• 締切済み

保険支払い、このまま続けるべきか

若い頃に貯金感覚で入った保険についてですが ◎アフラックの介護年金プラン 65歳払込選択型・平成7年2月発効300万  介護年金 「年300万無制限・高度障害年300万65歳まで」または「65歳時解約支払で5,299,290円」または「65歳時年金受取 5年で1,098,681円 10年で581,210円」→月々7,020円 ◎全労災の終身共済(マインド)35年払込終了(57歳終了)・平成7年1月発効1500万   終身保障1500万→11,100円/生存給付金特約(5年に一度60万円×7)→8,880円  災害疾病特約(災害死亡時倍額)80歳まで→800円/長寿共済金特約(70歳以降5年ごとに15・15・30・45・60万円)→150円/合計20,930円  解約時57歳-562万 70歳-847万 75歳-975万……と言うように据え置きしておくと増えていくようです このような保険は見直した方がよいのでしょうか または支払いに余裕があるうちは払い続けていた方がよいのでしょうか どちらの保険も現在はありません 全労済は割引になることを考えて年払いでにしており年235,000円位になっています (払ったつもりで毎月・月払い分貯めています・差額はそのまま貯金) アフラックは一度払い済みにしましたが現在の会社では退職金がない事を考えて保険を復活させています 他に入院保険(約7,000円)も入っています よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

 プロのファイナンシャルプランナーではないのですが、私ならこうするの意見です。 >若い頃に貯金感覚で入った  今から何年前かが不明ですが、この当時の予定運用利率は今よりも相当良いので、お宝保険ではないでしょうか?解約するのは、もったい無いです。  また、年齢が上がった現在に何かしらの保険に加入する場合、若い頃より保険料が高くなります。支出を抑えたければ、保障金額を落とすか、保障金額を確保するならばより掛け捨て方向にしなければなりません。 >または支払いに余裕があるうちは払い続けていた方がよいのでしょうか  できる限り続けた方が良いと思います。払えなくなったら、また払い済みにすれば良いだけです。  また、相当期間続ければ、それなりの解約返戻金になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険を見直す機会がありまして アドバイスをお願いします

    加入時は貯金感覚で入っておりましたがやはり今後見直すべきな物でしょうか。 現在34歳 アパート住まい 妻(正社員)・2歳の3人暮らしです。 現在の加入状況です。 ◎全労災・終身共済(マインド)35年払込終了(57歳終了)・平成7年1月発効1500万   終身保障1500万→11,100円  生存給付金特約(5年に一度60万円×7)→8,880円  災害疾病特約(災害死亡時倍額)80歳まで→800円  長寿共済金特約(70歳以降5年ごとに15・15・30・45・60万円)→150円 合計20,930円  解約時57歳-562万 70歳-847万 75歳-975……となっています ◎医療保険 死亡100万円 入院5,000円10年更新型→約2,000円 ◎アフラック介護年金プラン 65歳払込選択型・平成7年2月発効300万  介護年金 「年300万無制限・高度障害年300万65歳まで」または「65歳時解約支払で5,299,290円」または「65歳時年金受取 5年で1,098,681円 10年で581,210円」→7,020円 現在の保険を払済保険にして新たに資産性のある保険に入るプランというのを進められました。医療保険は更新型のため新しく契約後に解約。ちなみに払済で ◎全労災・終身760万 ◎アフラック・65歳解約233万 10年256,000円 5年484,000円です。 下記の保険に見直しというプランになりました。 アリコ  ◎積立利率変動型終身保険500万 65歳払込→10,820円 ◎三大疾病終身保険300万 65歳払込→7,143円 ◎終身医療保険120日型 短期入院特約・終身手術特約 65歳払込→7,570円 全労済に関しては貯金のつもりで入ったので5年に一度の60万円が結構魅力と思っておりまた57歳以降での解約金が結構大きいので残したいと思っておりますが、FPの方は積み立て60万に関してはあまり魅力的ではないと言われ、払済にして利率変動型終身に変えた方が万が一何かあったとしてもまた将来の資産としても有利と言われました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • お宝保険?このままにしておくべきでしょうか?

    35歳の夫に平成6年から掛けられている終身保険について 結婚を期に近々受取人変更をするのですが、保険はこのままでいいのか考えています。 終身保険 平成6年契約 保険料年額 約11万2千円 55歳払 死亡保険金は1000万円 入院特約5000円、災害割増特約+1000万円・災害入院特約+5000円も付いています。 (特約は55歳で終了) 特約部分だけで上記保険料のうち2万円ちょっとを占めています。 今まで親任せでいたので、このままにしておいていいものかどうか迷っています。 この先20年特約部分を払い続けると結構な金額になるし、特約は解約してしまおうかな?と思っています。 夫の母はとてもいい時に入った保険なのよ、と言っていますが、終身保険自体はどうなのでしょう?平成8年以前の保険はいいと聞きますが、これはいわゆるお宝保険なのでしょうか? 確かに500万円に満たない保険料で死亡時1000万円受け取れるならなんだかすごい保険のようにも感じますが・・・ このままにしておくべき???特約も解約しない方がいい??? 以前保険屋さんが契約内容の説明に来たのですが、仕事中だった夫が追い払ってしまったようです。 置いていった資料によると特約は55歳で消滅するので別の保険に入りましょうって内容でした。基本的に保険には入りたくないので、さてどうしたものかと悩んでいます。 無知ゆえにおかしなことを書いていたらすみません。詳しいかた、どうかご指導下さい。

