• 締切済み

大学で民俗学、象徴学を学びたいと思っています。

タイトルの通りなのですが、 例えば「この童話のこの記述は、○○を象徴していて~」など、 童話や言い伝えについて特に学びたいです。 大学の条件として 1 神奈川県の自宅から通学可能 2 私大 3 偏差値55以上 くらいです。 早稲田や慶應に行けるほど頭はよくないので、MARCHレベルまでの大学でどこかありますか?

みんなの回答

noname#146551
noname#146551
回答No.1

まず、パスナビというサイトを検索して、あなたの条件に当て嵌まるような大学を調べてみてください。偏差値や必要教科なども載っているので、かなり良いサイトです。 次に、大学が大形決まれば、テレメールというサイトに行って、大学の資料を請求してください。私学だと思うので、無料で請求できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一浪して入る大学について

    現在高校3年です。 下にFランク大学の事について質問した者です。何回も質問して申し訳ないです。 一浪して大手の企業に就職できる可能性がある私大に行きたいと思い始めました。 そこで、今日本には様々な私立大学があると思うのですが、どこの私大に一浪して入学しようかと迷っております。 慶応や早稲田は正直一浪では今の現状からして無理です。偏差値50ちょいですから。 早稲田慶応以外で大手に就職できる可能性があり、浪人して入る人も結構いるという大学はどこに当たるのでしょうか?みなさんアドバイス下さい。

  • 大学の序列化

    受験のときに早慶上智、明青立法中、日東駒専などの 序列化があると思います。しかし、この枠ってすごく 曖昧な気がします。 早稲田の偏差値の低い学部とMARCHの偏差値の高い学部では、 場合によっては早稲田以上になると思います。MARCHにしても 学部によって日東駒専がMARCHをしのぐこともあると思います。 そのような状況で、早慶、MARCHとか序列をするのは 無理があるような気がします。 偏差値についても塾によってまちまちだと思います。 この序列は就職の時に一概に早慶、MARCH、日東駒専などと 大まかに分けられて就職先が決まるのでしょうか? 自分はこの序列自体、時代遅れのような気がします。 早稲田と慶應にしても慶應の方が就職がよかったりと、 大学の序列が機能してないと思います。

  • これからのがんばりで・・・・

    今の段階で偏差値50の人が、慶應、早稲田、MARCHレベルの理系に合格できるんでしょうか?特に慶應、早稲田(赤本をやって)実体験などでもいいです。何でもいいので皆さんの意見をきかしてもらえませんか??

  • 中堅大学早稲田大学の先行きについて

    現在の早稲田大学は、都内の慶應と並ぶ最難関私大グループのワーチム(WARCHM)の下位大学として位置づけられていますが、 今後の見通しはあまりよくなく、ニッコマ落ちが噂されています。 その場合は、日“稲”駒専として既に語呂が用意されていますが、早稲田大学はワーチムから脱落して、ニッコマ落ちすることはあるのでしょうか? そもそもワーチムというのは、ワーチム内でのレベル差が相当大きく、 慶應や一橋とタメを張れるワーチムトップの立教・青山学院から、ニッコマ落ちが噂される下位の早稲田まで大きなレベル差の大学を、 一まとめにしているため、相当無理のあるくくりだと言われています。 また、今では信じられないことですが、昔は“早慶”などと言われ、早稲田が慶應と並ぶ大学であるとされていた時代もあったらしいです。 現在ワーチム下位で、そのワーチムからも脱落が囁かれる今の早稲田にとって慶應など雲の上の存在ですよね。 東京のブランド私大は、色々な方面からの評価として、 七私立大学が慶應ワーチムと言われています。 慶應ワーチム内での順位は、以下のようなもので 上位 慶應、立教、青山学院、中央法 中位 明治、中央非法 下位 法政、早稲田  早稲田が更に下落してワーチムから脱落して日“稲”駒専入りとなった場合、 慶應、立教、青山学院、中央、法政、明治はどのような風に呼ばれるんでしょうか? KARCHM(カーチム)っていうのも何だかおかしいし、慶應とワーチム下位が同じになるのも何かおかしいと思います。 そうしたら、ワーチム自体解体して、 慶應立教青学 中央法政明治 みたいなグループになるのでしょうか?

  • 学習院大学

    レベルの割に知名度あるお買い得大学はどこだと思いますか?僕は学習院大学が思いつきました。 早慶 早稲田大学 慶應義塾大学 MARCH 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学

  • 早稲田受験(大学)

    今高校三年のものです。 今までMARCHレベルの大学を志望していたのですが やはり早稲田をあきらめきれず志望校を変更しようとおもっています。 ですが正直今の私の学力では、このままではMARCHレベルも難しい状態です。 丁度今は早稲田の受験日の約4ヶ月前なので 残り4ヶ月は死ぬ気で勉強するつもりですが、 やはり絶対的に時間が足りないので不安です。 今在籍している予備校に相談しようとも思ったのですが、 早稲田をチャレンジ校にするのもいいが滑り止めにMARCH も受けろといわれると思います。 ですが私は早稲田を受けると決めたらセンターも他私大も 受けずに早稲田一本(商、教育、社学)に絞って、対策するつもりです。 リスクはありますがそうしないと間に合わないと思います。 このやり方で受かる見込みはありますか? 不安で仕方ないので何かご意見お願いします

  • 青山学院大学は中堅大学??

    一般的に早稲田・慶応が難関大で、青山学院大学(MARCH)が中堅という考えで合ってますか??

  • 一浪して早稲田か現役で千葉大学

    一浪してでも早稲田もしくは慶應に行くべきでしょうか? それとも妥協して千葉大学にすべきでしょうか・・・。それとも現役でマーチクラスの大学に何とか入るべきでしょうか。

  • 大学のランク

    最近、大学のランクが気になります。 旧帝大やいろいろな所がありますが、センターと2次試験の総合して難しい大学はどこですか?東大や京大、早稲田や慶応はトップレベルですが、そのあとに続く大学がよくわかりません。関関同立やMARCH、そして旧帝大、そのほかに筑波や横国などがありますよね。よくわからないので、教えてください。

  • 上智大学について

    上智大学は難関私大として知られていますが、いつ頃からでしょうか?早稲田と慶応は戦前から私立の雄と言われていたのは知ってるのですが。戦前から上智は今のような大学だったんでしょうか?