• ベストアンサー

アレルギー?じんましん?

rubirubiの回答

  • rubirubi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

全身じんましんはひどいですね。文章を読んだ限りでは、ほぼ生の海老が原因だと思います。私もいつからかは分かりませんが生の海老と胡桃がダメでアレルギーなんですよ。高校の時、食物の先生に聞いた話しですが、やはり娘さんが子供の頃に海老が大好きでよく食べさせていたそうで、そしたらある時から急に海老アレルギーになったそうです。私も同じだったので、よく覚えていたのですが、先生が言うには食べ物によっては子供の頃にたくさん食べたりしたもので、そうなることはあるようです。確かに海老と胡桃はよく食べていたような気がします。hibarisanはアレルギー体質だと言われたことはありませんか?私はややアレルギー体質ということも関係があるのかもしれませんが、よく言われたのは野菜をしっかり摂って体質をまず酸性からアルカリ性に近づけていくこと、そしてそういった症状があれば、まず海老を食べないことだと思います。

hibarisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 野菜摂取量を増やしてみます。

関連するQ&A

  • じんましんについて

    3歳の子供ですが、この前一度じんましん(体中にぶつぶつや赤くみみずばれのような感じ)が出ました。数時間で収まり今は元気です。 食べたものと言えばお寿司の海老ぐらいです でも今まで大好きで何度も海老を食べてますが大丈夫でした。 風邪気味なのでウイルスかも(ウイルスでじんましんが出ますか?) たまたまその海老が古かったのかと考えまた今度おすしや海老を食べさせようと思っていますがやめといたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • じんましんに効く薬

    正月にじんましんになりました。始めは、乾燥肌からくる痒みだと思っていたのですが、お寿司を食べた後、一気に拡がりました。以前、医者にもらっていた、セレスタミンがじんましんに効くときいていたので、それでしのぎました。 医者が休みの時、市販のアレルギー鼻炎薬を服用したら、それでも大丈夫でしょうか?

  • じんましんが出ます

    2年半前から、体中にじんましんが出るようになりました。 病院に行きましたが原因は分からず、ちょうど鬱病の薬を飲み始めたばかりだったので薬のせいかと思い、薬を変えてもらったりしましたが治りませんでした。 結局じんましんに対しては飲み薬(アレグラ)と塗り薬で対処しました。 その時のじんましんは、「接触性じんましん」というもので、何かで引っかいたり下着で擦れたりした場所に部分的に出るものでした。 それから1年半ほどでじんましんは一旦おさまったのですが、今年の5月ごろからまた出始めました。 今度は、引っかいたとかではなく突然ある部分にドバッと出てきて、数時間で治まってまた別の場所(複数の場所に同時にできることもあります)というような感じです。 出る場所は体中どこでも出ます(顔は少ないですが、二の腕や足、背中などが多いです)。 鬱病の薬は相変わらず飲んでいますが、2年半前とは全然違う薬を飲んでいて、更に今年出始める頃に薬が変わったということもありません。 知人に聞いたら「ストレス性のじんましんもあるよ」と言われて、そう言えば5月に鬱で休職していたのが復帰(というか新しい派遣先で働き始めた)した頃と重なるなあ、と思いました。 こういうじんましんの経験をされた方いらっしゃいますか? アレルギー検査などをした方がいいのでしょうか?(皮膚科では「原因不明」としか言われなくて…) ちなみに、これまで食物アレルギー・アトピー・花粉症などは一切無く、強いて言えば埃の多いところでくしゃみが止まらない程度です。 じんましん自体も、2年半前に出始める前まではほとんど経験ありませんでした。 何か情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 子どものじんましん・・・アレルギー? どの科に行く

