• ベストアンサー

8月15日エホバの証人にたたき起こされた

11d0e2bの回答

  • 11d0e2b
  • ベストアンサー率52% (37/70)
回答No.1

よくわかりませんが、救済という言葉とエホバの証人という言葉から察するに何かの宗教団体だと思われるのですが、いかがでしょう。 もし、そうだとしたら気をつけたほうが良いかもしれません。 勧誘はされていないようなので大丈夫だと思われますが、その紙が問題かもしれません。 救済を与えそうな言葉と証人の名が書かれているとするならば、それを高値で売りつけようとする詐欺かもしれません。最近は宗教系の詐欺が多いと言われています。 それでないにしても、怪しいことは確かです。できるだけ受け取らないほうが賢明だと思いますよ。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。特にその時何も起こらなかったのですが、もしかすると、ドアを開ける人リストに載ったかもしれません。このような他愛もない質問にご協力くださったことに感謝いたします。

関連するQ&A

  • エホバの信者のお墓は?

    親戚にエホバの証人の信者がいます。 親類の葬儀や法事、結婚式では会食だけ参加し 香典、祝儀、墓参りもなしです。 宗教の事なのでしょうがないとみんな諦めています。 ただ、その家の主人(叔父)は亡くなっていて信者ではないので 本家のお墓に入っています。 その信者(叔母)は叔父の位牌は海に流してしまったそうです。 エホバの信者は死んだら遺骨はどうするんでしょうか? もちろん親戚一同、本家の墓には入ってほしくないです。

  • 本家との付き合い方

    分家の立場の方にお尋ねします。 お盆がくれば、 もちろん本家の仏壇や、お墓参りをされると思いますが、 お盆を迎える前のお墓の掃除のお手伝いをされますか? また、お墓が近い方でしたら、 どれくらいの頻度でお参りされますか?

  • お墓参りについて教えて下さい!

    お墓参りについて教えて下さい! 今年のお盆は諸事情により,家族の中で私だけお墓参りに行けませんでした! なので,近いうちに私だけお墓参りに行こうと思っています。 ただ,恥ずかしながらお墓参りに関するマナーや決まりに自信がないので 教えて下さい! <質問> 1.私が知っている親類の中で亡くなったのは祖母だけなんですが,   それ以前に亡くなられたご先祖様のお墓が何基かあります。   お墓参りに行った際は,それらのお墓全部に掃除・しきび・お線香などしたほうが   いいですか?   それとも触らないほうがいいんでしょうか?    2.食べ物や飲み物などはお供えしてもいいんでしょうか?   お供え事だけ置いて、帰るときには持って帰るのがいいですか?   また,(1)の質問とかぶりますが,   そういったお供え物は,祖母だけのお墓だけしてもいいものですか?

  • 定期的に墓掃除する事って

    亡くなった人からすれば迷惑なんでしょうか?普通墓参りって言うとお盆やお彼岸に行く人がほとんどですが、それだと鳥の糞や苔が生えてしまうので月1で掃除しに行ってるのですが。ちなみに祖父母の墓です。

  • 心霊写真 霊的な物が分かる方 よろしくお願いします

    お盆のときに行ったお墓参りなのですが、写真はまだ掃除する前のお墓です。 よく見ると様々な物が写っていて、そういうところには赤丸で囲っているのですが、一番嫌な気がするのは真ん中より右の方、大きい赤丸の方です。ここに複数の顔が見られます。 このお墓は父方のものですが、詳しい事は言えないのですが母親の病状の事でどうしても気になって仕方有りません。 お盆の時期という事で、墓地ですし単なる通りすがりの人達だといいのですけど。 霊的なものが分かる方。これがどういうものかお分かりになるでしょうか?

  • 嫁の行動がおかしい

    昨日墓参りでした。 嫁がたわしで墓を掃除、線香を口で吹き消し、お寺さんのお礼を出さずに先にお菓子を出しました。 ここまで常識がわからない場合、どのように教育したらいいでしょうか? 母親は何を考えて育てたのでしょうか?

  • お盆のお墓参りについて

    お盆にお寺にお墓参りに行くのですが、 お経等を上げてもらう予定は無く、 お墓の掃除とお供え物をして帰る予定です。 その際に、お寺の方にはお布施と手土産をお持ちしたほうが良いのでしょうか? お経を上げない場合は、お布施という名目では無くなるのでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 正しいお墓の参り方

    正月に、来年春結婚を予定している彼のご先祖様に挨拶に行こうかと考えています。 私の実家ではお盆とお正月、年2回お墓参りを家族でするのが恒例ですが、彼の方にはそういうしきたりが無いので、今回も彼と二人で参ろうかと思っていますが、 結婚として、相手の家に入る場合のご先祖様のお墓の参り方などありましたら教えて下さい その時、お墓の掃除等も考えていますが、どういう手順でどのようにするべきか、ご教授頂ければと思います よろしくお願い致します

  • お盆の下準備について

    お盆の墓参りについて(下準備) お盆の入り13日の前に、お墓掃除やお盆の準備を9日や10日行いたいのですが、今年は血縁者が帰省しない可能性(昨今の大騒動で)もあり、私が代わりにしないといけないと考えています。浄土真宗ですが、お線香、ライター、花の木(シキミとも呼ばれる)、お菓子、お米、軍手、草取り用のゴミ袋、このようなものを揃えて持参すれば宜しいでしょうか?最初に雑草を抜き取る。ゴミ袋に入れる。お米やお菓子をお墓に供え、花筒の水替え、墓石上部から水かけ、お線香を供え、手を合わせて先祖を供養する。お盆前にすでにお布施は用意しています。迎え火とか送り火のような事は行いません。すでに自宅の庭のお掃除も済ませ、盆提灯も組み立て、お盆中にはご飯を供える予定です。だいたいこのような方法で宜しいでしょうか?

  • エホバの証人はなぜエホバと呼ぶようになったのか

    エホバは神のことで、ヘブライ語で子音のみで書かれていたのだが読む便宜のため母音記号がつけられて、アドナイと読まれるようになった。では jehovah はいつどういう経緯でそう呼ばれるようになったのでしょうか。 (歴史か哲学どちらかのカテゴリーで質問しようと判断しました。宗教も哲学の範疇に入りますよね?)

専門家に質問してみよう