• 締切済み

こんな妻をどう思います?

mn14c3bの回答

  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.21

NO11.再度すみません。 >同居人としてルームシェアをすれば家賃・光熱費が発生しますよね。実家にいても食費として家にお金は入れますよね。わたしはそろそろ家賃として徴収しますが、子供的な発想なのでしょうか、よく理解できません。 奥さんに今収入あるから、家にお金を入れるのが普通と考える。 つまりは質問者様自身が、妻に対し「ただの同居者」の存在になっていますね。 でも、内容良くじっくり見ると奥様の収入は全て自分のお小遣いになっていて、40時間勤務して帰っても遊びに行って待っていない。 家事もろくにしないとなると、質問者様の気持ちがそのように変わってしまうのも納得しました。 自分は、妻の親じゃない!!妻が自分に尽くしてくれないのならただの同居者、働いたお金を全てお小遣いにされるのは堪らんって感じでしょうか? セックスレスについては、一方的に質問者様が悪い・・・と最初思ってしまったのですが、妻の出方によれば改善出来ることもあるので、質問者様に落ち度が多大にあるというような回答をしてしまい申し訳ありません。。 たとえ今共同生活者みたいな存在であっても、双方の歩み寄りがあれば、セックスレスでも信頼感って自然に出てくるものなんですよね。 例えば、質問者様が風邪をひいたり調子が悪くて寝込んでしまうと、心配して介抱してお粥作ったり氷枕したり、体温測って改善するまで寄り添ったりとか。 たまにでも・・・そういう愛情を感じることはあるのでしょうか? 私が奥様の立場で収入があったとしたら、(家にお金は入れないです)洋服、美容院代、化粧品は自分の働いたお金で買う。働いて余裕が出来た分食品も買ったり、雑貨買ったり家の為に使うと思います。 光熱費は銀行引き落としでしょう。 奥様に生活費を全てまかせていて夫がお小遣いを貰う人、食費、雑費として一定のお金を妻に渡す人といると思いますが、生活費はどのように分配しているのでしょうか? お金は家に入れなくていいけれど、食費、雑費を渡しているなら削る、また給料を任せているなら自分が管理するようにして奥様に小遣いとしていくらか渡す・・とか変えてみたらどうでしょうか。 ろくに家事してくれないようですし。 質問者様が努力しているのは分かりました。 でもセックスレスの同居生活が長いと、(家族が欲しいと言えど)今更って感じで難しそうですね。 聞いている限りでは奥様は妻の自覚がなさそうだし。 「自分は歩み寄るつもりでやり直しているけれど、(奥様が)歩み寄るつもりがないなら別れる方向を考えるつもりだ。」と奥様に強く迫った方が良いかもしれない・・・!!と思いました。

komata151
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 金銭面の件ですが、まだ同居人とは思っていませんが、そこに夫婦間の協力(或いは義務)があるのか?と疑問を感じています。確かに女の人はお金がかかるのは承知していますが、共働きの際に生活費を一切入れずにただ飯を食うとか、自己満足のためにオシャレにお金をかけるとかは理解できません。それは親のすねをかじる子供なのではとわたしは感じていますし、感情論抜きの話と思っています。家計の管理・出費(住宅ローン・光熱費・雑費・貯金・保険・食費・外食費)はすべてわたしなので、食費を渡さないか或いは外食費を妻にもたせることにします。 セックスレスに関してはわたしが100%近く悪いでしょうから素直に受け止めます。NO13の方に言い訳しましたが、セックスの重要性を認識していませんでした。すべてとは思っていませんが、夫婦がうまくいくツールのひとつなんですね。全然分かっていないダメ夫でした。 自分が変わって妻が歩み寄らなければ離婚するとは伝えてあります。 二回も回答して頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうすれば妻が喜ぶかわかりません

