• ベストアンサー

台形の導体板の抵抗について

画像のような厚さt一定の台形の導体板のA-B間の抵抗を求めよ。低抗率はρとする。 という問題がでました。 この問題の詳しい解説をご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

A端からxの位置での板の幅は,h=a+(b-a)*x/Lとなります。 このx方向Δxの幅の抵抗は,抵抗率*幅/断面積=ρ*Δx/t/hとなります。 これが直列につながった和が全体の抵抗です。 R=∫[x=0 から L] ρ/t/(a+(b-a)*x/L) dx =ρ*L*ln(b/a)/t/(b-a) (lnは自然対数)

goodjob0114
質問者

お礼

直列の和を求めればよかったんですね! 詳しい回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 導体の抵抗について

    画像のようなθ=45°に開いた一定の厚さt[m]の扇形の導体で、内側の半径a[m]、外側の半径b[m]とし、導電率к[S/m]とする。円弧端のAB間とCD間の抵抗を求めよ。 この問題の詳しい解説をご教授お願いします。

  • 平行板コンデンサ

    はじめまして。つぎの問題がわからないので登録させていただきます。 真空中に面積Sの2枚の導体板A,Bがある。導体板間の距離はd(t)+d1である。ただしd(t)=d0+asinωtである。どう導体板Bは、厚みd1、誘電率ε1(ε0<ε1)の誘電率で覆われていている。また、誘電体表面(z=d1)には、面密度ρの正の真電荷が一様に固定されている。導体板AとBとは導線で結ばれており、この導線は接地されている。 (4)まではa=0とする。という問題で、 (1)導体板間における電束密度Dの大きさと電界Eを求めろ。 という問題でガウスの法則を誘電体表面を囲うものでかんがえて Dは一定であるからD2S=ρSとしてD=1/2ρとし、Eはこれを誘電率ε0、ε1でそれぞれ割ったものにしました。 また、(2)導体板A,B上の電荷量をQA、QBならびにその総和をQA+QBをそれぞれ求めよという問題は、 それぞれ導体板Aと真空の領域からなるものとBと誘電体からなるコンデンサとの直列接続を考え、それぞれ静電容量C0とC1をもとめ ρ-x=C0V x=C1Vとし、誘電体上の電位Vは等しいとしxをもとめそれぞれQA,QBを求めたて気づいたのですが、(1)の答えでは導体板Aからの電界×距離と導体板Bからの電界かける距離すなわち電位が一致しないことに気づきました。これから(1)は間違っていると思うのですがどのようにして求めたらよいのかよくわかりせんでした。どなたかアドバイスをして頂きたいのですが。

  • 平行導体板の問題

    平行導体板の問題 2枚の平行導体板からなるコンデンサa.bがあります。 導体間は真空とします。10vの電圧を加えたコンデンサaには40μCの電荷を蓄えられます。 また、コンデンサbの導体間はコンデンサaに比べて四倍の距離になります。 以下の問いに答えなさい。 (1)コンデンサa,bの静電容量Ca,Cbを求めなさい。 (2)コンデンサa,bを直列に接続くしたときの合成静電容量Cをもとめなさい。 (3)コンデンサa,bを直列に接続し、コンデンサaの導体間だけを比電率が4の誘電体で満たしました。 この合成静電容量は、誘電体を入れる前に比べて何倍になりますか。 以上の問題が全くわからないです。 どんな公式を使えばいいのかも皆目検討がつきません。 お願いします

  • 平行導体板の問題

    平行導体板の問題 2枚の平行導体板からなるコンデンサa.bがあります。 導体間は真空とします。10vの電圧を加えたコンデンサaには40μCの電荷を蓄えられます。 また、コンデンサbの導体間はコンデンサaに比べて四倍の距離になります。 以下の問いに答えなさい。 (1)コンデンサa,bの静電容量Ca,Cbを求めなさい。 (2)コンデンサa,bを直列に接続くしたときの合成静電容量Cをもとめなさい。 (3)コンデンサa,bを直列に接続し、コンデンサaの導体間だけを比電率が4の誘電体で満たしました。 この合成静電容量は、誘電体を入れる前に比べて何倍になりますか。 以上の問題が全くわからないです。 どんな公式を使えばいいのかも皆目検討がつきません。 お願いします。

  • 導体の抵抗について。

    導体の抵抗について教えてください。 具体的には、まず抵抗率とはどのようなものかがいまいち分かりません。 次に、なぜ、抵抗率に(長さ/断面積)をかけると抵抗が 求まるのですか。 過去の質問を見たのですがいまいちわかりませんでした。 もし分かる方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 半導体は温度が上昇すると抵抗率は減少するか?

