• ベストアンサー

地上デジタルのTV放送はなぜ時間が遅れる

kusami3の回答

  • kusami3
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.4

今ではコンピュータというとデジタルしかありませんが、アナログコンピュータというのもありました。 最近のコンピュータは処理能力が高くなったのであまりストレスを感じないのかも知れませんがデジタルでは複雑な処理が出来る反面、入力が入ってから出力が得られるまで時間がかかってしまいます。それは計算の途中経過をメモリに一時的に置きながら何度も繰り返して処理をしているからです。 アナログコンピュータはあらかじめ設定した回路の入力に信号を入れて出てきた出力信号を使うのでほぼリアルタイムです。でもプログラムの変更は電気回路の変更で行うので、今のパソコンのアップデートのようには簡単に出来ません。複雑な処理をさせたければとてつもなく複雑な回路が必要になります。たぶんもうアナログコンピュータは消滅してしまったでしょう。 アナログテレビはコンピュータではありませんがアナログ回路でリアルタイムに処理をしています。一方デジタルテレビはデジタルコンピュータで動いているので処理の遅れという短所も持ち合わせています。 そのためにテレビで時報が無くなってしまいましたよね。地震速報でも遅れることが大きな問題になるということを聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • 地上波デジタル放送のエリアについて

    2011年にアナログ放送が終了し、地上波デジタル放送のみとなります。 しかし現在地上波デジタル放送が始まっている都道府県であってもアナログ放送のエリアと比べると非常に狭いのが実情ではないでしょうか?(首都圏や近畿圏などは結構広い範囲で使えますけど) 当然2011年までにはアナログ放送並のエリアになるとは思いますが、そのスケジュールは公表されているのでしょうか? また地上波デジタル放送は1つのアンテナ(送信所)でかなり広域なエリアをカバーしようとしてますが、山などの障害物が多い地方では、エリア内にもかかわらず受信できないことが発生するのではないでしょうか? ※山が多い地域では低出力のアンテナをたくさん建てているのが現状です。 それとも当然山による遮蔽も考慮してアンテナ建設をするのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    ワンセグ放送電波=地上デジタル放送電波という考え方でいいのでしょうか?例えば、ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?分かる方おられましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 地上波デジタル放送の時間遅れ

    昨日、TVを見ていて地上波デジタル放送の時間遅れに気付きました。 どういうことかと言うと、(多分というか本当に)生放送で、電気店の TVコーナーを取材していて、客とか店員にインタビューしてたのですが、 売り場なので(多分)地上波デジタル放送対応TVがバックに映っていて、 私が見ていたのと同じ番組を映していました。その映像が、1テンポ、、 1-2秒遅れるのです。つまり、店員がアップになると、ワンテンポ 遅れてバックに映っているテレビで店員がアップになるのです。 うちのテレビはアナログです。つまり、アナログとデジタルで 時間差があるということです。 この遅れはどこから来るのでしょうか? (1)テレビ電波(デジタルのみ)が送信される時点で送れている。(そうだ とすると、時報も遅れてしまうから、そんなことない?) (2)電波は定時なのだが、受信して画面に出力する際に、遅れてしまう。 (それでも、時報も遅れてしまう、、、) (3)そもそも、アナログの場合でどの位の時間遅れがあるのでしょうか? 電波がある距離を飛んでくるのに要する時間以外に。 、、、ということはBS放送は衛星までの距離を往復する時間は遅れる 訳ですね? すみません。わかりにくいかもしれませんが、例えば、番組の中で衛星中継 とかで、時間遅れはよく目にしますが、そうではなく例えば、「1時の時報」 を考えた場合に遅れがどうなるのか気になったのです。 よろしくお願い致します。 以上

