• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの過ごす部屋、フローリング)

赤ちゃんの過ごす部屋、フローリングについて

minimama12の回答

回答No.3

毛足の長いラグは敷いてません。 寝返りの頃は、洗濯機でガンガン洗えて、多少クッションのあるキルトっぽいやつを敷いてましたが 離乳食が始まると食べ物飛ばされたりするし、フローリングで毎日掃除できるほうが楽でした。 そして、うちはおすわりができるより前につかまり立ちを始めて 立ったら倒れる!しかできなかったのでパズル式の柔らかいマットは必須でした(^^;)

noname#220730
質問者

お礼

やっぱりラグは赤ちゃんのいる部屋には不向きですね^^; キルトマットも洗える手軽さが魅力ですね。 ところが離乳食が始まるとそんなに大変なことになるなんて・・・。 投げ飛ばされると掃除が大変そう(汗 お座りの前につかまり立ちなんて、脚の強いお子様なんですね♪ パズル式のマットがあれば、倒れても平気そうですね。 検討してみようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フローリングの部屋に『リビング畳』を敷かれている方いらっしゃいますか?

    引越し先のフローリング(約6畳)の洋室にどうしてもお布団で寝たいので『リビング畳』なるものを敷こうと考案中です。(カーペットを敷くことも考えたのですが布団にはやはり畳かな?と・・。)実はまだこの『リビング畳』の実物を見たことがなく購入(ネット通販を予定しています)にあたり不安が広がるので、実際にお使いの方がいらっしゃいましたらその使い心地等お教えいただければ、と思います。また、衛生面(カビや埃)や養生面から見て、6畳のフローリング全部をこの「リビング畳」で埋めた方がよいのか、それとも寝る場所だけ(たとえば3畳分だけ)に敷いた方がよいのかアドバイスいただけたら嬉しいです。フローリングの部屋に低い位置で(布団で)寝ると、埃をめいっぱい吸いながらの睡眠になってしまうのでベッドがよい、などということも聞くのですが、いかがでしょうか?逆に、フローリングの部屋で「畳ベッド」を使用されていらっしゃる方のご意見も伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • (犬) 竹ラグはフローリングのように滑りますか?

    ラブラドールがいます。 リビングはフローリングなので、関節に良くないと思い 冬場は毛足のあるラグで過ごしました。 これからの時期、涼しい感じの物に変えようを思い 良さそうな竹製のラグを見つけました。 タイトルの通りですが、竹ラグはフローリングのように滑りますか? 滑るのなら意味がないので・・・。 お使いの方、おられましたら助言のほどお願いします。

    • ベストアンサー
  • フローリングの上手な掃除方法を教えてください

    はじめまして。 フローリングの部屋に引っ越し、日当たりがいいためホコリが目立って困っています。 最初にクイックルワイパーで掃除をしているのですが、最後にクイックルワイパーの紙の部分を捨てるときに、ホコリや小さなゴミは床に残ってしまいます。 そのゴミまで一緒に上手に取りながら捨てる方法があるのでしょうか? またクイックルワイパーではなく、箒での掃き掃除の方が綺麗になるとも聞くのですが、箒での掃除の場合、逆にホコリが舞い上がったりしてしまいませんか? 箒掃除の時に窓を開けるかどうかなど、基本的なことも分からずに困っております。 クイックルワイパーの有効な使い方、もしくは箒掃除の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの寝床について