    電気の基礎の問題集に、次のような問題がありました。「一般に導体の抵抗は温度が上昇するに伴って増加する」その解説には、「半導体は一般に温度が上昇すると抵抗率は減少します。」。後者のは、抵抗ではなく、抵抗率で合っているのでしょうか?

  • 2つの導体球による電気抵抗に関して

    こんにちは. 電気技術者試験の勉強をしているのですが,分からないことがあるため,質問させてください. 一様な導電率σで満たされた空間内に,それぞれ半径がaとbの導体球A,Bがあるとします. 導体球間の距離がd(d>>a,b)のとき,A-B間の電気抵抗は次のようになると思います. この式の算出過程は理解できていると思います. R=(1/4πσ) * (1/a+1/b) わからないのは,ここからなのですが,このような状況でd>>a,bが成立しないとき,抵抗はどのようになるのでしょうか? また,この空間内に導体球A,Bとは別の2つの電極C,Dがあるとします. 球Aから電極C,Dまでの長さはL1,L2,球Bから電極C,Dまでの長さはL3,L4です. このとき,電極C,D間の抵抗はどのように求められますか? 私の考えている方法では,球Aから電極C,電極Dまでの抵抗R1,R2,球Bから電極C,Dまでの抵抗R3,R4をそれぞれ別個に求めました. ですが,これらR1~R4をどのようにまとめればよいかが分かりません. 詳しい方がおられましたら,教えてください.

  • 抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方?

    抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方を教えてください。 問題はp型のSiの抵抗率は0.05[Ω・m]。 どなたでも良いので、求め方のほうを 教えてください。

  • 電磁気学

    真空中(誘電率ε0)に面積Sの2枚の導体板A,Bがある。導体板間の距離はd(t)+d1である。ただし、d(t)=d0+asinωtであり、d0,a,ωは非負の定数でa<d0とする。導体板Bは厚みd1,誘電率ε1(ε0<ε1)の誘電体で覆われている。また誘電体表面には面密度ρの正の真電荷が一様に固定されている。導体板AとBとは導線で結ばれておりこの導線は接地されている。導体板Aをz軸方向に振動させ、導体板Bとの距離を変化させると電流が生じる。系のインダクタンス、抵抗、および端効果は無視して、以下の問いに答えよ。ただし(1)から(4)までは、導体板A,Bは静止しているものとする(a=0) (1)導体板間における電束密度Dの大きさ電界Eの大きさを求めよ。 (2)導体板Aと導体板B上の電荷量QA,QBならびにその総和QA+QBをそれぞれもとめよ。 という問題でいま(2)でとまっていて (1)はガウスの法則を使いDは1/2*ρでありEはこれをそれぞれ誘電率でわったもの (2)は先ほど接地について質問させてもらったのですが、接地とは電位が0となり電荷が流れていってしまうものではないのですか? そうすると答えはすべて0になってしまい、変なのでちがいそうです。 これはどのように考えればいいのでしょうか 考え方を教えていただけると助かります!

  • 半導体にのギャップエネルギー

    半導体で、電気抵抗率lnρと温度1/Tについて、 lnρ=A(1/T)+BからAを求め、A=Eg/2kbからギャップエネルギーを求めたのですが、単位がjΩcmになります。どう単位を変換すればeVになるのでしょうか?

MFC-J1605DNのトラブルと対策
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNは、多目的トレイと用紙トレイ#1の給紙ができない問題が発生しています。また、プリンタークリーナーも給紙エラーになります。さらに、印刷のズレや曲がりが頻発しています。
  • MFC-J1605DNのトラブルによって、多目的トレイと用紙トレイ#1の給紙ができなくなりました。また、プリンタークリーナーも給紙エラーを起こすようになりました。さらに、印刷のズレや曲がりが頻発しています。
  • MFC-J1605DNの多目的トレイと用紙トレイ#1は給紙ができず、プリンタークリーナーも給紙エラーになります。さらに、印刷のズレや曲がりが頻発しています。
回答を見る