• 締切済み

喪中なのに夏祭りに参加してしまいました。

本日、私は、喪中にもかかわらず、町内の夏祭りに顔を出してしまいました。 (神社とかではなく、公園でやるものです) 当然、そこに長くいたわけではなく、ただ単に、焼きそばや焼き鳥を買って、自治会長に挨拶だけして帰っただけです。 このような行為は、常識的にはやっていけないことだったのでしょうか? 無論、帰宅後に父に注意を受けました。 これに懲りて、今後は気をつけたいと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。 補足:母は今年の6月21日に亡くなっていますので、四十九日は過ぎました。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

やっと正しい常識を持った人がいるようで嬉しく思います。 答えは「問題なし」です。 重複しますので、詳細は省きます。 喪と忌は別のもので、大切なのは「忌」です。 忌は亡くなった人の為に祈るもので、仏教で49日、神道で50日、それ以外もありますが50日を過ぎればいいと思います。 これを過ぎれば「忌明け」となり日常生活に戻れます。 一方「喪」には本来期限がありません。 これは穢れだと言われていますが実際は「気枯れ」です。 つまり悲しみに打ちひしがれて社会生活が出来ない期間を意味します。だから長ければ一年でも二年でも喪中なのです。 でもそれでは社会生活が成り立ちません。だから「服喪規定」を設けたのです。これにより「服」はそれ自体「喪」の意味を持つようになりました。従って「服忌規定」は喪と忌の期間を表します。 この服喪規定は何度も改定され、現在残っているのは明治まで使われたものです。これにより親に関して13ヶ月となっているのです。(1年でないところがミソですね。実は喪が1年だなんてどこにもないんですよ) この規定は既に公式に廃棄されています。つまり今の「喪は1年」というのは単なる因習でしかありません。 正確に言えば、天皇家が公務を1年間控える所から真似をしているに過ぎません。しかし日本では目上の人に遠慮するという風習があり、「天皇家に倣って1年」というのはこの風習からも外れている非常識なことなのです。 まして、本来「喪」は社会生活が出来ない状態なのに、おしゃれをする、旅行に行く、宴会をする、祝い事をするなどの日常生活を満喫して「年賀状は出しません」等というのは全く矛盾したことなのです。 この事は名前は忘れましたが某お寺のサイトにも憂いをもって書かれていますよ。 つまり真の常識からすれば忌中をすぎれば日常生活に戻って差し支えないということになります。 しかも祭に行くと言っても挨拶だけでしょ。全く問題ありません。 また神社本庁の書物(神道いろは)には「忌中を過ぎ祭事に出る必要がある場合には清め祓えを受ければよい」と書かれています。 世の中には間違った解釈によりいい加減な常識が多く、更に昨今は根拠も探らずにいい加減な主張をする似非マナー講師や偽常識家がマスコミなどで人気を博しているので、非常識がまかり通ってしまっています。 常識というのは流行ではなく、必ず根拠があってのことです。 正しい知識を持って生活していただければ幸だと思います。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

全く問題ありません 神社への参拝を遠慮する忌中は 親の死亡の場合でも50日、他の親族の場合には10日~2日程度です 喪中は、本人の自意識のみです、他人に強制するものでも他人から強制されるものでもありません さらに質問者の言っている夏祭りには神事は無いようですから、なんら問題はありません 父上は、自覚についての注意でしょう(親が亡くなった後なのに浮かれ騒ぐようではとかの)、が母上は違う思いかも知れません(いつまでも悲しみにとらわれているのではなく、早く元気な生活に戻ってほしいとか) 父上の思いを理解した上で、¥強制することも、強制されることも無く 自分の思いで行動すればよろしいでしょう

関連するQ&A

  • 夏祭りのカンバンで困ってます。

    こんにちは!!7/24に町内会合同で夏祭りを開催 します。その中でわが町内は焼きそばを販売することになりましたが・・・・よくお店の前にかかげてる 看板等の作成でいいアイデアが出ません。 こんな看板いいて・・・見本のサイトありませんかね???

