• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月10万円の支払いの借金はいくらですか?)

月10万円の支払いの借金はいくらですか?

Mingguwuの回答

  • ベストアンサー
  • Mingguwu
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.5

こんにちは。 #3です。補足ありがとうございます。 >もし、お分かりになるのでしたら弁護士に相談した場合、どういった流れになるのでしょう? まず、電話で問い合わせ(相談)して下さい。相互で都合の良い日時を決め、こちらから出向きます。 そこで、いつからどこにどれだけ借り入れがあるか聞かれますので、全て答えて下さい。(10年以内に完済してる分も含めて)あとは、経過連絡が電話であり、交渉成立後、消費者金融うから振り込みがあったら、手数料を引かれ依頼者の口座に振り込まれます。 >借金が会社にばれたらクビになるから怖くて行けない、と言いますが普通ばれませんよね? 弁護士も司法書士も守秘義務がありますので、会社にばれることはありません。 >過払い請求から5年は借金出来なくなるというのは、消費者金融などだけでなく車のローンなどもでしょうか? 私の知る限りでは、過払い請求から3年後にクレジットカード(キャッシング0円、買い物70万円)を作った人がいました。 >現在クレジットカードが作れない状態らしいのですが、普通の会社員で作れないって?やはり借金が分かるようになっているのでしょうか? 過払い請求、債務整理をすれば、CIC(指定信用情報機関)のブラックリストに登録されますので、たとえば「アコム」に過払い請求し、「プロミス」で借り入れの申し込みをしてもCICに問い合わせをしますので「プロミス」で借り入れすることはできません。

nannbu8
質問者

お礼

Mingguwuさん、ありがとうございます。 上記の事を話してみました。弁護士に相談する、と言う所までは持って行けましたが、後は本人が行動するかです。 過払い請求の件を話したところ、少々渋っているように見えました。新たな借金が出来なくなるのを恐れているのか??と勘繰りましたが。 生活費のレベルを落とせないで、借金を繰り返していたのでは?という懸念はますます深まってしまいました。でもそれじゃ目先の事しか考えてないって事になりますよね。 ブラックリストにのる、というのも気が乗らないようです。しかし、何年にも渡ってクレジットカードが作れない状態が続いているということは、既にブラックリストにのっているのでは?と思いましたが、それなら借金を繰り返す事は出来ないんですよね? なんにせよ、本人が動くかですね、、、 オペを受けて、子供を安心して作りたいという希望もありますので、決心してくれるといいのですが。 本当にありがとうございました。

nannbu8
質問者

補足

詳しく、ありがとうございます! 早速今夜話してみます。その後ご報告します。

関連するQ&A

  • きちんとした借金契約書を作りたい

    5年前に300万円を毎月5万円支払い、利子は一括30万円、ということでお金を貸しました。6ヶ月毎月5万円支払いがありましたが(計30万円支払い)、その後支払額はゼロでそのまま満5年が過ぎました。 ・ 契約書は交わしていません。 ・ 口約束ですが(契約期間)満5年が過ぎました。 先日話し合いました。結果、 (1) これまで5年間の契約書を作ることで合意。その場で借主名・貸主名等、そして欄外に、30万円返却したこと、元金300万円がそのまま残っていること記入した借用書を、5年前の年月日で作成してもらいました。 (2) 借金額300万円がそのまま残っているので、新しく契約書をつくることを双方で取り決めました。   ・その内容は、今年5月から毎月○万円以上支払う。   ・支払い期間は○年ぐらいで。   ・利子額を双方で決める。 詳細は持ち帰って検討することになりましたが、きちんとした借金契約書を作りたいと考えていますが、同じことの繰り返しは避けたいのでアドバイスをもらえないでしょうか。

  • カードの支払いについて

    私は毎月アプラスのキャッシングローンを支払っているのですが、この度完済したいと思っていて先日アプラスに問い合わせてみたところ、現在の残りの金額が約28万円位だということでした。でもこれは元金のみで実際に払うとなると利子がかかると思うのですが、最終的にいくらの支払いになるのかをお聞きしたいのと、前に友人が消費者金融の会社の事務をしていたときに聞いた話なのですが、その払う日にちによってかかる利子が変わってくるようなことを聞いたのですが、毎月27日の引き落としの場合いつ支払いに行くと良いのでしょうか?

