、喘息ではないとの事でした。 でも、咳が2ヶ月も続いていたので、不安で、レントゲンと血液検査を お願いしました。 夜の7時過ぎに病院に行ったので、先生も疲れていたのでしょうか、 あまり検査の詳しい説明もありませんでした。 血液検査では、いったい何が分かるのでしょうか? また、その結果はいつ分かるのでしょうか? 血液から甲状腺ホルモン値も調べたいのですが、 これはまた別の血液検査が必要なのでしょうか? それとも先の血液検査で分かるのでしょうか? その日はお薬を5日分もらい、帰されました。 割と健康な方なので、病院に行く事がなかったのですが、 値段の事も疑問が多かったです。 そこは医療法人だったのですが、3割保険負担で血液検査料だけで、 3000円ぐらいで、レントゲンは870円でした。 その日は初診だったのですが、なんだかんだと7000円くらい掛かりました。今はどこでもそんな感じなのでしょうか? それとも施設への投資を回収するために病院によって値段も違いますか? 私が昨日行った病院は初診・再診料というのを取られましたが、 こういうのは大学病院だけではないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 検査費用

    低用量ピルを処方してもらっている医院で年に1回の血液検査をしたところ、以前から白血球と血小板の数値が高いから一度血液内科のほうで詳しく調べてもらってと紹介状を書いてくださり、近々行こうと思っているのですが、検査費用が幾らくらい必要なのか気になります。先生が挙げた血液内科のある病院には遠くて行けない為、大きめの病院だけど内科に行きます。血液検査の結果が気になることで行くのだから、更に詳しく血液検査をするんですよね? ちなみに、白血球の数値は、20000は越えていません。別のかかりつけの医院で甲状腺機能低下症と言われて2年前から薬を服用しているのですが、その2年前に18170、そこから数ヵ月おきの検査で13140・15650・16780、血小板も51~64とそんなに高くはないです。先生は心配して紹介状書いて下さったけど、このくらいの数値ならそんなに精密な検査しないんじゃないかなぁと思ってはいるのですが(-_-;) 3割負担で、一万円以内では済まないですかね…?余裕もないので、幾らくらいか目安があればと思いまして…どなたか情報をお持ちでしたらお願い致します。

  • 血液検査の検査費用

    春に受けた会社の健康診断の結果で、コレステロール値が高かったので、かかりつけの病院で再検査したいと思っています。 その場合、保険は適用されるのでしょうか? そしていくらくらいかかるのでしょうか? 血液検査に行く前の注意点などもあったら教えていただきたいです。(例えば、食べてはいけないもの、飲んではいけないもの、薬など…)

  • 血液検査の費用について・・・・

     就職先の面接に行った際に、健康診断結果を義務づけられました。「一般健康診断」と「血液検査」です。  渡された書類に、「血液検査」の項目の中にHBS抗体 HBS抗原 HCV抗体 HIV検査 梅毒検査含む(5項目)と記載されていました。  これらの5項目は別に費用が要るのでしょうか?(1項目につき〇〇円みたいな・・・) それとも血液検査の中に全てこれらの項目結果が出るのでしょうか?   ネットで調べても分からなかったのですが、最悪一般検診も含めて2万円は覚悟しておいたほうがよいのでしょうか・・・・・

  • 子供の血液型検査

    6ヶ月の子供がいます。 出産した病院が血液型を調べない病院だったので 子供が何型なのかわかっていません。 小児科クリニックで調べてもらえるみたいなのですが どれぐらい血を抜くのでしょうか・・・ (子供が大泣きするぐらいなのでしょうか・・・) あと、料金っていくらぐらいかかるのでしょうか・・・。 子供さんの血液型検査をされた方、教えてください。 調べられてない方でも、知ってる情報があれば 是非教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 乳幼児の血液検査

    子供が3ヶ月くらいのとき血液検査を受けたのですが その時「肝機能に異常があるようですので1ヶ月に一度血液検査をしましょう」といわれ2ヶ月ほど病院へ通ったのですが GOT・GTP・γ-GTP の数値が最初の頃は平均の3倍位あったのです。 その後およそ平均まで下がったので後は様子を見ましょうと言われ現在まで血液検査は受けていないのですが気にするせいかちょっと皮膚が黄色いかなと思うんです。 現在1歳5ヶ月でまだ母乳を飲んでます。 最初のうちは母乳だと黄疸が出るのは知ってるのですが未だに黄疸って出るものですか? 妊娠中の血液検査(肝炎)で母親は陰性でした。 何が原因でそのときの数値が高かったのか未だにわかりません。(病院でも何が原因かわからないといわれました) 血液検査を受けてみたほうがいいでしょうか?

  • アレルギー検査の費用

    1才半になる娘がいるのですが 色々な食品に反応し、近々アレルギー検査をしようと思っています。 食品やダニ・ハウスダストなどの検査です。 そこで質問なのですが ・アレルギーの血液検査はだいたい いくら位かかるものなのでしょうか? ・大きな病院と小さな病院では費用は違うものなのでしょうか? 私は妊婦の時に大きな病院で毎回血液検査をしていましたが 小さな産婦人科に通っている友人の方が はるかに検査費用が安かったので気になります。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 4歳児 アレルギーと血液型の血液検査の費用について

     4歳のこどもが目のかゆみと、鼻水の症状が出たため、かかりつけの小児内科を受診しました。この時期ですし、母の私も既に花粉症なので、即目薬と鼻の薬を処方してくれました。  ぜんそくやアトピーっぽい?今まで検査はしたことなく、時期がくると必ずそう診断されるので、この際血液検査をしてもらいたいとのことを言うと、「知って何になるの?お金の無駄」とおっしゃっていました。確かに、治療法は変わりませんしその通りです。  が、我が子のことを全て知っておきたいこともあり、耳鼻科に行き、私も10年ぶりに一緒に血液検査をお願いしました。 4歳のこどもは、同じアレルギーの検査とせっかくの採血のチャンスなので血液型もお願いしました。お医者さまは「自費になりますよ!」とだけおっしゃいました。  母のお会計は血液採取~判断料、検査名が書かれ公費負担も適用で、¥1570でした。(1割負担です)  こどもの明細をみると、「血液型検査」のみ書かれ 自費合計が ¥2000でした。(東京都に住んでいますので、保険適用だと、○乳の公費で ¥0になります。) アレルギーの検査8種もお願いしていたので、母と同じように明細に書かれる・・・と思ったのですが、書かれていないので アレルギー検査に対しては公費負担で ¥0ですか? それとも、初診料もなく、自費¥2000ということは、アレルギーも血液型も含まれてるっ(二つの検査で)ていうことですか?   血液型が¥420だとすると、アレルギーの検査に乳幼児加算されれば値段はぴったりです。 なぜ、アレルギーの検査まで自費になるのでしょう。 母親のお会計の公費適用がまちがっているのでしょうか? それとも、子どものお会計がまちがっているのでしょうか。 会計事情に詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。