• ベストアンサー

新しいファイルを何も作成できない

Win XP SP3を使っています。 作業をしていたら、新しいファイルをHDD上にまったく作成することができなくなりました。フォルダはおろか、1文字も書いていない空のtxtファイルすら新規作成しようとしても「ディクスがいっぱいです」というメッセージが現れます。ありとあらゆるアプリケーションで新しいファイルが作成できず「ディスクがいっぱいです」というメッセージになります。まだCドライブには30GBも余裕があるのですが・・・ この問題が原因なのか、FirefoxやThunderbirdも起動しません。原因がわかる方教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

・ファイルス数の上限 ・物理的に空き容量が無い ・権限の制約 考えられる要素はこのくらいかな? ただXPの場合、普通はNTFSなのでファイルス数の上限とは考えにくい ※ところで、記載されていないけどCドライブなどシステムディスクの事ですか?外部HDDなどでは無いですよね? 物理的に容量がないのか? ※ドライブの情報を提示してください。全体容量、空き容量、どんなドライブなのか? 試しにドライブの右クリックでプロパティを選び、ディスクのクリーンナップでもしてみましょう。 それでゴミ箱などの不要ファイルを処分して状況が変わるか確認する >作業をしていたら、新しいファイルをHDD上にまったく作成することができなくなりました 何の作業? 以前は問題なかったけど、何か作業をしたら出来なくなったのか? その作業に原因がある可能性は? >FirefoxやThunderbirdも起動しません。 まあ、ホントに一切のファイル作成が出来ないのであればそれらの起動に支障が出るのも充分あり得る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 新しいファイルをHDD上にまったく作成することができなくなりました。 新規作成でなく、ファイルのコピーなんかは可能なのでしょうか? 不要なファイルの削除は? とりあえず思いつくのは、電源投入時に[F8]キーをカタカタ押して入るセーフモードで動作確認とか。 普通に起動できたら、まず必要なファイルは別の媒体にバックアップしとくのが良いです。 その上で、スキャンディスクとかってのが一般的な対応でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.3

直接的な回答になっていないと思うので 無視して貰って構いません。 原因がわからない以上取りあえず出来るのは 再起動かなw 何が暴走してその状況になったのか・・・・ 単なる暴走でその現象だったら 再起動で直る。 他に原因があるなら 再起動後に何かしらメッセージが出るかもよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)ごみ箱の中をきれいにしましょう。 ごみ箱を右クリックして [ごみ箱を空にする] をクリック (2)スタート→プログラム→アクセサリ→システムツールの中の「ディスククリーンアップ」   でcドライブのお掃除をしましょう。 以上でそうじは終了(かなり時間がかかる) (3)スタート→プログラム→アクセサリ→システムツールの中の「ディスクテフラグツール」   で、cドライブの中整理しましょう。 これも、やっていないとかなり時間がかかります。この間はパソコンの他の操作はしないように パソコン以外のことをしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordで作成のファイル

    word2003で作成したファイルが2002や2000で開いたら作成した文章 などがバラバラになります。txtボックスで作成したのも消えます。 何が原因なんでしょうか?

  • AppDate の中のファイルをコピーしたい

    Windows 7 Ultimate 64 SP1を使っています。 アプリケーションが自動的に作成したデータは C:\ユーザー\AppDate の中にあると思います。このAppDate のコピーをハードディスクに保存しておき、Windows 7 破損のときにはWindows 7 Ultimate 64 SP1を再インストールした後でこのコピーをC:\ユーザー\AppDateに上書きして戻せば、Windows 7破損前にアプリケーションが自動的に作成したデータを復元できると思います。 Windows 7 のシステムイメージの作成は知っているのですが、それよりも上記の方法の方がハードディスクの消費容量がずっと少なくてすむと思うので上記のようにしてAppDateのコピーを保存しておきたいです。 でも、AppDateのコピーを作成しようとすると、エクスプローラ以外のアプリケーションを全て閉じていても、「○○のファイルは使用中のためコピーできません」の旨のメッセージが何度も表示されます。そのときにはエクスプローラ以外は起動してないので、このメッセージはエクスプローラが使っているファイルについて表示されているのだと思います。 Word、Thunderbirdなど私がインストールしたアプリケーションが自動的に作成したデータのみでいいので、AppDateの中にあるファイルをそっくりコピーするにはどうしたらいいでしょうか。

  • Excelでdatファイルを作成??

    現在使おうとしているアプリケーションがdat形式のデータファイルしか対応していません。 そこで、Excelのデータファイルをdatファイルに変換(作成)したいのですが、 その方法がわからず困っています。 自分なりに検索してみたのですが、正直よく解りませんでした、、 (テキストファイルにして拡張子をtxt→datの方法ではエラーとなり出来ませんでした) datファイルを作成するためのアプリケーションや方法などご存じの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。 (Mac OS 10.6.6上でWin XPを使っています。)

  • Thunderbirdからの添付ファイルのファイル名が変更されてしまう

    ThunderbirdからOutlookExpressへメールした場合、添付ファイルのファイル名が「ATTxxxxx」のような名称に変更されてしまいます。拡張子が変更されてしまうこともあります。(例:rtf → dat) Thunderbird同士は大丈夫です。原因がわかりません。Thunderbirdの設定などで直せるのでしょうか? (先ほどFirefoxと書いたのは間違いでThunderbirdです。失礼しました)

  • cgiを使ってサーバ上にファイルを作成する方法

    無料のサーバスペースを使用してHPを作っています。 perlを使って自作したcgiをwindowsのコマンドラインで実行すると open(F,">oceco.txt"); print F "oceco\n"; close(F); この記述でファイルが新規作成されるのに、サーバー上のcgiで実行するとファイルが新規作成されません。 しかし、空のoceco.txtをFTPでサーバーに送って属性変更を済ませ、cgiを実行するとoceco.txtの中身が変更されます。 同じサーバでフリーの掲示板cgiを使用していますが、ログファイルを新規作成できています。 そこで質問です。 cgiをつかってサーバ上でファイルを新規作成する方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • EXCELで作成したファイルをCalcで開く方法を教えてください

    EXCELで作成したファイルをOpenOfficeのCalc表計算を起動してそのファイルを指定して開こうとするとなぜかWriterワープロ形式で開かれてしまいます また逆にそのファイルを右クリックしてアプリケーションから開く>表計算ドキュメントとすると”そのファイル.txtは有効なWin32アプリケーションではありません”と出ます どうすればCalcで開くことができるでしょうか?詳しい方いましたら初心者でもわかるように説明していただけると幸いです

  • CreateFile関数を用いたファイル作成について

    VisualC++のCreateFile関数を用いて「作成日時が1週間前であれば ファイルをリネームして保存後、以前のファイル名で 空ファイルを作成する」という処理を作っています。 (作成中の関数の抜粋) /* リネーム処理 */ ret_code = MoveFile(logfile_path, rename_path); if(ret_code == API_NG){ return(NG); } /* 以前と同じ名前でファイルを新規作成 */ hfile = CreateFile(logfile_path, GENERIC_WRITE,FILE_SHARE_WRITE, NULL,CREATE_ALWAYS, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL, FILE_FLAG_NO_BUFFERING); if( hfile == INVALID_HANDLE_VALUE ) { return(NG); } CloseHandle(hfile); } return(OK); } リネームする以前と同じ名前でファイルを作成すると ファイルの作成日時がリネームする以前の作成日時になってしまいます。 (例) 4月1日に「aaa.txt」を作成→ 4月8日に「aaa_0401.txt」にリネーム後、新規に「aaa.txt」を作成すると 作成日時が「4月1日」になってしまう。 Microsoftのページによると、キャッシュファイルの情報を取得しているために 以前の作成日時にてファイルが作成されてしまうようです。 http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpwinpf/_win32_createfile.htm 原因は分かったのですが、対処方法が思い浮かびません。 上記問題を解決するにはどういった方法がありますでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • DVD ArchitectDVD作成中に落ちる

    【DVD Architect 2020 】 DVDの作成 ボタンから、ディクスの作成を進めていくと レンダリングの進行が60%を越えた段階でアプリが落ちてしまいます データ容量は6.3GBと少し多いのが問題でしょうか? 何か原因が分かる方いましたらお願いいたします。 現在ディスク作成まで行わず、レンダリングのみ(ISO作成?)までの行程を試してはおりますが… ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • CD-ROM上のファイルが実行できません

    CD-ROMの内容は見えるのですがファイルを開けません。 たとえば,「.exe」ファイルをクリックすると 「アプリケーションが見当たりません。実行するアプリケーションを指定ください」(だったかな?)とメッセージがでます。 「.txt」ファイルをクリックすると新規の無題のメモ帳が開かれます。 見えているのに実行できないのは何が問題なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FirefoxでThunderbirdを使いたいのですが…

    教えてください。 ブラウザはFirefox、メーラーはThunderbirdを使用しています。タレントさんとかのブログなどでメッセージを送りたい時に「メッセージを送る」をクリックするとメーラーが起動して新規作成が開くはずなんですがアカウント作成が出てしまいます。FirefoxでThunderbirdを使うことはできませんか?

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスキーボードのトラックボール付きモデルTK-TB01DMで、突然スクロールができなくなりました。電池を交換しても改善されず、故障している可能性があります。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-TB01DMは、ワイヤレス&トラックボール付きの便利なキーボードです。しかし、最近突然スクロールができなくなり、電池交換でも改善されませんでした。
  • TK-TB01DMという名前のワイヤレスキーボードに搭載されたトラックボールは、突然動かなくなりました。電池を交換したにもかかわらず、スクロールができません。この問題は故障の可能性があります。
回答を見る