• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤとホイール 組んで保管? 組まないで保管?)

車のタイヤとホイール、組んで保管する?組まないで保管する?

noname#205001の回答

noname#205001
noname#205001
回答No.4

どちらでも問題はないでしょう。 でも、工賃3000円てのが・・・? 1本ならバランス込みでも高いし、4本ならバランス無しでも安すぎ!! ひょっとして2本? なら納得。 2本で3000円なら買った所で組んでもらいましょう。 持ち込みの場合はバランス込みで1本2000~2500円します。

noname#139247
質問者

お礼

ありがとうございます。 4本の工賃です。組み換え・バランス込みで。 タイヤとホイールってのを買うのは今回で2回目です。 2年前に地元の個人経営のタイヤ屋さんで、スタッドレスとアルミを買った時は「タイヤもホイールも両方買ってもらったから、工賃なんてサービスでええわ。」言われたので、いまひとつ3千円が高いのか安いのかわらへんのですが、頂いた皆様からのご回答を拝見すると安いみたいですね。 質問欄には量販カーショップと書いたのですが、有名なチェーン店じゃないです。 自分も出向先のこの地方に来て、はじめて見たお店でした。 単に大き目の個人経営のお店なのかもしれないです。 組んで保管でも大丈夫そうですね。

関連するQ&A

  • タイヤの保管

    こんばんは。いつもお世話になっています。 今度、10月末にインチアップするので、今の純正ホイール&タイヤ(3分山)を保管しようと考えています。 純正ホイール&タイヤは、来年の夏にキャンプに行くときまでは使わない予定です。 保管場所の条件としては、若干湿気の多い倉庫で、地面はコンクリートになっています。 そこに平積みor立てて保管することになるんですが、その時にタイヤの空気圧はどうしたらいいでしょう? スペースがあれば立てて保管した方が良さそうですがなければ4本平積みにします。 クルマに装着されている状態では、2.3kg/cm2ほど入っていますが、そのまま保管した方が良いのか、または ある程度抜いて保管した方が良いのか分かりません。 抜いて保管した方が良いのであれば、どれくらい抜けば良いのか教えて下さい。 スタッドレスの必要もない地域に住んでいるので、タイヤの保管という知識がありません。 よろしくお願いします。

  • ホイールから抜いたタイヤ、そのまま放置はまずい?

     現在軽自動車に乗ってます。 今付いているタイヤのホイールに、保管してあるタイヤセットからタイヤだけを持ってきて組替えしようかと思っています。 オートバックスにて参考までに聞いてみたところ、工賃は\2000×4本=\8000との事。 この場合、現在の車に取付する4本と、保管してあったタイヤセット4本に対する工賃=\16000かかるんですよね? タイヤはホイールにハマッたまま放置しないと、ゴムだけに変形等で通常使用に支障をきたすのでしょうか?  何だか非常に知識不足気味です(^^;) ご回答よろしくおねがいします。

  • タイヤ・ホイール保管

    スタッドレスやノーマルタイヤを 保管するときなんですが いろいろなサイトを見ていると 空気圧を保つためにホイールははずしていないの ですがそのような方たちはホイールをいくつか 持っているのですか? また4本しかホイールをもっていない人は タイヤ交換のときどう交換しているのですか? 御回答よろしくお願いします

  • タイヤに空気を入れると劣化しますか?

    はじめまして。 私の車、タイヤのサイズが若干特殊らしいので、サイズが無くなる前にとスタッドレスを注文しました。 昨日、ショップから今年製造のスタッドレスが入荷したと連絡がきました。 お金はすでに払ってあるので、作業は明日でも来月でも11月でも、いつでもいいですよと言われました。ホイールは、純正のアルミホイールを持ち込んでの作業です。 タイヤは時間の経過で劣化しますが、それよりもホイールと組んで空気を入れてテンションの掛かった状態になると劣化が進むとも聞いた事があります。真相は知りません;; そのため、実際に使用する時期に近くなってからホイールと組んだ方がよいのか、それともすぐに作業をしてもらって、ホイールに組んだ状態で使用時期まで家で保管しておいても問題無いのか判断できずに困っています。 特にゴムの劣化が心配になるスタッドレスなので;; 使用開始予定は12月上旬くらいです。 今は9月上旬なので、約3ヶ月後です。 どちらがオススメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏用タイヤの保管方法

    去年の12月に夏用タイヤからスタッドレスへタイヤ交換したのですが、交換した日はちょうど雨交じりの雪が降っており、履いていた夏用タイヤは水浸しでした。 その夏用タイヤを水浸しのままスタッドレスタイヤが入っていたビニール袋に入れ替えて、日光のあまりあたらない涼しい場所へ横積みにして保存してあるのですが、水浸しのタイヤをそのままビニール袋へ入れて保管というのはタイヤにとってよくないのでしょうか?ゴムの劣化やホイールの錆のもとになりますか? ちなみに、タイヤカバーはかけていませんので、ある程度の光や空気にはさらされています。また、タイヤはホイールを組んだ状態で保管してあります。タイヤクリーニング(洗って清掃する、クリーニング剤を付ける等)といった作業はしていません。 このようなタイヤの保管方法をどうしたらよいのかわからず2ヶ月が経ってしまいました。 どなたか保管方法のアドバイスをして下さい。 お願いします。

  • 車のタイヤ

    車のタイヤについて質問です。 タイヤをホイールをつけたまま横置きにして保管しているのですが、その状態でもしパンクしていたら地面との接地面を横から触っただけでも空気がないのはわかりますか? 主人はタイヤのゴムは固いから車の過重がかかって初めて空気があるかないかわかる… と言うのですが… 確かに地面との接地面はゴムは固いのはわかるのですが、空気が抜けるとホイールをつけて横置きの状態でも少し押せば柔らかくなったのがわかるかな~と思ったのですが、おもいきり主人に否定されました。 どなたか教えて下さい。

  • タイヤの交換、保管に関しての質問

    冬も終わり、スタッドレスからの交換で 新しいタイヤの購入を考えています。 交換にあたりいくつか質問があります。 車はコルトです。 スタッドレスタイヤは175 65 14 のブリジストン MZ-03です。 今、考えているのは (1)現在履いているスタッドレスタイヤから ゴムを外し、スタッドレスのゴムは保管 残ったアルミに新しい夏用ゴムを履かせて 使用する。 これが一番経済的だと思いました。 これに大きな問題がある場合は (2)ゴム、アルミともに購入を考えています。 また (3)コルトに標準でついてきたタイヤがあるのですが ホイールを交換し、アルミにする。ゴムはそのまま。 グッドイヤー製のものだったのですが 標準でついてくるのは、質が悪いと聞いたことがあります。 ブリジストンのB-style等とはやはり大きな差があると 思うので、この案は却下かなと思っています。 質問です。 ●スタッドレスタイヤの保管はアルミから外して 倉庫(かなりでかい)に積み重ねする方法でも問題がないか その場合、ビニールをかけるなどした方がいいのか また、アルミから外すして保管する事に問題があると聞いたことがあるのですが、実際どうなのか ●夏用タイヤのサイズですが、標準では 175 65 14ですが これを165 70 14にすると価格が 下がるので、検討しているのですが サイズ変更は走行上(安全上)の問題はあるのか これに伴い、アルミもサイズが違ってくるのか (175 65 14での現在のアルミでも使用可能かどうか) このような状況と質問です。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤの保管方法について

    平成25年の1月にブリジストンのREVO GZとECO FORME CRS101 ガングレーメタリックポリッシュの組み合わせで購入しました。 この冬は一度も車には履いておりません。 現在は、冬は極寒、夏は酷暑のほったて小屋で直射日光を避けて保管しております。 ホイールのデザインが気に入らなかったので、平成26年の10月頃、つまり次の冬には、ホイールとタイヤのゴム部分を履き替えてスタッドレスタイヤを装着する予定になっています。 それまでの保管方法について教えて下さい。 (1) ホイールとタイヤのゴム部分は装着させたままでの保管でよろしいでしょうか? (2) ホイールとタイヤのゴム部分は装着させたままの保管の場合、空気を少し抜いて保管した方が良いとかありますか? (3) また、平成25年の1月~平成26年の10月までの間、装着しっぱなしのホイールとタイヤのゴム部分になりますが、履き替えを行っても支障はありませんか? (4) その他に何か注意点はありませんか? 参考までに、現在のタイヤとホイールのサイズは以下です。 215/60R17 リムサイズ 17×7J P.C.D 114.3mm ×5(穴) オフセット量 53mm です。 車種は2008年7月のエスティマハイブリッドです。 当方北関東の平野に在住です。

  • ホイールの保管について

    冬にスパイクタイヤを使い、春から別なホイールを使っています。スパイクタイヤは専用のホイールにつけたままにしようと考えています。スパイクタイヤをつけたまま保管するときは、空気を抜いておいた方がいいのでしょうか、それとも、定期的に規定の空気圧に空気をいれておくべきなのでしょうか?

  • 裸の鉄ホイールをタイヤにはめ込みたいんですが・・・・

    冬に備えてスタッドレスタイヤを購入しようかと思っております。 大手カー用品店の広告を見るとタイヤのみの販売と アルミとタイヤのセットのものをよく見かけるのですが 当たり前ですがやはりタイヤのみの方が若干安いんです。 家の保管庫に新車購入時(2年程前)にディーラーから受け取った 鉄ホイール&ホイールキャップが眠っているので 折角なのでタイヤのみを購入し、 購入したお店で鉄ホイールをはめてもらおうかと思うのですが これは受付けてもらえるリクエストでしょうか? (カー用品店にお世話になる機会が無いものでよく分からないんです・・・・) また、夏用タイヤ => 冬用タイヤにホイールをはめ替える時は お金がかかる(しかも結構高め)という話は聞いた事があるのですが、 裸の状態のホイールをタイヤにはめこむだけでも工賃は高いのでしょうか? 店によって異なる事は承知しておりますが、 アバウトで結構ですので大体の金額を教えてもらえると助かります。 もし、この工賃が高ければアルミホイールとセットのものを買った方が 安くなる場合もありますので・・・・・(^^;A アドバイスの程、よろしくお願いします。