  • 借金返済

    知り合いの話なのですが、凄く貧乏なヤツが居ます 何故そんなに金がないか、支払いを聞いたら、借金300万あって毎月2万利子だけ払っていると… 元本は全く300万のままで、利子だけ10年以上払っていると 今、過払い金ってよく聞きますが、300万借金で月2万利子って普通の利子でなんの問題もないのでしょうか… 利子を13年払ったら借りた分支払ってしまうけど、そのまま借金は減ってない…借金ってそんなものなのでしょうか… 怖いなぁ… どうにか、少しでも楽にしてやりたいです。教えてください。お願いします!

  • 父親の借金1000万円を私たちで立替払いしたいのですが。

    お世話になります。 父親に現時点で借金1000万円あります。 30年かけてようやくこの額になったとのことです。 年利10%くらいです。 年間利子に100万円払っていることになります。 弟と私で合計550万円を父親に貸付けて、それで借金を450万円にして 利子分の支払いを抑えたいのですが・・・。 こういった場合に何か問題になるような事はございますでしょうか? 税金関係などにおいて。 また。三年後私が結婚することになり300万円程お金を借りる場合に10%よりだいぶ高い利子をかけられたりするのでしょうか? 弟も私も一応結婚費用としてためていたお金ですので三年程したら必要になってくる可能性がございます。 ただ、結婚は不確定なことですので、今現在寝かせておくお金を有効に活用できるのであれば、今まで借金の事は一切口にせず、何不自由ない生活をさせてくれた父親に恩返しがしたいです。最善の方法をお教え願います。

  • 5万借りると月731円の利子がかかる(´・ω・`)

    5万円で月731円の利子ということは 731 ÷ 5万 = 月利1.462% 月利1.462% × 12 = 年利 17.544% 大体年利18%です。(´・ω・`) 5万円で月731円の利子ということは 月々731円以上返済しなければ1円も残金が 減らないということですか? 年に直すと8772円以下の返済だと 元金が1円も減らないですよね? (´・ω・`) また、今月は1000円返済するなんていうように ちまちま刻むことはできないんですよね? 最低返済額というのはいくらからになるのでしょうか? 借金したことがないのでおしえてください。(´・ω・`)

  • 借金の支払いで困っています。

    消費者金融3社に50万、60万、20万の借り入れがあり、約3年経過しています。クレジットカード会社5社にも合計で100万ほどあり全部で230万円の借金があり毎月の支払いが15万ほどあります。給料は手取り32万くらいで嫁は5万くらいです。住宅ローン、車のローン、生活費など毎月赤字で返済しては、また借り入れしての繰り返しです。司法書士か弁護士に相談したら借金を減らせるのでしょうか?自宅と車は仕事上どうしても必要です。いろいろ調べましたが弁護士費用は高くとても支払えません。本当に困っています。

  • 65才借金200万円教えてください

    はじめまして、私の知り合いが65歳で200万円の借金があり年金は払っていなかったのでもらえません。収入は肉体労働をして稼いでいる15万円です。毎月いくら金融業者に支払っているかわかりませんが、家賃やローンを支払うと1月の生活費がほとんどなくなるそうです。家は借家、一人暮らし、体調も十分ではないのでいつまで働けるか。やはり自己破産をして生活保護を受けたほうがいいのでしょうか?生活保護って言うのはつきにいくらぐらい支給されるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 日本政府の借金が1200兆円になったそうです。