    8歳の娘のことです。 1年ほど前に、アレルギー反応で眼球が腫れたことがあります。 眼科で点眼薬の投薬を受け、すぐに改善し、その後アレルゲンと思われる植物の花粉の季節を経ても問題ありませんでした。 花粉症はさまざまな植物が原因になるようですが、アレルギー検査ではスギやヒノキもスコアが3程度です。しかし、これまでにスギ花粉の時期に特に目立ってアレルギー症状が出たことはありません。 さて、ここ数日強い北風の日、下校後や外出後に目の下(頬の上というか)あたりの皮膚、及び首まわり(マフラーをしていなかったとき)にじんましんらしき様子が見えます。(毎日ではありません) 眼球の腫れは確認できませんし、本人も目の痛みや痒みを訴えることはありません。 寒冷刺激によるじんましんかなとは思うのですが。 質問は次の通りです: このじんましんは、通院の必要があるでしょうか? また、もし必要がある場合、何科がいいでしょう。皮膚だからやっぱり皮膚科? 目の近くなので眼科でもいいでしょうか。 最寄りの皮膚科が不便な場所にあり、しかも受付方法等のせいで丸1日かかってしまう場合があるのです。 しかもこのじんましんは、帰宅後のんびりしているうちに1時間程度で痕もわからない程度に症状が消えます。なので、皮膚科に行っても症状を見せることはできないし。 また、実は、娘は軽い鼻炎があって、年に数回程度ですが、耳鼻咽喉科に通院しています。今回、上記のじんましんが出た日前後、鼻水等の症状は出ていません。(ということはアレルギー反応ではない?) 眼球が腫れたときを除き、鼻水やじんましんは幸い軽度なので、アレルギーの治療という意味では、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科・・・どこかに一本化したいところです。 スギ花粉のシーズンがちょうど始まるこの時期ということもあり、このまま様子を見ているのがいいのか、早めにどこかの科を受診すべきなのかちょっと判断がつきません。 アレルギー科というのもあるにはありますが、学校を休んで受診するほどのことなのか・・・。わかりません。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • じんましん

    高校一年の16女子です。 高校受験が終わって春休みに入って突然運動したり温泉など体が温まるとじんましんが 出るようになりました。 病院にいき血液検査をしたのですが、食べ物など特にアレルギーもなく 原因はいまいち分かりません。 今は夜寝る前に薬を飲んでいます。 多少抑えられますがそれでも出るときは出ます。 じんましんて治らないんでしょうか? なにかいい方法はありませんか?

  • じんましん?虫刺され?何でしょうか?

    2才3ヶ月の息子のことです。 今日、夕方5時から7時頃まで外でバーベキューをしました。 食べた物はエビをたくさんと豚肉を少し、スイカ、くらいです。 7時過ぎに、汚れた服を着替えさせようと脱がすと、両脇の下を中心に、蚊に刺された直後なるような腫れが無数にあったのです。 大きな物は直径1cm以上あったと思います。 両脇は全体に赤みを帯び腫れていました。 お腹にもポツポツと少しですがありました。 気づいた虫は、蚊くらいです。 かゆみはそれ程無いみたいで、掻きむしる様なことは無く、8時頃にはだいぶ腫れも治まっていました。 今まで特にアレルギーも無く、こんなことは初めてです。 わきの下なので服を着ていて気が付かなかっただけかもしれませんが・・ 両親と兄弟にもアレルギーはありません。 じんましんになった人も身近にいなくて、見たことが無いのでどんなものか分からず、これがじんましんなのか、虫刺されなのか、何かのアレルギーなのか、気になっています。 病院に行っても症状が出ている時じゃないと分かりませんよね・・ 同じような症状を知っている方いらっしゃいますか? どのような対処をすればいいのでしょうか?

  • 一箇所に集中したじんましん?

    2歳の男の子です。 ハウスダスト・犬アレルギー・卵白アレルギーが少しあります。 何が原因かわからないのですが たまにじんましんのようなものが一箇所にだけ出来ます。 前は親指と人差し指の間の付け根。 虫刺されのような腫れが何個も出来ました。 腫れはすぐになくなります。 先日は左目のまぶたに3つほど、できていました。 そして今日の朝、右目のすぐ下に一個できていました。 本人は特に痒がるような仕草はしていないのですが これはじんましんなんでしょうか? まったく原因がわかりません。 ちなみに大人もプツッと虫刺されのようなものが できたりしました。 これは痒くて、蚊にさされたみたいに一個だけです。 でも冬なのでこの季節に蚊もなぁ…と。 ダニでしょうか? 肌が少し弱いので、もしかしてミミズ腫れみたいなもの? (乾燥しているので引っ掻いたりした?) とも思い始めているのですが…。

  • じんましんの薬について

    2月の初めからじんましんが出るようになり、皮膚科に行って「アレグラ」を処方されました。 最初のうちは改善されたものの、1週間くらい経つと薬を飲んでいてもじんましんが出るようになりました。 なので、そのことを話し、今度は「アレロック」を処方されました。 こちらは、非常に良く効いてかゆみが全くなくなったのですが、反面眠くて眠くて仕事に差し支えるようになりました。 そのことを話すと今度は「ザイザル」を就寝前にと処方されました。 そして、現在なのですが、ザイザルを毎日飲んでいてもじんましんは出るしやっぱり眠くてしょうがないのです。アレロックほどではないですが。 じんましんも、飲まない時ほどは出ないですが、1日少なくて2~3回出ます。 掻かずに耐えれば1時間程度で消えるのですが、すぐにまた違うところに出てきます。その繰り返しですごくつらいです。 そして、夜勤もある仕事なのですが、夜勤の日は眠くなるのは飲めなくて夕方から朝までじんましんとの闘いなのがすごくつらいです。 背中とか一人ではレスタミン塗れないので・・・。 それで、質問です。 現状で3つの薬が合わなかったわけですが、これ以上じんましんの薬ってあるのでしょうか。 なんだか、あんまり「無理です」って言いに行くのもつらいのです。ワガママ言ってるみたいに感じてしまって。 このまま色んな薬を体験していって大丈夫なんでしょうか。出来れば根本的に解決方法とか予防とかあればいいんですけど・・・目に見えないものが相手では難しいですかね。 いつまで続くのでしょうか・・・。 ちなみに、アレルゲンの検査は最初に済ませていて、ハウスダストやダニがレベル?6で後は犬が3、エビが2くらい。他は特に出ませんでした。 しかし正直なところ、犬を飼っているしあまり綺麗とは言い難い自宅よりも、福祉施設で毎日綺麗に掃除消毒している職場にいる方がじんましんは多く出ます。 医師には、喘息もあるしアレルギー体質なんでしょう、といわれました。また、今の時期は花粉とかあるからもう少し様子みましょう、とも言われました。(花粉症自体はあまりなった事ないです)

  • ノーシンでじんましん、その後鼻がツーン

    昨日ちょっと頭が痛かったのでノーシンピュアとかいうのを飲みました。 飲んで30分ぐらいして「あ、聞いたかな?」と思った頃に 全身がピリピリとかゆくなってきました。 ひそかにカリカリ掻いてみたんですが、収まらないので トイレで確認したら、ブラのあたっている所やその他に掻いたところが赤くなったり 蚊に刺されたみたいなポッチリ(直径2ミリ程度)が首やお腹に少し出てました。 目も痒い感じがしてきたので、怖くなって薬をくれた、職場の医務室に行ってみると 「薬のアレルギーだったら、広く真っ赤になるはずなので違う。食事が原因ではではないか。 体が疲れているのではないか」といわれました。 夜もぐっすり寝ましたし、特に疲れることもしていません。 食事は薬を飲む3時間半前に職場の食堂で食べました。(発症4時間前) 食物アレルギーが少しあるのですが、原因物質が入っていたかわかりません。 (たぶん、なかったとおもいます>えび、かに) 1時間半~2時間ぐらいして、じんましんが収まったので じんましんに聞くという間増の働きを助ける薬ももらったのですが 飲まずに休みました。 (眠くなると薬と聞いたので、車で家に帰ってから飲もうと思ったら直ってしまいました) 寝る前から、なんだかシンナーの香りをかいだ時みたいなツーンとする感じがするのですが… うまい表現を思いつきませんが、鼻が重いというか… 行きが苦しいのかな?と思って深呼吸もしてみましたが、特に何もないみたいです。 (花粉症ではありません) まあ、その時はあまり気にせずに眠くなって寝たのですが。 いまだに鼻のツーンとした感じがなおりません。(じんましんから22時間経過) 鼻水などはまったくありません。 あんまり続くとつらくなってきたのですが、これってアレルギーの症状なのでしょうか???

  • 昨日からじんましんが治りません

    昨日の朝、起きてみたら 蚊にさされたようなあとがいっぱい ありました。 その前の夜に部屋で虫を見たので 蚊だと思ってすごしていたのですが、 あまりにも全身のあちこちがかゆいので 服を脱いで見てみると全身にじんましんが できていました。 こんなこと初めてで、友達に聞くと 一日で治るよとのこと。 土曜日だし、病院も午前中までしか あいていなかったので寝ました。 で、今日起きて見てみると、 全然治ってなくて、朝一で病院へ。 強い薬を3日間だけだしとくね と言われて、今日の朝のんだのですが、 全く効果なしで、夜になるにつれ だんだんとひどくなってきました。 顔も殴られたみたいに腫れて とてもじゃないけど 外に出れないです>< 花粉症は今年きつくでましたが、 今はおさまってますし、 特に何かのアレルギーというわけでも ないのですが... しいていえば、母が喘息と いろいろなアレルギーもちというくらいです。 特にストレスも感じていないですし... 何か、じんましんにきくようなことがあれば 教えて下さい>< かゆくてかゆくてしょうがないです泣