• 締切済み

高速増殖炉の未来は明るいのか

fiskerの回答

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.5

高速増殖炉による核燃料サイクルの実現性は不透明で、今後日本のエネルギー政策がどうなるかも分かり難い状況では先行きが明るいとは言えないでしょう。 ただし、ナトリウム冷却を含む高速炉の技術そのものは非常に有望で、新世代の原子炉コンセプトの多くが採用しています。特に小型モジュール炉ではメリットが大きいようです。また、高速炉はプルトニウム増殖に使う他にもマイナーアクチニド燃焼による放射性廃棄物の処分量減少にも利用でき、ヨーロッパではそちらの研究が中心です。 安全性については、日本ではナトリウム火災のイメージが強すぎてそればかり強調されがちですが、周辺住民の被ばくに繋がるような過酷事故に対してはナトリウム冷却はむしろ安全です。加圧する必要がないため、爆発的な事象はまず起こり得ません。 高速炉の安全性に対する最大の弱点は、最大反応炉で運転していないというところです。軽水炉というのは最大反応炉運転です。どういう事かというと、全ての条件を整えて反応度を最大に保ってようやくぎりぎり臨界状態になるよう設計されていて、何らかのトラブルで条件が一つでも欠ければ未臨界になってしまいます。つまり「止める」のが非常に簡単だということです。高速炉は運転状態より反応度が高くなる可能性がどうしても残り、そこをどう制御するかが安全性の要となります。 事故が起こった場合、軽水炉では「止める」のは難しくないため、その後「冷やす」、「閉じ込める」過程が重要となります。福島第一もここで失敗しました。この点、ナトリウム冷却高速炉であれば外部電力がなくても自然循環だけで十分に冷却可能で、圧力が大気圧より高くなることもないため遮へいも容易です。 高速炉はまだまだ発展途上の技術であり、もんじゅは実証炉に過ぎません。経済的に成立する実用炉の完成はまだ当分先でしょうが、何らかの形で原子力の利用を続ける限りは不可欠な技術です。

Hitonomiti-2
質問者

お礼

  ナトリウム火災を防ぐのであれば、安全対策として高速増殖炉全体を窒素やアルゴンガスなどの不活性ガスで密封するぐらいのことはできるはず考えますがどうでしょう。 もちろん運転状態では高速増殖炉周辺の作業員は酸素マスクをすることになるが。      

関連するQ&A

  • 高速増殖炉については、どのようにしていくべきですか

    原発の再稼働に賛成する人に質問です。高速増殖炉については、どのようにしていくべきだと思いますか?高速増殖炉「もんじゅ」の事故によって、マスコミなどの目の敵にされていますよね。 高速増殖炉はどのようにすれば良いと思いますか?

  • 高速増殖炉について

    こんにちは、 すいません。高速増殖炉の基本的なことを教えて下さい。 1. 高速増殖炉はU238に炉内の速中性子をぶつけてPu239に変換させ、更に炉内の速中性子をPu239ぶつけて核分裂させて、エネルギーを取り出すのでしたか? 2. なぜ燃料(U238)の約1.2倍の燃料(Pu239)になるのでしたか? 高速増殖炉は、発電しながら消費した以上の燃料を生み出すことのできる原子炉です。「もんじゅ」の場合は消費した燃料の約1.2倍の燃料(プルトニウム)を新たに作ることができます。 http://www.fepc.or.jp/nuclear/cycle/kousoku/sw_index_01/index.html

  • 高速増殖炉のその後

         日本ではもんじゅの失敗により高速増殖炉の話題が消え去って久しいが、世界では高速増殖炉の開発は現在どのよーな状態にあるのでしょうか。 実用化に向け高速増殖炉を開発している国はありますか、 あるいは既に実用化している国があるのでしょうか。    

  • 高速増殖炉について

    高速増殖炉について 高速増殖炉は、発電しながら消費した以上の燃料を生成できる原子炉だと書いてありました。 通常の原子炉では、使用済み核燃料が出ますが、高速増殖炉では出ないのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 高速増殖炉は、廃炉にすべきだと思うのですけど・・・

    「もんじゅ」の事故は、なんとかなりましたね(自殺者でましたけど・・・無念でしょうね) 「常陽」も事故を起こしてますよね。 理論的には、理想的なんでしょうけど・・・ 暴走したとき止めれませんって思うのですけど 今回の軽水炉でこの有り様ですからね(まだ収束していませんけど) もんじゅは、今回なんとか収束したので一旦閉鎖もしくは廃炉にしてもっと考えるべきではと思いませんか? ちなみに私は、原発推進派でも反対派でもありませんが、 運用するなら設備投資を惜しまずお金をかけて誠実に運営すべきだと思います。 あと原子力安全・保安院ってあらためて「いらねー」「天下り確保かよ」って思いました。 心情的には、原子力安全・保安院と他・・・私財を使い切っても事故の収束に当たるべきだと・・・ という訳で 原発はOKだけど高速増殖炉はNGとか両方OKとか両方NGとかご意見お願いします。

  • 【高速増殖炉もんじゅ】高速増殖炉「もんじゅ」は違法

    【高速増殖炉もんじゅ】高速増殖炉「もんじゅ」は違法だと国が言ってますけど、国はもんじゅを廃炉にしたいだけでしょ? 国がもんじゅをやって、先が見えない事業になってしまっていて、廃炉にしたい口実と理由が欲しい。 電力会社にもんじゅの運用をやってくれないか?→電気事業連合会が拒否。 ってこれってもう裏では、運用を依頼するから断ってくれ、これで国民にもんじゅ廃炉の説明がつくから。 と裏でもう話し合いも段取りも決まってますよね 笑 お国のコントに笑えます。

  • 高速増殖炉もんじゅは完成するのか?

    高速増殖炉もんじゅは完成するのか、または失敗に終わるのか。

  • 高速増殖炉「もんじゅ」について

    高速増殖炉「もんじゅ」の作業が23日に行われるそうですが 危ないと聞きました 廃炉にできないし、発電も出来ないが、再稼動を始めたとか 実際はどの程度危険なんでしょうか? 玄界灘の原発も危ないと聞きました 原発がどうしてこんなにも地震の多い日本にあるのでしょうか?

  • 高速増殖炉のサイクルとプルトニウムの用途について

    高速増殖炉は、夢の永久エネルギーサイクルだと聞きました。 高速増殖炉では、最終的にウラン238がプルトニウムになるのですよね? では、その生成物のプルトニウムも、その後、高速増殖炉で使用するのでしょうか? 理論上、使用して発電して、その後、プルトニウムは何になるのでしょうか? プルトニウムがまた、プルトニウムになって、永遠に発電できると言う理論なのでしょうか?

  • ナトリウム冷却高速炉って何ですか

    ナトリウム冷却高速炉の研究開発をしようとしているみたいですけど、 これは何ですか。「もんじゅ」とかと、どう違うんですか? その他にも次世代原子炉として鉛冷却高速炉とかガス冷却高速炉とか6種類くらいあるらしいんですけど、何故、こんなにたくさん研究開発する必要があるんですか?研究機関はそんなに予算が余っているんですか?鉛っていうとチェルノブイリとかの延長のような技術なんでしょうか。教えて下さると嬉しいです。