    日本政府の借金が1200兆円になったそうです。 1、2年前に1000兆円の国の借金になるという話があって、たった2年でさらに200兆円の借金が積んでいるのはなぜですか? 毎年100兆円ずつ借金が増えていくのは1000兆円の借金の利子が年間100兆円? 年利10%で日本国債を発行して国民に借金してるってことですか? 恐ろしいペースで借金が増えてて、これって返せない上限を越えてしまっているのでは? 大丈夫ですか? 個人が借金して返せる限度額は200万円で、200万円を越えると利子に苦しんで返せなくなるそうです。 もう日本政府は理論上、個人の返せない上限を越えてしまったのではと思ってしまいました。 どうなんでしょうか?

  • 借金について。過払い金について。

    すみません。質問させて下さい。 私の姉は結婚し、子供が一人居ます。 姉夫婦は3年前から借金をするようになりました。 主にギャンブルと生活費です。 そして利子の為にまた借りるという悪循環でした。 3年近く払い続け、最終的な残金は500万円です。 ・消費者金融に250万円 ・一本化した銀行に250万円 それぞれそれだけの金額を借金しております。 現在の毎月の支払い額は17万円です。 銀行の方が6万円強。 消費者金融が11万程だと聞きました。 父親が消費者金融の方のお金を無利子で貸す事になりました。 これにより姉夫婦は毎月6万強の支払いだけになります。 父親の方は銀行へ払い終わったら返すように借用書にサインしました。 そこで質問なのですが… 過払い金を請求できるという話を聞きました。 本来違法な9.2%分のお金は取り返せると聞きました。 弁護士に頼めば1日手続きすれば後はやってくれると聞きました。 これについてなのですが… 借金を完済した後でも過払い金請求は出来るのでしょうか? また、現在は銀行に一本化しておりますが、元々は消費者金融でした。 一本化してしまったら過払い請求はもう出来ないのでしょうか? 情報が少なくて申し訳ありません。 完済した後でも過払い金請求は出来るのか?一本化してもする前の分の過払い金請求は出来るのか?弁護士に頼むと費用はいくらなのか?どの位の期間でどの位のお金が戻ってくる可能性があるのか? すみません。もしご存知の人が居ましたらお教え願えないでしょうか? 姉夫婦にはかわいい姪っ子が居ます。可哀相でなりません。普通の生活をさせてあげたいと思っております。 もし詳しい方が居らっしゃるのであれば、どうか詳しくお教え出来ませんでしょうか?どうか宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • 借金返済方法を教えてください

    毎月の支払いで生活が苦しく食費などはクレジットで支払ってます。 お金が無い→クレジットで買う→クレジット支払い→お金が無い お金が無いのでまたクレジットで買うの繰り返しです。 本当はクレジットで買い物をしたくないのですが毎月の支払いが 多いのでどうしたらいいのかわかりません。 現在OMCのキャッシングが60万あります。 支払いは毎月3万です 借金の理由は主人のギャンブルで30万と生活費で30万です。 主人 給料26万   私  パート8万 ボーナスはありません。 貯蓄も無くこの先不安です。 カード(1) 10万引落とし   生活用品や食費、嗜好品など OMC  10万引落とし   ネット代、携帯代、キャッシング代で5万くらい 主人がネットで買い物3~6万も使っている時がある その他に家賃や公共料金などあり毎月赤字になります。 毎月カードの支払い分15万がなければ普通に生活が出来ると思います。 クレジットを使いたくないので現金で支払いたい。 無いのでまたキャッシングして支払ってクレジット支払いを 0にして、クレジット支払い分をキャッシングに当てるのは 無謀ですか? ただ借金が増えるだけともいえますが。 借金を増やしたくなので、扶養から外れますが昼もバイトしようかと思ってます。 文章が支離滅裂ですみません。本当にどうしたらいいか困ってます。 厳しい意見でもいいのでアドバイスお願いします。