• ベストアンサー

他界後の経費計上

生前の経費を他界後に経費計上してもいいでしょうか。 具体的にいうと。 ソーラーパネルを生前時に設置。息子夫婦が代理支払い。 本人他界後に、息子夫婦が本人の預金より回収。 現実的は相続回避の手段ですが、法律上許されるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

>法律上許されるものでしょうか・・ 相続財産を相続人がどのように分けようが、「法律上」は何の問題もありません。 問題にされるのは「税金」です。 そのソーラーパネルの支払いを、故人がすることになっていたという証明が出来れば何とかなるでしょう。つまり故人への貸付金(あるいは立替金)を清算したという形ですね。 ただその金額が大きくて、いかにも税金逃れと睨まれると突っ込まれる可能性もあります。 そもそもソーラーパネルは誰のために設置したかということもポイントになりますので、逆に「贈与」だといわれるとやぶへびですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

お宅は「電気を売る」仕事をされてるのでしょうか。 東京電力とか中部電力とかのように「電気を売る事業をしてる」というなら、その事業の経費としてパネルの設置代金を、誰の経費とするかという疑問がでます。 そうではなく、単に「親父がソーラーパネルを家につけたんだけど、金を払わないまま死んでしまった。しょうがないから、長男がその代金を立て替えて払ったんだけど、死んだ時に親父が持ってた預金から貰ったらどうなるか」というのではないでしょうか。 死んだときに「長男に対しての借金」があるわけですから、借金は相続財産から控除されますね。 控除であって「経費」ではありません。相続税には経費はありません。 相続回避?うーん相続税回避は頑張ればできますね。節税対策といいます。 相続とは「人が死ぬ」ということなので、回避できればしたいです。 冗談はやめて、生前にお金を残すぐらいなら、家の修理をしてしまえという「財産減らし」は資産家の方はされてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸業の事務所に関する経費計上について

    不動産賃貸業(青色申告)の事務所に関する経費計上について教えてください。 不動産賃貸業を営む母が他界し(父は既に他界)、不動産賃貸業を引き継いでおります。 母が不動産賃貸業を営んでいた頃は、母の自宅(=親宅)を事務所兼用とみなし、親宅の建物と土地の固定資産税20%を経費として計上しておりました。(青色申告会を通して、税理士さんに相談した対応と聞いております。又、確定申告は自分たちで行っております。) 同じ敷地内に自宅と親宅が併設されており、現在は親宅には誰も住んでいない為、親宅を事務所とみなし、下記項目を経費計上しようと考えております。 ・親宅の建物と土地の固定資産税の100% ・親宅にかけられている損害保険料 (母の生前は保険料控除申告) ・親宅の光熱費、水道代 (母の生前は未申告) 上記の費用で経費として扱うのにあきらかにおかしいなものがあれば、アドバイスをお願いしたいです。 ちなみに、親宅には、事業に関する資料(確定申告書類等)を保管したり、事業関係者訪問の際の応接室として使っております。(他には親の法事の際に利用しています) 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 他界して2年たってからの妻の遺産

    妻が他界してから、2年が立ち、3回忌がすみ、納骨もし、やっと落ち着きました。 今になって、妻が結婚する前から貯蓄していた預金について、気になりました。 生前から、生活上のお金は妻の預金には手を出さないでいいと話していて、妻の自由でした。ただ、家を建てるとか、大きなお金が必要な時は協力して欲しいと話していました。 生前から、預金は、実の兄に預けていると聞いていたので、安心していました。妻が他界してから、半年くらいして、妻の母親が寝たきりで入院しました。今も入院中です。 実の兄にメールで、妻の預金はどうなっていますかと確認のメールを今になって初めてしました。その返事では、 生前から兄名義にして、利息だけを妻に渡していた。 母親の多額の入院費で使った。 というような返事。 こういう場合、妻の預金は、私に相続分だけでも返して貰うことは可能なのでしょうか? 母親の入院費を妻の預金から払う義務はあるのでしょうか? 道義としては、あるとは思いますが。母親の入院費に使いたいからと相談も無く、妻の預金は、妻の名義では一切ありません。と今回返事がきました。妻の預金を使わせて貰いましたとは書いてなかったので、、それでは心情的に納得できません。黙って、あきらめるしかないのでしょうか?千万単位のお金です。

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 大至急、遺産相続について、法律に詳しい方、よろしくお願いします。

    大至急、遺産相続について、法律に詳しい方、よろしくお願いします。 叔父が病気のため、亡くなりました。生前息子夫婦によって預金、葬式代はすべて使われました。(周りは周知なのですが、本人は自覚がない。一緒に住んできたから当たり前の認識でしかない)なので葬式代(自分の葬式代を叔父は貯金しておいた)、入院費など大変な状態。そこで、娘は息子夫婦が使い果たしたことを知っているのですが、いくらでも財産が残っていれば分けるのが当たり前だと認識してます(あきらめてはいるみたいですが)そこで、今日一つの事実を知ってしまったのですが。 嫁から電話がきて、「生命保険が降りるらしく、(100万程)それは、おじさんが息子にあげると言っていた」ということですが、私みたいな無知からすると、生前預金を使い果たしてしまったのだから、それはきちんと娘と分けるものではないかと思うのですが、それに遺言?といってもあくまでも口頭なので、それに効力があるのか疑問です(実際第3者が聞いていたわけでもなさそうなので、そのことを本当に言ったかどうかも疑えばきりないのですが)。(娘はその生命保険100万降りるという事実は知りません) お聞きしたいことは4つです。 1、この生命保険、名義は息子になっていたそうですが、娘に告げる必要があるのか? 2、娘は、その保険金の一部でも、分けてもらうことが可能か? 3、この保険金があることを、娘に黙っていて何かの罪になるのか? 4、娘は、いくらでも財産が欲しいと言ってる状態。 *財産はほか、田んぼ、畑、小屋がありますが、いずれも息子が跡を継ぐそうです。そのことを踏まえたうえでよろしくお願いします。 *あなたには関係ない、余計なお世話等の助言は必要なしでお願いします。 嫁(渡す必要がないと思ってる)、娘(生前預金を使い果たしてるのだから、いくらでももらって当然と思ってる)からの板挟みになってるので、ここで聞くことにしました。 よろしくお願いします。

  • 定期預金の名義変更・相続について

    定期預金の名義変更・相続について教えて下さい。 父親は他界し母親は健在です。が、先日大病を患いまして健康状態はあまり芳しくありません。そこでご相談したいのですが、母親名義の定期預金が10通ほどで数千万円あります。私には兄と弟がいましたが、兄は数年前に他界しています。もし母親に万が一の不測の事態が起こった場合、定期預金の相続は私と弟で均等に分けることになるのでしょうか?それとも長年母親の面倒をみた私に幾分多く配分されるのでしょうか? また、生前に定期預金を解約して名義を変更しておいたほうがいいのでしょうか? なるべく税金がかからずに、私や弟に引き継ぎたいのですがどのようにしたらいいのか是非教えて下さい。 もちろん母親本人も今回の相談は承知しています。何卒よろしくお願い致します。

  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 被害者請求の保険金に税金は?(本人他界)

    まったくの無知でどなたか教えてください。 平成19年に父が交通事故にあい、21年に症状固定をし、相手の自賠責保険に請求をしていました。その時父は事故とは別でガンの治療のために入院中でした。その入院中に私(長女)の夫が、父の代理で(委任状作成)被害者請求を行っていましたが、その最中に父が他界しました。その後保険会社より、慰謝料と後遺症障害の保険金を夫の口座に振り込みされました。法廷相続人は私と兄(長男)、代理人が私の夫としておりましたが、このようなときは確定申告が必要となってきますか?相続税が必要になるのでしょうか?実は父は生前、私や兄、私の夫など(他にも多数の人)に多額の借金を残しており、その保険金で少しでも返済出来ればと思っています。また、どのようにすれば税金対策ができるのでしょうか?後遺症の等級は9等級でした。ちなみに母も父より先に他界しております。 わかりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたいします。

  • 先日、祖父が他界しました。

    先日、祖父が他界しました。 生前は私の母が祖父の通帳やキャッシュカードを預かっておりました。 死亡後に、銀行が凍結されるという話を聞いていたので、 凍結される前にと思い1000万ほど(全額)を何度かに分けて 母名義の口座に振込みしたらしいです。 振込みは、祖父の死亡日以降なので本当なら遺産分割が必要となるわけなのですが。 また母には、兄弟がいるのですが 兄弟にはその旨きちんと伝えているそうです。 そして、銀行には遺産分割書を提出しないままに して母が最終的に三等分にするそうです。 この場合、後にややこしい問題になりますでしょうか? 後は、家屋の不動産が残っているのですが 不動産自体は、大した金額にならず、預金と不動産を足しても 相続税はかからないのだそうです。 また、不動産を売却する際に遺産分割を作成すると思うのですが、 この場合預け預金を全額下ろしていることも関わってきますか? 兄弟は、全て別口座に保管していることも知っています。 良しければ、アドバイス頂けると 助かります。よろしくお願い致します。

  • 長男の父がすでに他界。妻である母の財産相続権は?

    法律・相続について無知なのでお力をお貸し下さい。 長男である父が他界している場合の想定話ですが、祖母(父の母)が他界した場合、 私の母には義母(父の母)の財産の相続の権利はあるのでしょうか?  義母=私の祖母は現金は持っていませんが土地を持っています。 その土地は長男である父と父の弟が半分ずつ相続する事になっていますが、父が他界している場合父の妻である母に相続の権利は発生するのでしょうか? 私達、孫にはどうですか?父の息子である弟は? 父の弟夫婦が土地の半分に家を建てました。その嫁が他界した際、両親が家の土地の半分はもらう権利があると言って毎日の様に押しかけてきました。が、その土地の名義が祖母だったため引き下がったそうです。 しかし、私の父が他界したら土地の権利は全部父の弟に渡ってしまうのでしょうか? 全部渡ってしまって弟の嫁の家族がまた土地を奪いにくるのではと心配しています。

  • 税理士に払った報酬について

    個人事業主の方で、経費に計上しても良いのか教えて下さい。昨年の2月に父が亡くなり、新しく息子さんが事業主になりました。相続の関係があったので、税理士さんに相続の関係の申告は頼んで手続きをして頂きました。その関係の税理士さんにお支払いになった、報酬は新しく事業主になられた息子さんが支払いをされましたが、今回の確定申告で、経費として計上してもよろしいのでしょうか。教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 動力を伝えるシャフトとパイプを止めているピンが回転し、抜ける方向に力が働くことはあるのでしょうか
  • ピンが回転し抜ける方向にずれた理由を確認したい
  • シャフトの回転数は58~60r/min程度で、ピンは300Nで押すと抜ける
回答を見る