    どうすれば妻が喜ぶかわかりません 交際を始めてから5年、結婚して3年、生後2カ月の息子と3人暮らしです。 29歳と33歳の夫婦ですが、最近はどうすれば妻に喜んでもらえるかまったく思いつきません。 なにかプレゼントでもと思い、欲しいものはと聞いても、「思いつかない」と。 私の稼ぎは悪く、金銭的な余裕はありませんし。 花束をあげたとしても、間違いなく私が自分で面倒を見るだけです(これは前から)。 日頃から、家庭内のことは色々やっています。 妻は専業主婦ではありますが、子育てが大変だろうと思って掃除、洗濯、食事の準備・片付けや買い物などの家事全般は、在宅勤務が多い私がほとんどやっています。 毎日、頭皮から足の先までマッサージをしたり、デザートを作ってみたりも。 庭で育てた花々を室内に飾ってみたり、 子どもの面倒も私1人で余裕です。食事・おむつ・お風呂・寝かしつけ、毎日やってます。むしろ私じゃないと泣きやまない・寝ないといったほどです。 子どものことは任せて気晴らしに外出をと勧めても、面倒くさいようで市内のショッピングモールにすら行きません。っていうか、家から出ません。ここ数日はしつこく誘ったからか、ようやく子どもと3人で近所を散歩するようにはなりましたが。 子どもを実家に預けて外出という案は、「まだ預けて外出できるような月齢でもない」と拒みます。 妻は、慣れない育児でどんなことにも気乗りしない、「全てがめんどくさい」状態です。 お風呂ぐらいゆっくり入れるようにと思って風呂釜を磨こうとすると、すごく嫌そうな顔をして「シャワーでいい」と。 週に4日は妻の母が家事や育児を手伝いに来てくれてもいるのですが。 また、思うようにいかない育児に対して、他人の意見・提案は聞き入れず意固地になっています。 もうどうしたら喜ばれるのか不明です。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 妻との確執

    結婚して10年、子供が3人います。下は1歳、3人とも小さく私は正社員、妻はパートです。 悩みというのが子供が出来てからの妻との確執です。短気は結婚前からでしたが、子供が出来てから一層短気、頑固、生真面目、細かい性格などか際立ってきました。 子供には厳しく育てると毎朝怒鳴りちらし、私には家事や育児に対して不満を言ってきます。年々家事、育児の求める量が多くなり、また家事の仕方が自分のやり方があり違うと不機嫌に注意してきます。 私も家事、育児は積極的、具体的には皿洗い、風呂掃除、洗濯、子供の送迎、風呂入れ、オムツ交換などなどです。休日は必ず子供達を遊びに連れていきます。正直ヘトヘトです。しかし年々妻の私に対する要求は増してきており、会話も減っています。話しかけてもムスッとした返答しかありません。妻は私が思いやりがないと言いますが、妻の方が自己中で私に対する思いやりがないと思うのですが。 先日は私の我慢が限界で妻にそこまで求めるなというような事を言ったら、じゃあ別居すると言われました。 私は頑張っているつもりです、世の夫婦の皆様、わたしはまだ何か足りないでしょうか。妻の大変さは分かるので私が我慢していくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。

  • 妻が実家に帰ることについて。ご意見ください!

    もうすぐ結婚2年がたつ夫婦です。 私会社員、妻専業主婦です。 子供も1人おり、もうすぐ1歳になります。 現在、私の実家の隣に家を建てて、そこに3人で住んでいます。 妻の実家は車で2時間ぐらいのところにあります。 子供が生まれてから、月1回、3日間ぐらい子連れで実家に泊まってきます。 初めての子どもで妻も実家の親に子供を見せたいだろうし、 息抜きもしたいだろうと思って、特に何も思わなかったのですが 最近は、月1回というのは変わらないのですが、1週間ぐらい泊まってくることが多くなりました。 私としては日に日に成長している子供に1週間も会えないのは辛いですし、 1週間というのはちょっと長いんじゃないかなと思います。 この月に1回、一週間ほど帰るというのはどうなのでしょうか? 私の心が狭いのでしょうか?それとも妻がおかしいのでしょうか? よく分らなくなってきました。 ちなみに普段、家事や子育てはしっかりしてくれている方だと思います。 隣に親が住んでいるので妻と子供が帰省しているときは、 そちらでごはんを作ってもらって食べています。 よろしくお願いします。

