• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある大学の学術誌に発表した論文の内容を非常に後悔し)

大学学術誌に発表した論文の後悔とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学学術誌に発表した論文の内容に後悔していませんか?自意識過剰な論文で死にたくなるほどの恥です。
  • 国文学系の論文で基礎部分も成り立っておらず、論理破綻もあると感じています。
  • 発表された学術誌を回収して手直ししたいほどの後悔です。自傷行為までしてしまうほど心が落ち込んでいます。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 そんな経験は、誰にでもあります。しかし、ウソを書いたのでなく、掲載されたのなら、何らかの価値があるわけですから、恥じる必要はありません。私も、そんな論文どころか、今から間違った考察をしたこともあります。が、その時点では誰も異論を唱えられなかった。  カナダのボスに、「これは、もっとデータを集めないと、間違いかもしれない」と言ったところ、「このデータからは、正しい。新しいデータで否定されるなら、その人が論文を書けばいい、それか進歩だ」と教えられました。  どんな偉大な学者も、あとから見れば、間違いはあるもの。デッチ上げなど、自分に恥じることが無ければ、胸を張って下さい。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】なるほどなるほど。 カナダのボスのような話をしてくれる人が自分の周囲にいたらなあと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.8

>理系の話は参考にならない? 文系の論文ってその程度のものなの?誤解を与えますので、ご自身の表現能力を磨きましょう。 どのジャンルであってもひとたび公表されると自分の手を離れて一人歩きします。 これからは私は文系論文は眉唾だと思うことにします。となったらどうする? 文系であれば言葉を大事にしましょうね。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

論文をどうするかはcorresponding author次第なので、その人とよく話し合いましょう。 どんな心の持ち方をしようが、問題のあるであろう論文を書いたことは事実で、 打ち消し様がありません。 ただ、本当に取り下げしなくてはならない致命的なミスなのか、 それともspeculationの一つとして提案して、やっぱり間違っていたけど結論には影響ないか、 その論文の責任者ときっちり話し合うべきです。 >自傷行為 研究を志す人間のすることではありません。 逃げるのではなく、真摯に問題に向き合いましょう。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】冷静になって読み返してみますと、おそらく再度調査をしても自分の論文の結論は少しも変わらないと思います。 論文の書き方とか誤植の多さとか(完成度の低さ)が後悔の対象でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.6

国文系の論文はどうかしりませんが、理系の論文だと、 「論文取り下げ」 という措置があります。 論文の共著者がいる場合は全員の許可を得てから、 (さらに学生の場合は担当教官の許しを得てから) 論文誌に連絡すればこの措置はできます。 Webベースの論文誌の場合は、あなたの該当の論文を読もうとすると、 「論文取り下げ」された旨が表示されます。 紙ベースの論文誌の場合、既に発行された論文は変えられないので、 最新号に、xx号の△△という論文は論文取り下げと印刷されるだけです。 ある意味、注目を集めて、二重に恥かもしれませんが。 また「論文訂正」という手段もあります。 最新号に、「過去の△△という論文のxxページ○行目からの段落の 記述に間違いがあるので以下のように修正。....」 という内容が載ります。 これもある意味で注目を集め、二重に恥かもしれませんが。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】理系ではなく、文系(人文系)のお話がぜひ聞きたかったです。事情が全く異なると思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

発表された論文は星の数ほどあれども、それを参考文献や引用文献として(先行研究の価値)利用されているかが問題です。 次第に論文を書いているうちに洗練されてくるでしょう。最初から立派な論文にはならないと思います。ただし、学部四年ですよね?投稿する際に教授または指導教官のジャッジはなかったの? 貴方が赤面するくらいなら、指導教官のレベルが気になりますが、まあ、数を増やす、論文が載ったことを今後の期待にしてなお励めの親心かもしれません。 これが理系であれば大問題になります。投稿した内容の真偽を確かめないで鵜呑みにされたら怖いことです。新たな偏見になります。理系はそういう過程を経て研究の視点が定まるのですが、文系はどうなのでしょうか? 一度、自分の論文をベースに新たな論文を書き、引用論文としてその論文を批判されて投稿されたらどうでしょうか?

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】誠に恐れ入りますが、理系における話では、あまり参考にならないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.4

私の感想ですが、その論文の結論が間違っていることを立証する論文を自分で書けば論文数が増えて「ラッキー」なんですがね。 私も書き直したい論文幾つもありますが、定年退職しちゃったので立証実験する「予算」が無い。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

ついでに書いておきますね。 >国文学系の論文です。 国文学・国語学業界には特殊なしきたりがあって,全国学会のほかに各大学で学会を構成して機関誌を発行していますよね? その機関誌には査読制度もないか,いいかげんですよね? 英語で論文を書くなんて,考えたこともないですよね? 他の業界からはそういうふうに見られていることは,認識しておいたほうがいいです。ぼくが気楽な回答をつけたのは,「どうせ同人誌レベルだろ?」という気持もあるからです。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】一応査読はあったみたいですが大したものではなかったと思います。 ーーーーーーーーーーおっしゃる通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

(1)いまのところは「若気の至り」と笑ってすませる。ぼくが教わった助手は,「あとでみて赤面するようなもんでも,どんどん書いちゃえ! 君に傷がつくほどの名前なんかありゃしねえよ」とアドバイスしてくれましたね。 (2)「まずったな」と思えば,それを改めるような論文を書けいいだけ。業績が1本ふえる。

noname#159848
質問者

お礼

【お礼】回答ありがとうございます。ほんと「まずったな」です。 それにしても、画像の猫ちゃん、かわいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学術論文の探し方

    以前にもここで質問したのですが、やはりまだどうしても学術論文が探し出せません。 希望分野は、ユーザーからみたインターネットです。 インターネットと情報社会などです。 国立情報学研究所などで検索してみたのですが、 何をやっても、データがありませんとなってしまい、 未だにひとつも学術論文が手に入っていません。 学会誌も図書館で検索したのですが、見つかりません。 どのように活用したらよいのでしょうか。

  • 学術論文について

    学術論文を構築する上で、最も重要なプロセスはなんだと思いますか?また、学術論文を書いたことのある方は、経験談などを聞かせてください。

  • 学術論文と学会発表の違い

    一般的に理工系でいう学術論文と学会発表の違いは何でしょうか。 例えば、学会発表は査読あり、とか、そういう定義みたいなものを教えてください。 素人なので分かりやすくしていただけると嬉しいです。

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 学術論文としての価値について

    たとえば、ある研究者Aさんがある独創的なアイデアを思いついたので、それを実際に研究開発して、アイデア通りのものができて実証できたので、その研究内容を学術論文に投稿するとします。 ただし、文献調査のときに特許を調べていると、Aさんが思いついたそのアイデアで特許出願されていました。ただし、その特許出願の内容は、アイデアだけの記載で、Aさんみたいに実際にそれを製作したわけではありませんでした。 この場合、Aさんの投稿した学術論文は、新規性がないとみなされてリジェクトされる可能性が高いのでしょうか?それとも、実際にそのアイデアを実現化したのはAさんの開発なので、その開発した内容が学術論文としてアクセプトされる可能性はあるのでしょうか?

  • 学術論文の検索

    論文の探し方が分からないのですが、英語で書かれた優れた学術論文を見つけるのにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 学術論文投稿

    物理学の宇宙論に関する論文を書き、英訳は翻訳会社にお願いして完成しました。 当初はarXivに投稿しようと考えて手続きしていたところ、 arXivに投稿するには「endorser」という裏書人の存在が必要で、 「endorser」になってくれる人を見つけるために、arXivに宇宙論関係の論文を投稿したことのある方に「endorser」になってくださいとお願いしなければなりません。 実際そのようなメールを送ったところ、「論文の内容も見ないでendorserになることはできない」「論文を見せてくれ」という返事が何人かから来ました。それはもっともです。 しかし、これって論文を投稿する前に論文を見せるってことは、アイデアの盗用の恐れがあって危険なことではないでしょうか? せっかく論文が完成したのに、投稿ができない。投稿するためには投稿前に論文を見せねばならず、アイデアの盗用の恐れがあって踏み出せない。どうすればいいのか?困っています。 また、私の学生時代の担当教官は素粒子の先生だったので分野が違い、またarXivには投稿したことないようなのでよくわからないそうです。 相談できる人もおらず、どうすればいいのか?わからなくなったので、ここに相談にきました。 よろしくお願いします。

  • 学術論文のデータベース

    こんにちは。 インターネット上の学術論文のデータベースを探しています。 漠然としていますが、例えばIPS細胞に関する論文などを探せるようなデータベースがありますか? よろしくお願いします。

  • エネルギーに関する学術論文

    エネルギー技術に関する、日本を代表する学術論文雑誌を教えてもらえないで しょうか。特に研究者に引用される割合が高い、権威のある雑誌を教えてください。