  • 地上波デジタル放送に関して

    ちょっと教えてください。 現状、アナログ放送は近隣にできた高速道路のため電波障害が発生しており、ケーブルテレビの無料放送で視聴しています。 なので、アンテナは屋根の上に立っては居ますが、正常に機能しているかどうかわかりません。 地上波デジタル対応のテレビを購入したので、試しにやってみたのですが、地上波デジタル放送は受信できませんでした。電気屋の話だとアナログ放送が電波で受信できない地域はデジタルでも受信できない可能性が非常に高いとの事でした。 見る為には、ケーブルテレビの有料放送を契約するしかないとの事でした。 が、ケーブルテレビでは、デジタル放送を受信できるように有料契約を契約すると、初期費用が1万円以上、月2,000円かかると言います。 純粋に考えて、2ヶ月で2,690円だった受信料が、倍近くになるように思います。 別にデジタル放送を受信したくも無いので2011年までは現状維持でよいとは思っているのですが、2011年になって、いざアナログ放送が終了したら、 私と同じような状況の人は、電波障害が発生していなくて特に有料放送を見たくない人(有料放送契約をしていない人)と比べて、実質のテレビ受信にかかるコストが増える事になりますよね? これって、しょうがない事なんでしょうか? なんだか腑に落ちないんですが。 かと言って、電波が受信できる地域に引越しするにしても、 それだけの理由で引越し代とか礼金とか余計な出費が出ちゃいますし…。別の理由で引っ越すのなら良いですが。 仮に、引っ越したとしても、引越し先でまた電波障害が起きたらやっぱり有料契約をしなければならないって事なんでしょうか?

  • これで私は地上デジタル放送が見れるのでしょうか?

    デジタル放送の閲覧方法について詳しい方教えてください。 初心者な質問かも知れないのですが、地上デジタル放送でテレビが見たいのですが、現状でテレビもその他の機器も地デジに対応した製品を何一つ持っていません・・・。 そこで質問です。 出来れば、とりあえずでいいので、最小限の出費で地デジ放送を見たいのですが、例えば地デジ対応のHDDレコーダーなど、何か1つでも地デジに対応した製品を持っていれば、その機器を経由させることで、地デジ放送自体はデジタルでテレビを見ることは可能なのでしょうか? もちろんハイビジョンの必要はありませんので、見れる映像もアナログに変換されても構いません。 ただ現在アナログ電波では、少し映像が汚いchがあるので、デジタル放送受信で解決できればな・・・と思っている次第です。 もし、これで解決できればアナログではありますが、ちらつきの無い綺麗な映像が見れるかなと考えているのですが、私のこの安易な考えで実現できるものなのでしょうか? 変な質問ですが、みなさんよろしくお願いします。 (説明が分かり難い場合補足いたしますので、宜しくお願いします!)

  • 地上デジタル放送について教えて下さい

    1.民放で無料で見れるBSデジタルがあります。現在のアナログ放送停止後、在京民放は1放送局  につき、現在のBSと旧地上波の2チャンネル体制になるのですか。もっと増えるんですか。 2.最近室内用BSアンテナという物を売っていますが、きちんと写るんですか   (場所によっては無理と書いてありますが)今までのアナログテレビの室内アンテナのように、    いまひとつ不鮮明なんでしょうか。 3.当方マンションで、ケーブルテレビの再送信映像(1~12チャンネルのみ)を無料で見ています。  現在BSを見るためにはケーブルテレビに有料で加入するか、別途アンテナを立てしかありません。  それでは地上アナログ終了後ですが、この再送信映像はBSデジタルの民放無料放送全てを  見れるようになるんですか(視聴可能エリアのチャンネル相当部分について)

  • 地上デジタル放送に変わるとどうなるの?

    現在(徳島在住)VHF(NHK,民放1)VHF(民放5)です。 VHFは、関西より受信していて、映りがあまり良くありません。(受信状態は良くないが見ることは出来ます) 地上デジタル放送に変わると全く見えない事にならないでしょうか? アナログとデジタルでは電波の届き具合はどうなるのでしょうか? ケーブルテレビではどうなるのでしょうか?

  • 集合住宅の地上波デジタル放送

    やっと地方にも地上波デジタル放送がやってきます。 マンションでの受信はどうすれば良いのでしょうか? 現在、アナログのBSは受信出来ています。

  • 地上波デジタル放送について

    私が住んでいる長崎では2006年12月から地上波デジタル放送が始まるんですが,いままでの地上波アナログ放送で受信できなかった他県のチャンネルなども受信できるようになるんですかね?