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 妻の気持ちを取り戻したい

    31歳で結婚6年目、2人の子供がいます。 妻の浮気が発覚し、その後子供達のこともありやり直していくことに決めました。 お互い傷つけあって、一度は離婚も考えた夫婦です。 やり直す努力をしようと必死で考え、2ヶ月してやっと妻が本当に必要だし、失いたくないと心から思うようになりました。 ですが、今もギクシャクした状態で距離は縮められず、何とかしたいと思って、妻が寝ている隣に行ってみました。 妻はやはり拒絶しました。 妻からは「子供達と一緒に生活するだけでもいいでしょ。夫婦なんて何時までも好きとか嫌いとかじゃないんだから」と言われてしまいました。 「俺はやっぱり好きだし、隣にきたら駄目なのか?俺が隣にいると寝られないの?俺のことが無理なら言ってほしい。可能性がないならそういってほしい」と言ってみましたが、「好きでいてくれるのはありがたいけど、急に気持ちが変わらない。時間がかかるでしょ。私に何を望んでるの?」と言っていました。 私はただいい夫婦でいたい。この先も寄り添って仲良く笑っていたい。何とか妻をもう一度振り向かせたいのです。 こんな状態ですので当然セックスレスですし、お互い会話は少しづつ増えてきましたが、妻は早くに寝てしまったり、携帯を眺めていたりしていて、私も子供達と遊んだり、そんな妻に声をかけられなかったりと2人の時間を作ることがなかなかできません。 私は今も妻が好きです。ですが今の状態がずっと続くと思うと正直家族を幸せにする自信がありません。 やり直すと決めた以上、どんなことでもやってみたいのですが、具体的に何を頑張ればいいのかわかりません。家事や子育てはやっているつもりですが、そんなことで妻が振り向かないとわかっています。 私は何をするべきなのでしょうか。少しでも早く何とかしたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 妻が職場で浮気しました。

    私の妻は27歳です。子供は4歳。現在派遣社員として働いております。 現在の職場で働き出して1年半くらいになりますが、去年の夏頃に飲み会の帰りに直属の上司に体を求められ、許してしまったそうです。 ここ数ヶ月、妻は家庭で浮かない顔をしており、子供の世話や家事がおざなりになってしまい、何回かその事で家庭内でもめたりすることもありました。 様子を不審に思い、問いただしてみた所そのようなことが分かったわけですが妻は、とんでもないことをしてしまったと思い、今まで私には話せなかったと言いました。 原因ですが、妻は現在派遣社員ですが、職場での成績(営業職なので)が良く、正社員になれる可能性があります。妻は、正社員になって安定して働きたいと考えており、直属の上司なので断ったりすることによって仕事がやりにくくなったり、今後の正社員への望みに悪影響が出るのではと考え、拒みきれなかったようです。 ちなみに相手は既婚者で、妻子もち、私の妻が結婚していることは事前に知っていました。 話が長くなってしまって申し訳ありません。 結果的に肉体関係を持ってしまったという事は、妻にも原因があると思いますが、今回のケースの場合、 ・上司は事前に妻が既婚であることを知っていた。 ・上司本人も既婚者である。 ・派遣社員(正社員になろうとしている)と正社員(上司)という立場が心理的に影響している ・妻はその件で精神的に悩んでしまい、会社に行きにくくなったり(何回かそれが理由で休んでしまった)家庭内で気まずくなってしまい夫婦間のけんかの原因になったりした。 ・妻はそれが原因で体調を壊した(うつだと思います←今回の件との因果関係を立証することは云々とか言う話になるとややこしいですが、診断は容易につくと思います。) 証拠(写真等)は有りません。しかし妻本人からの証言は可能です。 私としては、大切な自分の妻を一時的な性欲の捌け口として利用された事に大変腹を立てており、どうにかして懲らしめてやりたいと考えております。 考えといたしましては、 ・まず本人とサシで話をして、事実を確認する。(ボイスレコーダーで録音) ・相手が認めて謝罪の気持ちがあれば、誓約書を書かせる(今後二度どこのようなことをしない・今回の件で今後の妻の社会的地位に不利益が生じない様にする等) ・慰謝料(←既婚者と知りながらという点・会社内の立場を利用した点・妻の体調不良の原因(妻の精神的苦痛)・家庭内不和←いまだに完全に元には戻っておりませんし、修復作業はとても大変です) ・相手が納得しないようなら、法的に弁護士と入れて同様の主張をしたいと考えております。 相手を訴えることは可能でしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 妻が突然泣き出して・・・

    昨日、妻が「もうイヤ!!」っと叫んで突然泣き出しました。最近、パート先に欠員が出たりで仕事も忙しいらしく、とても苛苛していたところに家事の手伝いや子供(小学生の娘と息子)の面倒を見ない私に嫌気がさしたのだと思います。実は、以前にも同じようなことが何回かありその度に妻が「離婚したい」と洩らす事もありました。私自身は反省しきりで「今後はもう少し協力する」と約束し一時的には気を使い出すのですが長続きしないのです。妻からすればこんなことの繰り返しで今回は本当に嫌気が差して離婚も考えているようなのです。妻にはとても感謝していますしなるべく負担を掛けないように心がけているのですが、ついつい妻に対し甘が出てしまって頼まれた事はするけど自ら率先して何かをしてあげることがないのです。そんなことを繰り返しているうちに私自身が妻に対して負い目を感じるようになってしまいました。負い目といえば、夜の夫婦関係も私が早漏気味であまり妻を満足させてあげることが出来ないようでその度、不満そうな妻の態度を見ているうちに私の方から避けるようになってしました。このことも夫婦間が冷え切ってしまった原因の一つなのだと思います。私も努力をしているつもりですし妻も以前に比べれば協力してくれるようにはなったっと言うのですが、妻の求めているレベルではないようなのです。妻とは20年の付き合いでお互いの性格も知り尽くしているとは思うのです。それだけに私は妻を最良の妻だと思っているし死ぬまで連れ添って生きたいと思っているのですが、逆に妻のほうは「何度言ってもこの人は直らない」といった思いもあると思います。昨日の一件から声を上げて詰め寄るといったこともなく変に割り切った様子で沈黙しています。おそらく離婚も視野に入れて考えているのだと思うのです。これまでだと「話し合おう」と私から水を向けるのですが、今回は私自身ナーバスになってしまってどうすればよいのか大変困っています。どなたか良きアドバイスがあれば是非お願いします。 長文すみません。

  • 妻が私に興味を示しません。

    結婚して2年経ちますが、妻が私に興味を示してくれません。 付き合って2年半で結婚し、結婚後すぐに妊娠していることがわかり、今後家族生活を楽しみにしていました。 しかし、妊娠してからというもの、急に私に対して妻が興味を示してくれなくなりました。妊娠中は大変なことも多いだろうと思い、休みの日は私なりに家事を手伝ったりもしてきましたし、妊娠で体調の変化などもあり、気持ちが落ち着かいことも多いんだろうと思い、気にしないようにしていました。 ですが、子供が生まれてからも会話も少ないまま、私に対しては、妻がイラッとしないようにさえしていればいいという感じで、私がキスやセックスを求めても「ヤダ」「ムリ」「子供の面倒で手一杯」の一点張りです。 疲れているからしょうがないかなとも思い、休みのときなど家事や子供の世話をやっても反応なし。 逆に私が疲れて昼寝をしてしまったときは、寝ているときに子供が泣いていても起きないから、イラッとして泣いてしまったなどと、後から文句を言われてしまう始末。 楽しくいつも笑っていられる家庭を築きたいと思っていたのが、逆になりつつあります。 どうしたものかと思い質問させていただきました。 アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚後、共働きで、妻が家庭にお金を入れない家庭はどのくらいあるもの?

    私は30歳の男で、結婚1年目、子供なし 妻は同い年で共働きです。 私の手取りは約34万、妻は10万~15万です。 うちは妻の手取りは全て妻のもので、 家には一銭も入れていないのですが、 そういう家庭がどの程度あるものなのかと思って 質問致しました。 共働き、子供なしで、妻の稼ぎを家庭に入れない夫婦をご存知の方は、 そういう夫婦をいくつご存知か、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 新婚5ヶ月ですが、妻との離婚を考えています。どなたかご意見いただけますでしょうか。私(男29歳)、妻34歳です。

    私の給料・通帳、カードはすべて妻に渡しており、お金の管理は全て妻に任せてあります。(小遣い制 月5千円程) 妻は派遣社員をしており、二人で30万円程の稼ぎがあります。会社の付き合いなどもあり、月に5千円では厳しいため「小遣いを上げてくれないか」と言ったところ「これ以上あげたらやりくりできない」、「周りに聞くと大体これぐらいが相場」と言われ、何故そんなに厳しいのかと思いましたが、何も言いませんでした。先日妻の携帯代(毎月2万位)が2回線分と発覚し、自分の親の分も隠れて払っていました。「これはおかしいんじゃないか」と言ったところ反省してくれたようで、これからは家計簿を付けて不明なお金をなくすと言ってくれましたが、それ以後一日も付けてくれません。(お金ではなく嘘の問題です) ちなみに私は妻がいくら稼いでいて、毎月いくら残っているかなど一切知りません。私が通帳や明細を出さなかったときは「信用してくれていないのが悲しい」と言って泣きました。 又、私に嘘をつき会社を休んだりします。(最初はずっと行ったと言います)私には何故わざわざそんな嘘をつくのかよく分かりませんし、はっきり言ってもう妻の言うことが信用できません。その後妻にも明細や通帳を出してくれと言いましたが一向に出す気配はありません。怒りというよりとても悲しいです(結局他人であり反省してないんだなと思ってしまいます)  妻は一人っ子であり、例えばペンチなどでも「生まれてから使った事がないので無理」などといいます。(全てに対してそうです)付き合っている頃からこうで、(頼られるのは嬉しいですが)「まず自分でやってみようよ、向上心を持たないと何も進歩しないよ?」といい続けてきました。 私は、親ではなく夫婦なので私としても妻に頼りたい(任せたい)部分があります。(ここは責任持ってやるからこれは頼むよっていう風に)しかし、一向に何かに努力する気はなく将来がとても不安(子供を育てる事等)です。 やはり子供ができればしっかりしてくれるものなのでしょうか?現在は妊娠中で具合が悪いため、仕事は辞めましたが家事は今全て私がやっております。 又、私の親が持ってきた食物などは残したり平気で捨てますが、自分の親が持ってきたものは絶対に残さずお礼の電話をしろと言います。私は母子家庭で育っており、母親をとても大切に思っていますので、こういうのをみると辛いです。  結婚する前はとても素直で普通の人より思いやりのあるところが好きでしたので、結婚を決意しました。 しかし、その素直さや思いやりがなくなってしまった今、これからどうしていくべきか考えてしまいます。  現在は、あまり会話もなく私自身ほとんど愛情がなくなってしまったと思います。 これぐらいの事でそこまで考える必要はないのでしょうか?子供ができたので、尚更悩んでいます。