• ベストアンサー

Win7でReadyBoostを有効にするには?

Win7でReadyBoostを有効にするには、どうすればいいのでしょうか?ReadyBoost対応のUSBメモリなのですが、次のようなエラーメッセージが出ます。「ReadyBoostを担当する(Sysmain)がこのコンピュータでは、オフになっている為・・・」どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。PCはDELL DIMENSION C521です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

>エラー2:指定されたファイルが見つかりません たぶんレジストリでSuperfechがEnableされていないのでは? レジストリの操作は「自己責任」でお願いします。 また操作前に必ずバックアップ(エクスポート)しておいてください。 以下のレジストリを修正します。 キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters 値:EnableSuperfetch データ:DWORD:0x00000003 私のWimdows7のPCは最初からSuperfechサービスは開始されていました。 上記レジストリキーの通りです。 DWORDの意味は  0 無効  1 アプリケーション起動SuperFetchモード  2 ブート起動SuperFetchモード  3 アプリケーション&ブート起動SuperFetchモード(デフォルト) これが 0 の場合 エラーで返されます。

Nardis_666
質問者

お礼

度々の回答感謝しております。レジストリキーを触るのは、少し不安なので、SEの知り合いに聞いてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1
Nardis_666
質問者

補足

早々の回答有難う御座います。教えて頂いた通り操作したのですが、「開始」ボタンを押すと「エラー2:指定されたファイルが見つかりません」となってしまいます。この場合はどうすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ReadyBoostが有効になりません!

    以前にも質問したのですが、分からないので再び質問させていただきます。 OSはWin7です。ReadyBoostが有効になりません! ReadyBoostを有効にするには、どうすればいいのでしょうか?ReadyBoost対応のUSBメモリなのですが、次のようなエラーメッセージが出ます。「ReadyBoostを担当する(Sysmain)がこのコンピュータでは、オフになっている為・・・」どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。なにとど宜しくお願い致します。<m(_ _)m>

  • SDHCカードでもREADYBOOST非対応のもの

    古いXPマシンのDELL VOSTRO1000を、Win7pro 32bitにアップして使い始めました。 メモリ1GBのときは、遅々として動いていましたが、これも古い2GBのUSBメモリをREADYBOOSTで補完することによってなんとかなりました。 メモリを2.5GBに増強して、かさばるUSBメモリREADYBOOSTとはおさらばしたのですが、SDカードスロットがあることを発見。 代わりに手持ちのSDHC 4GB(class6?)を入れてREADYBOOSTにしてやれ…と思ったのですが、メモリ認識(読み書き)は出来ましたが、READYBOOSTタブで「非対応」と表示されました。 原因は、何が考えられるでしょうか? 1.このSDHCカードがREADYBOOST非対応である 2.パソコンのSDカードスロットが、READYBOOST非対応である 3.パソコンの何かのサービスが停止している 1.であれば、SDHCカードを再購入してトライしてみようかと思います。 店頭新品パッケージならREADYBOOST対応の表示確認ができますが、リスク覚悟でオークションで中古を買います。 READYBOOST対応するか否かを見極めるのは、どうすればいいでしょうか? CLASS●●以上とか…?

  • readyboostについて

    win7 64ビット Home Premium で USBメモリー(バッファロー製8G) readyboost 専用で設定しましたが usbメモリーとして 認識 されなくなってしまいました スタート→コンピューター右クリック→管理→記憶域では リムーバブルGとして認識していますが スタート→コンピューター左クリックの通常の所には表示させません readyboostを止めて usbメモリーとして使いたいのでですが どうすれば いいですか? ファーマットも できません

  • readyboostについて

    よろしくお願いします。 先日readyboost対応のUSBフラッシュメモリ IODATA TB-BH1G/Bを 購入し、早速readyboostを実行しましたが、 ちゃんとメモリが増えているかどうか確認できませんでした。 タスクマネージャーの物理メモリ量は増えないのでしょうか? ちゃんと1GB分メモリが増えているかどうか確認する方法を 教えてください。よろしくお願いします。 PCの型番はHP TX1000です。

  • readyboostに使える小さいUSBメモリありませんか?

    readyboostに使えるUSBメモリを探しています。 本日、某家電量販店にてマイクロUSBメモリ(BuffaloさんのRUF-Pシリーズ)を Readyboostに使えないかと聞いたところ、「対応していない」と言われてしまいました。 でも「パソコンから5mmしか出ない」という点に惹かれてしまい、諦めきれません。 どなたかRUF-Pシリーズに匹敵する小ささで、readyboostに対応しているUSBメモリをご存じないですか? もしくはRUF-Pシリーズをreadyboostに使えたよという方いらっしゃいませんか? ※RMUシリーズは別途マイクロSDを買わなきゃいけないようなのであまり惹かれていません。

  • Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリ

    Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリはどれを選んでも大丈夫なのでしょうか? OSがWindows 7 の64bit版、メモリが4G、3.0及び2.0に対応のUSBスロットがあるノートPCを現在使っています。 最近Windows ReadyBoostという機能(?)がある事を知り興味をおぼえました。 この機能が使えるUSBメモリを購入したいと考えているのですが、商品のパッケージ等にReadyBoost対応と記載があれば使える事はまず間違いないと思うのですが、その様な記載のないUSBフラッシュメモリでも使えるのでしょうか? 現在購入を考えている商品はバッファローのRUM-16GH2の16GBで、この商品を選ぼうとしている基準は、小さくてノートに差しても出っ張りがほとんどないこと、そして(ノートPCのメモリが4GBなので)容量が16GBの所です。 この商品はパッケージをみてもReadyBoost対応とはどこにも記載がありません。 そのような商品でもReadyBoost機能が使えるのでしょうか? それともやはり対応と記載のあるものしかだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • readyboostが使えなくなった

    windows7でreadyboostを使ってました。 これまで正常に作動してましたが、USBを一度取り外してから再度取り付け後、 何故か「使用のデバイスは高速化に必要なパフォーマンスがありません」のような表示になります。 フォーマットしても同じです。そのUSBをVISTAで試みても同じでした。 readyboost以外の使用では、容量も認識され写真の取り込みなどは正常作動の確認できました。 もちろん高速対応していないUSBがあるのは知っています。 しかし今日まで使っていたものが突然使用不能とは?? リムーバブルデイスクのプロパティのツールでエラーチェックでも正常と出ました。 readyboostの再テストをクリックしても結果は同じです。 原因も対策もわかりません。良きアドバイスがあればお願いします。 質問しながら恐縮ですが、「USBは安いので買えば」「readyboostはあまり効果ないので外せば」 「素人は触らないほうがいい」のような超ベストアンサーはご勘弁下さい。

  • Readyboostが設定できず困ってます

    Readyboost対応のUSBをポートに差し込むと、まず自動再生の画面が出てきません。 調べた結果SHIFTキーを押せば表示されるとのことなのでやってみたら、今度はハードウエアの高速化の表示が出てきません。 仕方が無いのでマイコンピュータのドライブの一覧からUSBドライブを指定し、右クリックしてプロパティを表示させましたが、本来出るはずのreadyboostの項目が出てきません。 以前、readyboost非対応のUSBをただのメモリとして使っていた時は、その項目が出ていたような記憶があります。 一体何が悪いのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 使用機器: 使用PC VAIO TYPE-F 使用OS VISTA HOME PREMIUM USB SONY USM4GL-W(Readyboost対応と箱に書いてあります) その他: ・うまく動かないのでFAT32でフォーマットを一度行いました。 ・メモリとしての認識はされており、ファイルの移動も可能なので、  USBの故障では無いと思われます。 以上よろしくお願いいたします。

  • DELL D430でReadyBoostが使えない

    DELLのノートPC、D430にVISTAが入っています。 SDカードのスロットがあるので、SDカードを入れてみましたがSDカードが「保護されたメディアです」と表示されReadyBoostが指定できません。SDカードに問題があるかもしれないので、別のPCで使っている(使えている)ReadyBoost用のUSBメモリーを刺してみました。しかし同じように「保護されたメディアです」のメッセージが出て指定できません。 なぜか分かりませんでしょうか?

  • メモリ増設かReadyBoost?

    昨日、DELLに早速注文してきました。 そこで、OKWAVEで色々メモリのことを聞いて 4GBだと認識せず、それより小さい容量で表示されるとの 指摘があり、とりあえず2GBで注文しました。 今まで、ネットサーフィンや色々なソフトを起動するたびに 文句をたれていました。今使っているパソコンが256MBしか なく512MBに増設したがまったく速度アップせず、 今度こそはメモリ・CPUも上のものを絶対買う!!と 決めてきました。そこで、今度は2GBを頼んだのですが、 メモリを2GB(1GB×2)と1GB(512MB×2)に するか、高速なフラッシュメモリ(1GB)のReadyBoostを 使うか迷ってます。どちらがコスト・パフォーマンスのバランス がよいでしょうか? 今のパソコンの、のろさから開放されたく、快適にパソコンで 色々行いたいのですが、よろしくお願いします!! あとフラッシュUSBを使うなら、ReadyBoost対応のお勧めの ものを紹介してくれたらありがたいです!