  • 夏祭りで販売するもの

    子ども会として毎年町内の夏祭りに参加しています。 例年フランクフルト、駄菓子、おもちゃ、くじを販売しています。 昨年はそれにお絵かきせんべいがありました。 今年は何にしようか困っています。 他団体で焼きそば、かき氷、ジュースを販売するので、 それ以外の物で50円位で販売出来る物を考えています。 場所は公園なので火は使えません。 今のところ、チョコバナナ、ヨーヨーなどの案が 出ていますが、それ以外で何かあったら 教えて下さい。

  • 喪中におけるタブーなこと

    現在喪中でもなんでもないわけですが、ふと思ったことがあります。 喪中のときのタブーはいくつかあることは知っており、例えば、神社のそばに行くのはいいけれども鳥居をくぐるのはいけない。正月を楽しむこと(年賀状をはじめ、門松や初詣、気にする人では近所の人に対して「あけましておめでとう」の言葉も)もいけないし、結婚なども控えたほうがいいということはよく聞きます。 過去に友人の話ですが喪中だったときにちょうど夏祭りがあり、それは神社に入るとかではなく、花火大会と盆踊り、祭り屋台という内容で、単に見に行くだけで友人本人は行きたかったみたいですが、友人の親に「葬式があった身分やのに(=喪中でしかもものすごく薄い親戚)、そんなところに行くとみんなは(あなた(友人)をバカにして)笑うよ」と言われたわけです。 確かにみこしをかつぐとか境内に入るとかではタブーとして見る人もいるのだと思いますが、祭りを単に見に行くというのでも喪中ではタブーであり、その友人の親の言われるようにバカにされるようなものなんでしょうか?

  • もうすぐ夏祭り!面白い企画があれば教えて下さい!

    いよいよ夏です。 私が住むマンションでは、8月に夏祭り(いわゆる地蔵盆)があります。 私はこの夏祭りの夜の部の企画を担当しております。 昼の部では、主に子供たち中心ですので輪投げやヨーヨー釣りなどがあります。 夜の部では毎年、マンションの広場で夜店(飲食のみ)を出展し、 ビンゴ大会で大人から子供まで盛り上がっています。 今年は何か別の企画を立てたいのですがなかなか思いつきません。 大人から子供まで楽しめる面白い企画 又は、おすすめの夜店があれば是非教えて下さい! 大学祭、神社のお祭り、また、町内の地蔵盆などなど 「こんな店がよかったよ!」、「こんな企画面白かったよ!」 どんな事でもかまいません。お返事お待ちしております。 m(__)m <昨年度の夜店>  冷しうどん、おでん、やきそば、枝まめ、から揚げ、フランクフルト、  カキ氷、おにぎり、缶ビール、生ビール、ジュース、たこせん <昨年度の催し物>  ビンゴ大会

  • 自治会の夏祭りで

    自治会の夏祭りで食べ物のお店をやるんですが、現金販売ではなく、予約制にしてチケットを先に購入してもらうことになりました。そこで、「パソコン持ってるんだからお前がチケットを作れ」ってことになったんです。私にはデザインセンスなんてありませんからどこかネット上のフリー素材集があったら教えて下さい。販売するのはフランクフルト、わたがし、ビール、ジュース、酎ハイ、焼きそば、おにぎり、おでん、枝豆、ポップコーンです。質問のカテゴリーが違ってるかもしれませんが、どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 夏祭りの実施要領

    夏祭りの実施要領 今年、自治会で初めて夏祭りを実施することになりました。実行委員として企画・運営を行わなければならないのですが、なにぶんにも初めての経験ですので何から手を付けてよいのかよく分かりません。参考になるサイト、情報などがあればご教授願います。 【知りたいこと】 ・実施要領書の作成方法(雛形、他町内の作成例) ・開催に当たっての流れ、留意点 ・行政への届出、手続き ・面白い催し(大人用、子供用) ・参加率を上げる工夫 【自治会の規模他】 ・戸数 40戸程度 ・露店有りで検討中 ・室内(公民館)又は屋外(公園) ・開催時期 盆過ぎ夕刻

  • 夫の祖母が亡くなり喪中なのですが

     夫の母方の祖母が今年初めに他界しました。世帯は別 で夫の母とも別世帯です。  私は結婚してから1度挨拶でお会いしただけです。  質問1:子供の七五三をしました。      私側の親類だけの挨拶周りはよくないと      思い、夫の両親宅へ挨拶に行ってしまいまし     た。事前連絡し了解はいただいたものの、      喪中なのにお祝い事をしてしまったことと、      挨拶に行ってしまったことでお祝い金まで      いただいてしまいました。帰宅してか      ら、良かったのかと悩んでおります。      普通お祝いをいただくと内祝としてお返し      するべきですが、この場合内祝をお返しする      べきなのか、または返金したほうがよいのか      お礼だけ伝えておいて何もしないほうがよい      のかわかりません。      また、私も無知で、神社で参拝してしまい      ました。今日ネットで調べてみると、喪中は      参拝などはダメと書いてありました。      両親も参拝したことを知っているのですが、      なんらかの形で謝罪したほうがよいでしょう      か?  質問2:喪中であり、年賀欠礼のハガキはすでに      出してあるのですが、両親に確認したところ      例年通り年始に親戚で集まるということで      した。      この場合、いつも手持ちの「お年賀」は      のしをなんと書いて持っていけばよいので      しょうか?      「寒中見舞い」でよいのかわからず迷って      います。またお年玉を親戚の子にあげること     は問題ないですよね?  本当に常識知らずで申し訳ありませんが、ご回答いた  だけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 経営の課題なんですが全然わかりません

    大学祭の屋台で仕入とアルバイトを決める問題で 売上をサイコロで決め(等確率)前日の残金を本日の元金にしていくという問題で 条件が以下の通りです (売れ残りはそのつど廃棄) サイコロ 焼きそば やきとり アイス 1     売れない 80本   200個 2     40食   売れない 150個 3     30食   60本   売れない 4     売り尽くし 40本  100個 5     20食   売り尽くし 50個 6     10食   20本   売り尽くし 仕入の料金はそれぞれ焼きそば200円 やきとり150円 アイス 90円で 売り上げると一つにつき  焼きそば600円 やきとり 300円 アイス150円です 元金は10000円でアルバイト1人雇うのに7000円かかります この問題で仕入れの選び方は経営の観点でしっかり考えると一番最適な方法があるそうです 最適な考え方と言い換えた方がいいのでしょうか? サイコロ6のとき一番利益がでそうな焼きそばが売れず一番もうけが少ないアイスがたくさん売れるときはなかなかきついです どのように考えればいいかわからないので経営やってらっしゃる方解ける方ぜひとも回答お願いします

  • 自治会を脱会出来ず、困っています!

    千葉の某地区にて、自治会脱退届を書面にて町内会長に提出したところ拒否されました。 脱会したい理由は、 ・行事が多くてきつい→仕事と介護があるので、忙しい。 夏祭り3日間世話役、などとても出来ません。 憂鬱です。 炎天下に焼きそばを焼かなくてはならず、熱中症になったら困る、と意見を 言いましたが、病気になった人はいない、とこれまた拒否です。 ・募金がよくまわってくる→そんな余裕はありません。 その他、細かい事案もありますが、この旨も伝えております。 町内会長より、どこか行政の上に申し立てて受理していただく訳にはいきませんでしょうか? ちなみに、ごみ置き場の清掃等、住人の義務であるところは引き続き行うつもりです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 喪中に神社参拝してしまいまいた

    私は非常識なことをしてしまったのではないかと悩んでいます。 昨年4月、父方の祖母が他界しました。 新年のご挨拶を控えていたのですが、神社に行ってはいけないということを知らず、今日、北野天満宮に参拝に行ってしまいました。 今年2月に大切な試験があり、その合格祈願としてお参りしたのですが、母親に喪中に神社に行くものではないと言われました。 色々調べてみると、鳥居をくぐってはならないということを知りました。 知らなかったので、神社の正面から鳥居をどうどうとくぐり、二礼二拍手一礼までしてしまいました。 私、本当に知らなかったんです。反省してます。 知っていたら行かなかったのに・・・。 自分の合格のお守りと家族の交通安全のお守り・干支のお守りなど、 家族全員のぶんまで買ってしまい、返しに行くべきか悩んでいます。 他の方の質問も拝見しましたが、わからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう