• ベストアンサー

長い間座っていても疲れないシート

長距離や長時間、運転しても疲れなかったり 腰やお尻が痛くならないようなシートに交換しようと思っています 友達には 「ドイツ製の高級ブランドのシートでも注文しな」って言われたんですが なんのブランド・メーカーなのかわかりません。 わたしにオススメなシートのメーカーってありますか? おしえてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

純正でレカロ(とは書かれてある)シートですが,同車種に乗っている息子がフルバケットシートに交換したので余ったレカロシート(正規物)と交換しております。 腰やお尻はいたくなりにくいですが,乗り降りが大変です。しかし運転中はしっかりと体をホールドしてくれています。他の人が答えているようにリクライニングして休むことがあるのなら良く考えて購入される事をお勧めします。また,展示しているカーショップなどがあれば座ってみるのも良いと思います。

noname#138902
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ スカートなんかはいていたら 乗り降りたいへんそうですね(笑) 実際に座ってみて決めないと ダメそうですね(・ω・;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

>>ドイツ製の高級ブランドのシート というのは「RECARO(レカロ)」だと思います。もしくは「KONIG(ケーニッヒ)」かも。 で、腰痛などと言うとすぐにレカロと言われますが、単にレカロに交換すれば治るというものではありません。体とのマッチング、車両とのマッチングがばっちり決まってこそのレカロやケーニッヒです。 ケーニッヒは使用した事が無いのでレカロだけの話になります。 ・だらけた運転姿勢をシートが許してくれません。なのでキッチリとポジションの取れない人には非常に違和感があるようです。背もたれをフルに倒しての仮眠などは非常に辛いです。 ・座面、背もたれとも固めなので体重が軽い人はシートの上に乗っている感じになります。シート形状が良くできているのでホールド感はあるのですが、座っている、という感覚は希薄です。 ・座面長さも長く背もたれも高いです。よって足が短い人は膝裏に圧迫感を感じる場合があります。特にMT車だと顕著に出ます。 ・上記に関連して、ペダル操作がしにくくなる時もあります。また後席からは閉塞感が高くなる場合もあります。 ・シートレールの関係でヒップポイントが高めになり、且つ高価なもの以外は座面高さの調整が出来ないため取付時にキッチリと高さを決める必要があります。 ・車両サイズやシート種類にもよりますが、取り付け位置がセンターからオフセットする場合があります。慣れるまでは結構気持ち悪いです。 ・今は改良されているのかもしれませんが、シートベルトキャッチの取り付けがシートレール取り付けの場合、シート自体のスライドに対してシートベルトキャッチが動かないため、特に前に出したときに違和感があります。 現在の車はシートを変えれば良い、というものではありません。いまさら言っても仕方が無いのかもしれませんが、いくらほれ込んだ車でもシートが良くなければ台無しです。自動車を購入する時には最低でも試乗しましょう。 またレカロにもバリエーションがたくさんあります。出来るだけたくさんの種類を見て、座って、できれば取り付けた車両に試乗させてもらって、自分とのマッチングを確認しましょう。さらに、取り付けノウハウをたくさん持っている販売店を探しましょう。レカロならシート一脚10万円単位です。安くない買い物なので慎重に。

noname#138902
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ レカロとケーニッヒですか(°д°;;) 回答を読んでいて すごく勉強になりました。 詳しくて嬉しかったです(*^^*) 逆にわたしのお礼が短すぎて すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>わたしにオススメなシートのメーカーってありますか? レカロですね、腰痛やヘルニアの持病がある人にもオススメです ERGOMEDやLX-VFは乗り降りも楽ですよ。 http://www.recaro-automotive.com/jp/product-areas/aftermarket-seats/products-japan-aftermarket-seats.html

noname#138902
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ レカロですか。 調べてみますo(^-^)o 普通のシートとは ぜんぜんちがいますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.1

レカロ社のエルゴメドだと思われます。 通常姿勢で座るのは、確かに疲れにくいです。 ただ助手席で寝ると、首が痛くなります。

noname#138902
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ レカロ社のエルゴメドですか。 調べてみます。 首が痛くなるんですか?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイラックスサーフのシート交換について

    はじめまして、こんばんわ シート交換についての質問です いろいろ検索してみましたが 経験者の方にアドバイスをもらいたく書き込みいたしました 現在17年製のハイラックスサーフGRN215に乗っています 小さいときからの憧れの車で 性能・外見ともとても気に入ってるんですが 一つ問題が それはシートが体に合わない事です 長距離の運転はもちろんのこと 現在10分程度の運転でも 腰・背中に激痛が走ります 大好きな車ですが、運転が苦痛で仕方ありません・・・ そこでシート交換をしようと思うのですが WEBで検索するとレカロシートの評判がいいようです しかし、地元にレカロシートを取り扱ってる店などがなく 実際に座ることができません そこで経験者の方・実際にレカロに変えて乗ってるよって方いましたら 是非感想お聞かせいただけないでしょうか? 特にレカロにこだわってるわけでもないので 何かオススメのシートなどあれば教えていただけませんか? 現在の問題点 純正のシートは腰・背中がものすごくあたってしまいます ハンドルの位置やクッションなどなど色々変えてみましたがどうにもだめでした お尻に当たる面の長さが足りないように感じています 角度がキツイといいますか・・・ お暇な方いましたら是非 知恵を貸していただきたいと思います 長文・乱文失礼いたしました

  • 車のシートって、どれくらい良好な弾力性をキープ出来るのでしょうか?

    車のシートなんですが、何年、あるいは何キロ走行くらいまで良好な弾力性をキープするのでしょうか? 我が家の車は既に5年、6万キロを過ぎました。 先日、何気なく後席に座ってみると、明らかに運転席のクッションと違います。 後席の方がシッカリ感というか、新車の時の弾力性がそのまま残っているような感じがしました。 因みに、我が家の車の後席に誰かが座る事なんて今まで数回しか無かったです。 考えてみれば、車が動く時には必ず運転手がいるわけですから、運転席のシートが一番ヘタリが早いわけですよね? 他のシートと比べて、中のバネとかウレタンとか、経年劣化が激しいはずです。 特に古い車に乗った時、お尻が沈み込んで、長時間のドライブでは腰が痛くなるようなイメージがあります。 という事で質問です。 1. 車のシートの良好な弾力性は何キロ程度まで持続するのでしょうか? また距離以外にも、納車後の時間 (何年経ったか) にも関係あるでしょうか? 2. 輸入車と日本車に違いはあるでしょうか? 3. 車にもよるでしょうが、例えば運転席と助手席のシートを交換する事って可能でしょうか? (聞いた事が無いですよね) 宜しくお願いします。

  • カローラフィールダーのシートの評価を教えて下さい

    トヨタ車のシートの造りはあまり評判よくないですが、カローラフィールダーはいかがでしょうか?試乗はまだですが、結構長距離運転するので、前列シートはもちろん後列シートについても気になります。腰が沈み込んだり、リヤシートの角度が倒れすぎていたりしないでしょうか?長時間乗っていられないような車だと困るので。

  • 日本車のシート

    初めて日本車で日帰り数百km(約600km 高速道路が2/3)のドライブをしました たかがこの程度の距離で、尻や腰が痛くなってしまうほどシートがお粗末でした 日本車の乗用車のシートは出来が悪いのでしょうか? それとも、乗った車がたまたま悪かっただけなのでしょうか? 乗った車は、三菱アウトランダーでした

  • ヘルニアを患っています。

    ヘルニアを患っています。 座る姿勢が腰に負担がかかり腰が痛くなり 車のシートに痛みがあり近距離しか運転ができずとても困っています。 たぶん、車のシートが 前上がりの後ろ(お尻の方向)下がりになってるせいだと思うのですが タオルやバスタオルとかひいてみても、すぐに形が崩れてしまったり なかなかうまく行きません。 何か良い方法があればぜひ教えてください。