  • 生命保険について

    かんぽ生命の保険料が10/1より上がるため急いでおります(^^ゞ 48歳女性、簡保生命に加入しているものです。 入院5日目からなので、入院1日目からの買い替えを考えております。 現在加入保険 (1)ながいきくん(おたのしみ型)平成13年6月 平成24年払込 保険金額 300万 保険料額 6,870円 災害特約   390円 疾病障害 入院特約 5,130円 (2)特別養老保険(57歳満期2倍型)肺性14年7月 平成34年払込 保険金額 300万 保険料額 6,690円 災害特約   90円 健康祝金特約 疾病障害 入院特約 1,800円 こちらの(1)は特約だけを解約し(2)は全て解約して… 解約金+現金で 新たに 60歳払込5倍型終身保険前納払込に入り直そうと見積もりをとりました 基本契約 300万 災害特約 1,040円 無配当疾病障害入院特約 9,975円 前納払込保険料額(12年分)2,059,189円 ですが、簡保の保険を解約するのは勿体無いのかと悩みはじめ… (1)は残し(色々調べていくと入院は長期入院が大変とのこと) (2)(養老保険は要らないかと…)だけ解約してと考えて直しておりますが… (1)を残すなら、もう一つは、掛け捨ての生協のたすけあいや県民共済などの月掛け安いもの方がいいのか悩み始めております 60歳以降の掛け金や病気をした後の掛け金の違いなど考えると、どちらにした方がいいのか悩んで、こちらに相談してみました。 簡保生命にかかわらず、他の生命保険でもオススメの保険などあれば是非教えていただきたいです♪ 保険に詳しい方に、ご回答いただけたら幸いです♪

  • 加入中の保険、これでいいですか?

    超保険貧乏です。保険、これでいいんでしょうか?知恵を貸して下さい!!! 6年前に家を新築してローンもあるし家計の見直し考えてます 主人42才、私32才で共働き 子供3人でそれぞれ500万ずつ学資保険かけてます (1) 65才払込終了65才まで 3816円/月 死亡保険金 600万 災害割増特約 450万 傷害特約災害保険 150万 (2) 65才払込終了65才まで 10682円/月 死亡保険金 1200万 災害割増特約 900万 傷害特約災害保険 300万 入院給付金 5千円/日 (3) 65才払込終了65才まで 3600円/月 死亡保険金 520万 災害割増特約 396万 傷害特約災害保険 150万 入院給付金 3千円/日 (4) 55才払込終了年金付終身 13045円/月 災害割増特約 500万 傷害特約災害保険 500万 入院給付金 5千円/日 60才まで 死亡保険金 250万 家族年金 150万 (一時金) ~65才 死亡保険金 250万 家族年金 300万(一時金) 65才~ 生存しているとき 終身年金 1万5千円 (5) 60才払込終了特約80才まで 定期付き終身 10986円/月 死亡保険金 2000万(終身200万)災害割増特約 500万 傷害特約険500万 災害・ 入院給付金 各5千円/日(20日以上入院) (6) 65才払込終了65才まで 10250円/月 死亡保険金 1100万 災害割増特約 800万 傷害特約険300万 災害・ 疾病入院給付金 各5千円/日 ガン入院 1万円/日 ああなんだかわからなくなってしまいました 宜しくお願いします

  • 保険を見直し、老後の資金にしたい

    現在JAの終身共済に入っていますが、払い済みに変更しようか迷っています。 本人 41才 男 契約日 平成8年10月11日 予定利率3.75% 主契約 380万 (うち転換契約充当部分 371万)  共済期間 終身 共済掛金払込終了年齢 65歳 定期特約 2620万 災害特約 65歳まで1000万 66~80歳 380万 がん倍全入院特約 10000円 入院特約 10日以上で1日 10000円 掛金 年 65才まで199,155円    年 65~80才まで61,720円 私の考えとしては、199,155円のほとんどが定期部分なので、 (1) 全額、払い済み保険に切り替える。 ■払い済み共済金額 6,876千円 65歳時解約払い戻し金 3,959,249円 (2)終身保障を残して払い済み ■終身保障金額 3,741,700円  払戻金 944,245円 (3)定期部分を解約して、主契約のみ継続。 ■年1,274円の掛金  (4)定期部分を主契約部分に書き換える。 ■できるかどうかわからない。 他に、保険は入っているので、この保険を貯蓄目的として、 老後の資金にしたいので、よろしくお願いします。

  • 保険を見直し終身保険に加入したいです

    結婚1年目、30歳女、近い内に子供を産みたいと希望しています。出産後は退職の可能性があります。 終身保険に入りたいのですが、現在の保険(下記(1))を終身に変更するか、全く新しい会社で入ったほうがいいのでしょうか?また、払い済み?扱いにした保険(下記(2))の支払いが負担になってきましたが、貯金より有利なのでしょうか?払い済みとはいったいどういうものでしょうか?そうでなければ解約したいです。 現在の保険 (1)JAの養老生命共済 開始平成2年 満期平成32年 満期共済金額100万 死亡共済1,500万 災害給付1,000万 災害死亡割増1,000万 全入院5千円 掛け金年6万5千円ほど (2)JAの中途給付特則付養老生命共済契約(3年) 開始平成8年 満期平成28年 主契約200万 中途給付金が主契約共済の10% 定期特約 2,800万 掛け金年16万円ほどを、保険の重複及び掛け金負担により解約しようとしたところ、もったいないと言われ平成16年に全入院特約、全期型定期特約を解約し、払い済み?として貯金感覚で年9万円で払う。

  • 生命保険の見直しについて

    現在の加入状況です。 本人(43歳) ウィンタートゥル生命変額終身保険 1992年加入 保険料月額24,845円 主契約 2000万 保険期間終身 払込60歳まで 災害割増 2000万 保険期間60歳まで 払込60歳まで 手術給付金付入院保障特約日額 5000円 保険期間80歳 払込60歳まで アクサ生命 定期保険 1997年加入 保険料月額9,145円 主契約 2500万 保険期間20年 払込2017年まで 障害特約 1000万 保険期間20年 払込2017年まで coop共済 たすけあい(医療保険?) 月額1000円×5人分 アフラック がん保険 月額3,602円(妻・子3人分) 妻(39歳) ウィンタートゥル生命変額終身保険 1992年加入 保険料月額4,700円 主契約 500万 保険期間終身 払込55歳まで 傷害特約 500万 保険期間80歳 払込55歳まで 災害割増 500万 保険期間55歳 払込55歳まで ウィンタートゥル生命医療保険 1992年加入 保険料月額3,672円 入院日額6000円等 親子5人で月額5万円を超えています。スリム化が目的です。15年継続してきたのですが、変額終身部分での運用益は大幅マイナスです。死亡時に主契約以上の額は期待できません。30年間払い込み時の金額を計算したのですが、がん保険とたすけあい以外を解約して、coop共済もしくは全労災にシフトしようかと考えています。皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 生命保険・年金保険について

    結婚して2年半もうすぐ二人目の子供が産まれます。主人は41歳で私は32歳。生命保険についてよくわからないので詳しい方教えて下さい。 <主人(会社員)> (1)主契約保険料 20483円/月 (日○生命) (終身保険)平成47年払込期間  契約日平成13年1月1日 主契約保険金額 200万円 通院特約日額             3千円 (2)こくみん共済 1800円/月 (3)生存給付金付定期保険特約付個人年金保険(○治生命) 契約日平成5年3月1日 保険料 61572円/ボーナス払 払込期間65歳 46歳までに死亡時250万円+死亡給付金 65歳から75歳 基本年金額25万円 (4)生存給付金付定期保険特約付個人年金保険(○治生命) 契約日平成5年3月1日 保険料 15580円/月 払込期間65歳 46歳までに死亡時250万円+死亡給付金 65歳から75歳 基本年金額75万円   <私(会社員)> (1)保険料 11179円/月 (○一生命・堂堂人生・らぶ)平成23年払込期間  契約日平成13年8月1日 保険金額         1000万円 基本年金額(5回)     200万円 生存給付金額         10万円 特定疾病保証定期保険特約  500万円 傷害保証特約        500万円 傷害特約 災害保険金額   100万円 災害入院特約 入院給付金日額  1万円 疾病特約 入院給付金日額     1万円 特定損傷特約 基準特定損傷給付金額 5万円 入院時保険料相当給付特約 基準給付月額 1.3万円 (2)年金 (○一生命・マイライン) 60歳払込済 契約日平成11年2月1日 払込期間 32年 主契約保険料 1万円/月 基本年金額  565600円 支払期間10年 主人の年金や私の生命保険など削りたいのですが是非的確なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 簡保の養老保険の解約について

    来月二人目を出産予定の主婦です。現在郵便局の特別養老保険(2倍型)に加入しています。 平成6年3月加入 保険料 11400円 払込期間     15年 災害特約・疾病障害入院特約  1950円 月払合計払込金額  13149円(口座引落なのでちょっと安い) 二人目でますますお金が必要になるので、解約して県民共済か終身保険EVERへの加入を検討しています。 そこで、教えていただきたいのがこの養老保険ですが、解約する以外にもっとよい方法とかあるのでしょうか? よろしく御願いします。

パソコンと接続できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J1500N】の接続トラブル解決方法
  • Windows7→10に更新ごデバイスエラーが発生する原因と対処法
  • パソコンとMFC-J1500NのUSBケーブル接続で問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう