• ベストアンサー

4-メチルー2-ペンタノール

EBISHIの回答

  • EBISHI
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

結論から言うと私は国試過去問解答支持派です。 前のお二方はいずれも間違ったことは言っていないと思います。 ただザイツェフ則はカルボカチオンからプロトンが脱離してオレフィンを生ずるときに考慮されるものであって、これによってカルボカチオンの転位反応を否定するのはどうかと思われます。 psa29さんが反証として示した論文中においても4,4-ジメチル-3-エチル-2-ペンテンは単純に2位のヒドロキシル基がとれたカルボカチオンがプロトン脱離を起こしたというよりむしろ3位の水素が転位したt-ブチルジエチルメチルカチオンからプロトンが脱離したと考えるほうが良いかと思います。

hiro2000
質問者

お礼

ありがとうございます。今回はポイントをさしあげれませんでしたが、またよろしくお願いします。

hiro2000
質問者

補足

本件の場合、やっぱり2級カルボカチオン生成後、4位のヒドリドが転移して3級カルボカチオンが生成すると考えていいのですか?

関連するQ&A

  • 2ーメチルー2ーブタノールに濃硫酸を加えたときの反応機構を教えてくださ

    2ーメチルー2ーブタノールに濃硫酸を加えたときの反応機構を教えてください(>_<) また途中に生成する中間体は何ですか?

  • 違う?

    1-ペンテンを冷却した濃硫酸と反応させた場合と、冷却した濃硫酸、次いでH2O及び加熱した場合とで、生成物は違うのでしょうか? 頭では違うと思うのですが、構造式を書いたら、同じになってしまいました; 物質名を書いていただけると有り難いです。

  • この反応の反応機構を教えてください。

    2-メチル-3-ペンタノールが脱水して2-メチル-2-ペンテンと4-メチル-2-ペンテンになる反応機構を教えてください。 あと、前者が主生成物となる理由を教えてくださるとうれしいです。 お願いします。

  • 2,2,4-トリメチルペンタンの合成方法

    1-メチルブテンから2,2,4-トリメチルペンタンを合成する方法について、反応の詳細を、教えてください。 途中で、2、4,4-トリメチル-1-ペンテンや、2、4,4-トリメチル-2-ペンテンが生成し、最後に水素添加によって、2,2,4-トリメチルペンタンが生成するようです。

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。 一応構造式は書いてみました。

  • 2-ペンタノール

    2-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール この3つは不斉炭素原子ですよね? 教えてください!!!

  • 化学が得意な人にお願いです。

    67.5gのアルミニウムを硫酸と反応させたとき、以下の問いに答えなさい。 1.完全に反応させるのに必要な硫酸の物質量は? 答え  2.5mol 2.生成物の中で、気体でないものの質量は? 答え 147.5g もし答えが違っていたら、正しい解答と解説をお願いします。

  • どちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいい?

    どちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいい? 2-メチルー2-プロパノール1.3mlを入れ、ここに濃硫酸3.6mlを加え、室温で20分撹拌しました。 塩化ブチルが生成すると、水に溶けにくいので2層に分離します。そこでどちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 化学

    次の問題を解いたのですが、どこが間違っているか教えてくれませんか? 大問1 分子式C7H16で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 不斉炭素原子をもつ化合物はいくつあるか。 3) すべての炭素原子を同一平面上におくことができる化合物の構造式と名称をすべて書け。 大問2 分子式がC5H10で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 次の(1)、(2)の条件を満たす鎖式化合物の構造式をそれぞれあるだけ答えよ。    (1)すべての炭素原子が同一平面上にある。    (2)すべての炭素原子を同一平面上におくことができない。 大問3 分子式C4H8Cl2で示される化合物(A)および分子式C4H10Oで示される化合物(B)に     関してに答えなさい。 1) A、Bのそれぞれについて、何個の構造異性体はいくつあるか。 2) A、Bのそれぞれについて、不斉炭素原子を含む化合物があればその構造式を書け。ない場合   は×を書け。 自分の解答 大問1  1) 9種類(ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2,2-ジメチルペンタン              2,3-ジメチルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、2,4-ジメチルペンタン              3-エチルペンタン、2,3,3-トリメチルブタン)       2) 2種類(3-メチルヘキサン、2,3-ジメチルペンタン)       3) なし 大問2  1) 5種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、2-メチルー2-ブテン               3-メチルー1-ブテン)       2)(1) 1種類(2-メチルー2-ブテン)         (2) 4種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、                3-メチルー1-ブテン) 大問3  1) A:8種類(1,1-ジクロロブタン、1,2-ジクロロブタン、1,3-ジクロロブタン、                 1,4-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、                1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン、1,3-ジクロロー3ーメチルプロパン                1,3-ジクロロー2ーメチルプロパン)          B:7種類(1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチルー2-プロパノール、                2-メチルー1-プロパノール、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル                メトキシプロパン←名前がよくわかりません)       2)A:3種類(1,2-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、               1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン)         B:1種類(2-ブタノール) 大問3の1)Bのメトキシプロパンの命名法が習っていないのですが、高校の範囲でつけるとしたらどうつけたらいいですか。 他の問題でどこが間違っているか教えてください。 宜しくお願いします。