  • 長時間乗っても疲れにくいというシートについて

    よく、外車を良評価する言葉として「長時間運転していても疲れないシート」という言葉が使われると思います。 理由は、例えばヨーロッパではバカンスなどで長距離運転するので発達したからなのだとも言われますよね。でも、広大な自動車王国であるアメ車の評価では聞いたことがありません。 疲れにくいシートと疲れやすいシートの車を比較して運転したことが無いのでわかりにくいのですが、日本メーカーの技術水準をもってすれば、外車並みもしくはそれ以上の「疲れないシート」を作ることぐらい可能ではないでしょうか?しかしもう何十年来、この点では常に外車が高評価されています。 日本では、街乗りの小回りやソフトな乗りごこちに人気があって、長時間ドライブには適さないシート造りが主流だということでしょうか?そもそも、取り回しやすくて乗り心地がよいことと、長時間疲れないシート・ハンドリングとは二律背反するものなのでしょうか? どちらも充分に満足させる車があってもいいとおもうのですが。。。この辺がわかる方、教えてください。

  • ダイハツ タントのシート

    H15のタントに乗ってます。 先日道で同じタント(多分16年式RS)とすれ違いました。 気のせいかも知れないのですが、スポーツシートを装着していたように 見えました運転席助手席共に・・・ 人が当然座ってたし5秒くらいでのすれ違いなので確かか自信ないのですが タントにもレカロみたいな(あるいは別メーカー物)シート装着可能なんでしょうか? できるなら運転席だけでも着けてみたいです。 お尻が痛くて仕方ないので・・・

  • ドラッグスターのシートについて・・・

    DS4に乗っています。年甲斐もなく一人ツーリングが好きなのですが、ノーマルシートが身体に合わなくて困っています。 自分は体格・体重は良い?方なので^^: 1時間ほど走っていると、尻のあたりから腰にかけて痛みが辛くてたまりません。 原因はノーマルシートの後部がなだらかなので、滑らないように足から腰にかけて力が入っているようです。 社外のコブラシートなどはバックレストの様に若干の背もたれになるのでしょうか?色々見てみると結構角度が付いた物もあるようですが。 ステップの位置も私には少し中途半端な位置になります。 DSシートに関して詳しい方、よろしくお願いします。

  • オフロードバイクのシートについて

    私は、現在、XR250の2006年モデルに乗っております。 今回はシートについてお聞きしたいと思います。 よく言われることですが、 私も、乗っている時間が長くなってくると、 太ももの内側付け根からでん部にかけて 痛くなるというか、しびれてくるというか、 座り心地の悪さを感じてきます。 タンデムシート側に腰を引いたり、 立ち上がって座りなおしたりしてごまかしているわけですが、 このシートをどうにかできないでしょうかね? 今、ネットで検索してみたところ、 シート加工をやっている業者があるようで、 アンコ抜きや、形状加工、張替えなどやっているようなんですけど、 お尻の痛みを軽減して、長距離のツーリングをしても 少しでも座り心地をよくするという目的に かなって方法として、 どんなものがよろしいでしょうか? ちなみに わたしは、東京の西部の郊外に住んでいるのですが、 近場に業者があれば、直接ショップに行って相談もできるのですが、 検索でヒットしたのは遠距離の業者ばかりでして、 もし郵送で頼むような場合は、直接顔を合わせてバイクを見てもらいながらの 相談が出来ない点で不安があります お勧めの業者など教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • RECAROシートの快適性

    クラウンバンに乗るものです。 13年落ちなのでシートがへたってしまい交換を考えています。 やはりシート交換ならRECAROだろということで探しています。 いろんなところで座ってみるのですが ホールドするタイプがよいのか ゆったりするタイプがよいのかちょっと座っただけではわかりません。 ゆったりのタイプは正直RECAROに座っている感じがしないし。。。 私の印象だとホールドするタイプは運転中の身体の遊びがなく逆に疲れるんじゃないかと思うのですがいかがなものでしょうか? そんなに荒っぽい運転はしませんし、長距離もめったにしません。 今のところ面白半分にホールドするタイプの中古を安くつけようと考えています。 アドバイスあればご教授願えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 夫と娘が冬に家の中で裸足で過ごすことに対しての疑問と悩み
  • 裸足で過ごすことがSDGsに反しているかどうかの考え方
  • 裸足で過ごすことのメリット・デメリットと対策方法
回答を見る