    こんにちは。 1月に初めての赤ちゃんが生まれる予定です。 寝床について困っているので、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。 我が家は2DKで、テレビとソファーとローテーブルがあるリビング、キッチンと食卓テーブルがあるダイニング、寝室、の3部屋です。すべてフローリングです。 赤ちゃんも、夜は寝室に寝て、昼間はリビングでバウンサーやソファーや床(マットなど敷いて)などの上で過ごすようにしたいと考えています。 寝室は、いまはフローリングの上に直接シングルのマットレスのような布団のようなものを敷いて、2枚並べて寝ています。これで部屋のスペースはけっこうびっちりな感じです。 一応、毎日半分に折りたたんでカビないように気をつけて、ダニ対策として週に1回レイコップを使っています。 いまのところ、寒さや固さや結露などはそんなに気になっていないのですが、フローリングの上に布団では、湿気やホコリのことを考えると良くないという意見をお聞きするので、この機会にダブルベッドに変え、3人で並んで寝ようかと思っていました。 でも、ダブルベッドでは、寝返りをするようになってからは、狭くて危ないとか、落ちる危険があるとか、そもそも背骨が柔らかい赤ちゃんが大人と同じ布団で寝るのは良くない、ベビー布団で寝るのがいい、とか、いろんな意見があって困っています。 ホコリ問題は解決できませんが、せめて湿気対策として、スノコベッドを敷いて寝ることも考え始めました。 選択肢としては、 1、ダブルベッドを買って3人で寝る 2、シングルスノコを2枚買って、いまの布団の下に敷いて、3人で寝る 3、シングルスノコ2枚もしくは、シングルスノコ1枚とベビー布団スノコとベビー布団を買って、私と赤ちゃんで寝室に寝る(夫は寝る場所がなくなってしまうので、リビングで寝ることになるかと思います。。。) の3択です。 我が家には、空気清浄機と除湿機とレイコップはありますが、布団乾燥機はまだありません。 あと1ヶ月弱で里帰りするので、それまでにある程度準備できればと思っています。 出産後は、2ヶ月程度実家にいる予定で、実家では和室で寝ます。(親にはベビー布団なんて用意しなくてもいいんじゃない?と言われています。) 3択のうち、どの方法がいちばんベストだと思われますか? また、ほかに良い案がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 赤ちゃん部屋にタンスを置くのはどうでしょうか?

    7ヶ月の娘がいます。 今度同じマンションの別の部屋に引っ越すことになりました。 今までと同じ3LDKで、赤ちゃんが昼間遊ぶための部屋を設けています。 ベビー布団を敷いていて、その部屋のクローゼットにはおもちゃや赤ちゃんグッズを収納しています。 今の部屋はちょっと奥まったスペースがあり、そこに赤ちゃん用のタンス(6段)を置いています。ドアを開くとタンスが隠れるようになっていて、 部屋を圧迫している感じはありません。 ただ、今度の部屋はちょっと奥まったスペースがなく、タンスを置くと、 ベビー布団のすぐ近くにある状態になります。 普段はいいのですが、地震のときが怖いなと思っています。 賃貸なので、金具で留めることはできず、耐震マットを敷くつもりです。 耐震マットを敷いても危険なものは危険なので、不安なのですが、 どうしたらよいでしょうか? リビングダイニングに置くのも変ですし・・・ 何か良いアイデアがあれば教えてください。

  • 10ヶ月児に床暖房は大丈夫ですか?

    いつもお世話になっております。 明日10ヶ月を迎える息子の母親です。 今までリビングにはカーペットを敷いていたのですが、息子が生まれてから、ダニや毛や埃などが気になりフローリングのみにしました。 ですが、フローリングですと真冬は寒いですし、家を建築時に温水マットは敷かれていることもあり床暖房を検討しています。 長時間同じ姿勢でいると低温やけどになるので乳児には良くないというのも聞いたことがありますが、実際どうなのでしょうか。 現在息子はズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちをする段階です。 昼寝は続き間の和室でさせているので、リビングで寝かせることはありません。 エアコンもありますがどうしても乾燥しやすく、加湿器は苦手です。 床暖房を実際に使われている方のお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夏に赤ちゃんが日中を過ごす部屋について

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 一戸建てに住んでおり、寝るのは家族みんな2階の寝室です。 日中は1階のリビングで過ごしますが、フローリングでラグを敷いています。 今まではクーファンに赤ちゃんを入れていましたが、 近頃は動きも活発になってきて寝返りをうとうとすることもあり、 ずっとクーファンに入れていると運動の妨げになってもいけないと思い、 今はラグの上の広々としたところに赤ちゃんを居させています。 事情があって我が家のリビングはエアコンがつけられないのですが、 風通しが良いので夏は窓を開けたり扇風機でじゅうぶん過ごせています。 ただ赤ちゃんは夏になれば首も座り寝返りもうつでしょうし、 真夏にラグの上では暑いだろうと思うのです。 動きが活発になってくる赤ちゃんを日中に涼しくノビノビと過ごさせてあげるには どういう風にしたらいいでしょうか。 フローリングに、い草ラグを敷いて赤ちゃんの遊び場にさせるのは良くないですか? 先輩ママは、どのように赤ちゃんの部屋作りをされましたか? アドバイスお願いします。

  • 硬質のフローリングに合うリビングスタイル

    13畳のLDの部屋レイアウトについての質問です。 小さなオフィスビルのワンフロアを住居用にリフォームした部屋に住んでいるのですが、床がフローリングではなくオフィス用の硬質なコンクリート製の床(色はクリーム色)です。 以前住んでいた部屋がフローリングだったので、小さめのソファ、140*100cmのラグ、丸いちゃぶ台、ローボードのAVラック、無印のシングルベッドという構成のまま、家具を変更しないで暮らしています。 13畳の部屋の半分は仕事用のエリア、半分をベッドとラグ、テーブル、TVなどをおいてリビングエリアとして使っています。 今回の質問は、リビングエリア(約6畳)のスタイルについてです。 今は硬質床の上にラグを引いて隣にソファを置き、くつろぐときはソファに座り、ご飯を食べるときはラグの上に座って食事をしているのですが、どうも床の素材的に今のスタイルが似つかわしくないような感じがして、気になっています。 本当はラグの上にはダイニングテーブル+椅子を置くべきなのかもしれませんが、ダイニングテーブルの真後ろがベッドというのは経験がなく想像がつかないし、すでにソファがあるのでこのソファを活用すべきか、あるいは処分して別の食事スペースを構築すべきか迷っています。 ソファに合うローテーブルで中途半端な姿勢で食事をするよりも、ダイニングの椅子に座るか、地べたに座るかでどちらかのスタイルで食事をしたいのです。 わかりにくい質問で恐縮ですが、今ある家具の活用や硬質床で暮らす際のいいアドヴァイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんがいる部屋づくり!!!

    3ヶ月になる息子がいます。冬場、お昼はフローリングのリビングにホットカー ペットを直敷きし、その上にベビー布団を敷いて生活していましたが、息子にア トピーがでてきてしまったので衛生上あまりよくないと思い、カーペットをやめ てフローリングで過ごそうと思っていました…が、これから息子はいろいろなヤ ンチャをしでかす時期になりますよね?アパートなので騒音にも気を付けたいし、 あまり傷や汚れをつけたくありません。 こういう場合の部屋ヅクリ、何かいいアイデアありませんか? こういう工夫をしてるよ!って方もアドバイスください。おねがいしますm(_ _)m

  • 圧迫感を抑えたシックモダンな部屋に!コーヒーテーブルとラグは何色?

    コーヒーテーブルとラグの色で悩んでいます 12月に新築に引越ししてきて家具をそろえているのですが 14帖のリビングダイニング フローリング:ベージュ 建具:ダークブラウン 壁:白 既存のダークブラウンのソファを使い シック&モダンな部屋にしたくて ダーク系のラグをひいてフローリングのベージュを少なくし テレビボードとテーブルは黒に。。。。 と考えていました ところがH30 W180センチの黒のテレビボードを搬入すると 思っていた以上に圧迫感があり これでラグをダーク系テーブルを黒にすると かなりの圧迫感が予測されこわいです また、リビングを広くとりたかったので ダイニングテーブルを設けずカウンターを採用したのですが 来客もありますのでH25 W100x100くらいの コーヒーテーブルを置きたいのです どうにか圧迫感を抑えながらモダンな部屋にするには ラグとテーブルは何色にすればよいでしょうか どうかアドバイスよろしくお願いいたします